知財ニュースを毎日あなたに
タイトルだけを短く配信
メールマガジン 日刊知財
第5642号(2025/7/10)

求人スクエア
特許事務所,企業知財部等の
求人情報
特許事務所の杜
知財サービスのデータベース
登録件数: 件
知財書房
セミナー・イベント情報
パテントリンク
■ パテントサロンについて
プライバシーポリシー
免責事項 など
■ リンク等について
■ 意見,感想,情報提供

■ パテログ
-編集後記的ブログ-
  • NFTを試してみた。暗号資産の購入からNFTマーケットプレイスへの出品まで
  • Happy 22nd birthday
  • 日刊知財 20周年
  • 知財系 Advent Calendar 2021 終了!
  • 【御礼】創業22周年 〜サイト名 "パテントサロン" の由来〜
  • 知財系ライトニングトークで新型コロナをつながりに変える

知財コミュニティ


知財系SNS
現在の会員数: 2011名
ipippiへの入会方法について
ipippi の現状について


セカンドライフ
定例チャットミーティング

終了しました
★最終回:2008年12月25日
「定例チャットミーティング
in セカンドライフ」
いきなり最終回のお知らせ

パテントリンク
■ 特許庁,公報検索
■ 条文,裁判所,判例
■ 政府,知財関連団体,
商標関連団体
■ ニュース,コラム,他
■ 特許事務所
■ 弁理士関連機関,
受験機関,関連サイト
■ 産学官連携関連,
大学知的財産本部等
■ 著作権関連団体,
関連情報サイト
■ 知財系ブログ
■ 知財系 YouTube チャンネル

トピックス
ちょっと大きなニュースをまとめて紹介。
知財全般
■米国が中国に対し通商法301条を発動
■TPP 知財関連記事
■知的財産報告書
■知的財産検定
■知財国家戦略 −知的財産戦略会議,他−
■知的財産高等裁判所
■知財評価,知財会計,知財流通
特許関連
■電磁鋼板特許 日本製鉄 vs トヨタ自動車,宝山鋼鉄  ※参考 日本製鉄 vs ポスコ
■コネクテッドカー特許 IT・通信系企業 と 自動車メーカー
■新型コロナウイルスと知的財産 ワクチン特許,特許権放棄,特許プール,特許権侵害訴訟,COVID-19と戦う知財宣言,Open COVID Pledge,著作権法改正,ほか
■AI 発明者プロジェクト DABUS
■オプジーボ特許
(1) 本庶佑 vs 小野薬品
(2) 共同発明者問題
■セルフレジ特許 アスタリスク vs ユニクロ
■ゲーム特許 「白猫プロジェクト」 任天堂 vs コロプラ
■職務発明問題
■「青色LED」特許紛争 −中村修二,日亜化学,豊田合成,米Cree,ローム−
■日亜化学 vs ソウル半導体 LED関連特許,意匠
■スマートフォンOS特許紛争 関連トピック
  • Apple vs Samsung
  • Apple vs HTC
  • Microsoft vs Motorola
  • Microsoft vs Barnes & Noble
  • Motorola vs Apple
  • GoogleがMotorolaを買収・売却
  • Nortel 特許 オークション
  • Java 特許・著作権 紛争 −Oracle vs Google−
  • Nokia vs Apple
  • その他(権利買収,ライセンス契約,コラム等)
■マイクロソフトがノキアの携帯端末事業を買収
■Qualcomm vs Apple - 独禁法,Intel,ブロードコム -
■携帯電話特許紛争 QUALCOMM関連 -Broadcom,Nokia,
etc. -
■RIM BlackBerry 携帯端末特許問題
■マイクロソフト 特許クロスライセンス契約
■マイクロソフトとノベルが提携
■マイクロソフト 特許非係争条項問題
■トヨタ -特許実施権を無償で提供-
■Yahoo! vs Facebook 特許紛争
■iPS細胞特許
■切り餅特許紛争 越後製菓,サトウ食品,きむら食品
■アマゾン「1-Click特許」訴訟
■中国高速鉄道 特許関連記事
■インクカートリッジ,トナーカートリッジ特許訴訟
■Rambus メモリー特許訴訟
■SCO UNIX知的財産問題
■特許プール MPEG LA
■標準規格と特許権
■欧州 ソフトウェア特許問題
■i4i vs Microsoft -MS-Word,XML関連特許-
■ブラウザ特許訴訟
■GIF特許問題
■JPEG特許問題
■エイズ薬と特許権
■炭疽病薬と特許権
■松下電器 vs ジャストシステム アイコン特許
■2画面携帯特許
■IP電話特許訴訟 -Vonage vs Verizon,Vonage vs Sprint-
■ユーザインターフェース Zen特許 -Creative vs Apple-
■PDP特許 富士通 vs サムスン
■PDP特許 松下電器 vs LG電子
■液晶TV関連特許 −シャープ,東元電機,友達光電,イオン−
■アルゼ パチスロ特許 −侵害訴訟と無効手続−
■SED特許紛争 −キヤノン,Nano-Proprietary,東芝−
■三井住友銀行「パーフェクト」特許
■Palm vs Xerox 手書き文字認識「Graffiti」特許
■中国 DVD特許問題
■冷凍塩味茹枝豆特許紛争
■Adobe vs Macromedia 特許紛争
■Intel vs VIA チップセット特許訴訟
■Intergraph vs Intel プロセッサ特許訴訟
■ニコン vs ASML 半導体用露光装置特許
■InterTrust vs Microsoft DRM特許訴訟
■ブリティッシュテレコム「ハイパーリンク」特許
■インターナショナルサイエンティフィック社「ネット時限課金」特許
■ネット広告システム「ハイパーネット」特許
■謎の発明 「Ginger」,「ジンジャー」,「IT」,「セグウェイ」
商標関連
■ACTA 偽造品の取引の防止に関する協定
■iPad 商標問題 −Apple,富士通,中国唯冠科技−
■iPhone 商標問題 −Apple,Cisco,アイホン,Gradiente,iFone−
■白い恋人 vs 面白い恋人 商標紛争
■Google 検索広告商標問題
■ひこにゃん 著作権,商標権 紛争など
■クレヨンしんちゃん 中国 商標事件 著作権事件
■商標出願問題 −のまネコ,ギコ猫,青森,NPO・ボランティア,阪神優勝−
■商標 Windows vs Lindows
■「ラガー」,「ドライ」,ビール紛争
■ドメイン紛争「jaccs.co.jp」
■ドメイン紛争「goo.co.jp」
■ドメイン紛争「sonybank.co.jp」
■ドメイン紛争「mp3.co.co.jp」
■ドメイン紛争「j-phone」
■日本語ドメイン名
著作権関連
■著作権,記事使用料,リンク税 - Google News,Facebook,Microsoft -
■海賊版サイト サイトブロッキング 漫画村
■著作権 ダウンロード違法化・罰則化
■私的録音録画補償金制度
■JASRAC,音楽教室から著作権料徴収
■JASRAC 独禁法違反 公取委 排除措置命令 命令取消 審決取消 最高裁判決
■自炊代行問題 著作権
■書籍のデジタル化と著作権 -Google,Yahoo!,
MSN, Amazon-
■録画ネット,まねきTV,ロクラク
■「サルの自撮り写真」の著作権
■SOPA オンライン海賊行為防止法案
■ACTA 偽造品の取引の防止に関する協定
■Winny ファイル交換サービスで逮捕者
■WinMX ファイル交換サービスで逮捕者
■日本MMO,日本語版ファイル交換サービス「ファイルローグ」
■ナップスター訴訟,控訴審判決
■レコード輸入権問題
■複製防止機能付きCD
■Psystar Macクローン訴訟
■ひこにゃん 著作権,商標権 紛争など
■クレヨンしんちゃん 中国 商標事件 著作権事件
■小室哲哉詐欺事件 著作権関連記事
■サイボウズ vs ネオジャパン 著作権侵害訴訟
■ネットラジオ局と著作権料
■中古ゲームソフト販売訴訟
■ときめきメモリアル訴
■DOA2 ゲーム改変ソフト訴訟
■プレステエミュレータ Sony vs Connectix
■プレステエミュレータ Sony vs bleem!
■ロシア人プログラマー,デジタルミレニアム著作権法違反で逮捕

パテントサロンに関するお問い合わせは,お気軽にこちらまで。
info@patentsalon.com



パテントサロンへようこそ!
最終更新日時:2025年7月10日 23:48:48

■パテントサロン お知らせ

  • Happy 25th birthday ※みなさま,いつもありがとうございます。
  • 日刊知財 5555号 を配信 ※みなさま,いつもありがとうございます。
  • 知財系 Advent Calendar 2024, 知財系 もっと Advent Calendar 2024
    ※参加者のみなさま,ありがとうございます。
  • パテントサロン SSL化に伴うURL変更のお知らせ 新URL: https://www.patentsalon.com/
  • 会社住所変更のお知らせ
  • 知財系マストドンサーバー「パテサドン」スタート
    ※知的財産に関心がある方が利用できるマストドンです。気軽にご利用ください。
  • 日刊知財が配信されなくなったのでメールアドレスを再登録しようとしたのだけれど
    登録も削除もできない場合について
  • 定例の知財系飲み会,麹町のお店が閉店。 2002年秋,定例の知財系飲み会はこうして始まった。
  • 【雑誌掲載】 「発明 2013年12月号」 発明推進協会 Special Interview 大坪 和久 (PDF)
  • Twitter,Facebookでも情報を紹介しています。
    Twitter: @patesalo, @patesalo_e, @otsubo  Facebook: パテントサロン,大坪 和久
  • 「パテントサロン」が他社の広告に使用されている件について
  • 【続報】パテントサロンに掲載されている求人情報が他社のサイトに無断転載されている件について
  • パテントサロンに掲載されている求人情報が他社のサイトに無断転載されている件について

【広告】 ★WiFi系、HEVC/VVCのSEP無効調査、必須性評価★ NEW
【広告】 電子知的財産権法令集CD-ROM (四法対照表・類似群コード表含む)

 パテサロサーチ (サイト内検索)

知財系ニュース速報
bot による自動収集と人力のハイブリッドで情報を紹介しています。随時更新。
情報が重複したり知財に関係の無い情報が表示されることがあります。
日本語ニュース速報 (過去分) 英語ニュース速報 (過去分)

最近の知財系ニュースなど
人間が収集した情報を整理して紹介しています。
過去の記事の中にはリンク切れになったものもあります。
7月10日(木)

■パテントサロン

  • 知財系ライトニングトーク #29 拡張オンライン版 2025 夏
    発表者募集のお知らせ

    ※申込締切日時:2025年7月27日(日) 24時
    ※発表テーマは知的財産に関連するものであればOKです。記事やコラム,論文などのほか,
    自社や自事務所のサービスや商品などの紹介,ブログ,YouTube チャンネル,コミュニティ,イベント,自著などの紹介も可能です。

■パテントサロン 知財系求人求職フェア

  • 知財系求人求職フェア #61 ★出展社募集中★
    2025年7月30日(水) 19:00〜
    (出展社がない場合は開催されません)
    ●知財系求人求職フェアは,オンライン求人説明会 & 面談タイム
    ●出展料:無料。出展社数:各回最多4社(申込制先着順)。最少催行出展社数:1社
    ●来場者は申込不要。直接お越しください。匿名可。メールアドレス不要
    ●会場:パテサロスペース https://app.ovice.com/ws/patesalo/
    ●オンライン求人説明会は YouTubeチャンネル で同時配信されます
     ◎配信された内容は,フェア終了後,2週間アーカイブ配信されます
     ◎各出展社は,アーカイブ配信の可否を選択することができます
     ◎説明会では,あらかじめ用意した動画を再生することも可能です

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • ハイテク・ソルーションズ (HTS)

■後発薬

  • 「バイオ後発薬」、24年に医療費1000億円節減 国内生産へ補助

■模倣

  • 偽マクドナルドがロシアで大繁盛、「本家」に負けないと主張



7月9日(水)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 新都心国際特許事務所

■特許切れ

  • メルク、英ベローナを100億ドルで買収へ−主力薬品の特許切れ見据え
  • 米製薬メルク、肺疾患治療薬の英ベローナを買収 100億ドル規模
  • メルク、バイオ医薬品会社ベローナ買収で合意間近−FT

■開放特許

  • 「立ったまま仮眠できるボックス」発売、従業員の働きやすさ向上を支援--イトーキから
  • 立ったまま寝られる“オフィス用仮眠ボックス”、イトーキも提供 位置情報の把握サービスと組み合わせも
  • オフィスで立ったまま寝る仮眠ボックス イトーキが販売
    ※関連リンク
    • イトーキ、広葉樹合板の立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap」の販売を開始
    ※関連ニュース
    • 職場で立ったまま一休み 「仮眠ボックス」北海道旭川の企業商品化へ(2022/7/14)
    • 大企業の特許&道内企業の製造技術でユニーク商品…立ったまま眠れる「仮眠ボックス」 北海道(2022/7/14t)
    • オフィスで立ったまま寝られる仮眠ボックス。イトーキの特許(2023/8/1)
    • 立ったまま寝られる仮眠ボックス登場!オフィス用品大手イトーキと木材加工会社がタッグ 早ければ年末に発売 寝心地は…?(2023/8/1)
    • 立ったまま寝られる仮眠ボックス登場!オフィス用品大手イトーキと木材加工会社がタッグ 早ければ年末に発売 寝心地は…?(2023/8/1)
    • 立ったまま寝る「仮眠ボックス」あらわる 勤務中に約20分でリフレッシュ(2023/8/1)
    • “立ったまま眠る”仮眠ボックスが登場 20分の立ち寝でリフレッシュ(2023/8/1)
    • オフィスで「立ったまま寝る」仮眠ボックスが生まれた理由…イトーキの開放特許、既に「数社から問い合わせ」ある状況(2023/8/2)
    • “立ったまま寝る”仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」、イトーキの開放特許を採用(2023/8/2)
    • 立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap」--20分でリフレッシュ、パフォーマンス向上に(2023/8/2)
    • “立ち寝”で疲労回復!? 仮眠ボックス登場(2023/8/2)
    • 立ったまま寝る仮眠ボックスが誕生! 20分でリフレッシュ、素早く仕事に復帰できる
    • 立ったまま仮眠するボックス「giraffenap」を生んだ知的財産のビジネスマッチング(2023/8/13)
      ※関連リンク
      • 立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を8月1日に発表
      • 開放特許を活用した「商品発表会」を開催しました

■特許庁サイト

  • 新着情報
    新着情報はありません

■AI

  • 全編“AI映像”の劇場用映画「サマー・トライアングル」、配給会社を募集中

■著作権

  • 「進撃の巨人」無断使用、ロシアの裁判所で著作権侵害と認定 690万円賠償命令
  • 「進撃の巨人」など無断使用、講談社がロシア裁判所で690万円の賠償金勝訴
  • ロシアで著作権侵害を認定 「進撃の巨人」無断使用
  • 講談社、ロシア企業への著作権侵害訴訟が終結 『進撃の巨人』など判決に「極めて意義深い」
    ※関連リンク
    • ロシアにおける著作権侵害事案に関する訴訟終結のお知らせ

■コラム

  • ゴジラ「カラー化」DVD販売で逮捕、著作権切れでも要注意…AI時代の落とし穴
    ※関連ニュース
    • ゴジラ映画をAIでカラー化、フリマサイトで販売した疑い 66歳男を逮捕 計1500点を出品、170万円売り上げか(2025/6/17)
    • 白黒「ゴジラ映画」を無断でカラー加工して販売した疑い 66歳の男を逮捕 約500枚販売し170万円ほどの利益をあげていたか(2025/6/17)
    • 白黒ゴジラ“勝手にカラー化”逮捕(2025/6/17)
    • 生成AIを使い白黒映画から無断で“カラー版「ゴジラ」”制作・販売したか…著作権法違反の疑いで宮本一平容疑者(66)逮捕(2025/6/17)
    • モノクロ映画をカラー化した海賊版DVDを販売、大阪府在住の男性を著作権法違反の疑いで逮捕(2025/6/17)
    • モノクロ映画「ゴジラ」をカラー化して販売か 容疑者を逮捕(2025/6/17)
    • 白黒映画「ゴジラ」AIでカラー化し不正販売 大阪、容疑の男逮捕(2025/6/17)
    • 昭和29年公開の白黒ゴジラを「AIでカラー化」販売、容疑で66歳アルバイトを逮捕(2025/6/17)
    • 映画「ゴジラ」をカラー化した海賊版DVD販売か 容疑者逮捕(2025/6/17)
    • 白黒「ゴジラ」をAIでカラー化か 海賊版DVD販売容疑で男逮捕(2025/6/17)
    • 「ゴジラ」をカラー化し販売 生成AIを使い170万円以上の利益か 著作権法違反の疑いで男逮捕(2025/6/17)
    • 初代「ゴジラ」を無断カラー化 海賊版DVD販売容疑で男逮捕―大阪府警(2025/6/17)
    • 白黒映画の初代『ゴジラ』勝手にカラー化して販売か「著作権法違反疑い」66歳男逮捕(2025/6/17)
    • 1954年公開の白黒映画「ゴジラ」のカラー版を作成・販売したとして男逮捕 大阪府警(2025/6/17)
    • 白黒映画「ゴジラ」などAIでカラー化 無断販売の疑いで男性逮捕(2025/6/17)
    • モノクロ映画「ゴジラ」を無断でカラー化、海賊版DVD販売の疑いで男逮捕…AI悪用し着色か(2025/6/17)
      ※関連リンク
      • 名作モノクロ映画のカラー化海賊版DVD販売者を逮捕

■コラム

  • 「趣味」からコード4000万行のOSに--著名カーネル開発者とたどる「Linux」進化の歴史



7月8日(火)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 弁理士法人青莪
    • ピラミデ国際特許事務所

■特許庁サイト

  • 新着情報
    審判 口頭審理・証拠調べ・巡回審判期日(令和7年7月8日現在)
    お知らせ イベントカレンダー(8月5日 オンライン 第124回 米国IPGセミナー「米国特許PTAとPTEに関する戦略アップデート」)

■オープンソースコード

  • ファーウェイ、AIモデル「盤古」のコード流用疑惑に異例の反論
  • ファーウェイ、アリババのAIモデル模倣との見方否定

■AI

  • 音楽業界、AI音楽の検出技術を構築中 「削除でなく、ライセンスとコントロールが目標」

■AI

  • メタ、AI訓練巡る著作権訴訟で勝訴も判決は「限定的」
  • AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?(2025/7/7)
  • AI学習を巡る著作物訴訟、アンソロピックの「勝利」は見た目より複雑(2025/7/7)
    ※メタ 関連ニュース
    • 対話型AIによる著作権侵害で集団訴訟、メタとオープンAI相手取り(2023/7/10)
    • 著作権侵害とプライバシー侵害 ChatGPTの訓練データめぐり2訴訟(2023/7/10)
    • OpenAIとMetaが著作権侵害で3人の作家から訴えられる(2023/7/10)
    • マーク・ザッカーバーグ氏、Llamaのトレーニングで著作権作品使用を承認していた(2025/1/10)
    • チャットGPTが「同意なく回顧録を学習し著作権侵害」、米コメディアンらオープンAIを提訴(2023/7/11)
    • 作家らがOpenAIとMetaを提訴--著作権侵害で(2023/7/11)
    • 米人気コメディアン、著書の不正使用でChatGPTとMetaを訴える(2023/7/14)
    • 米有名コメディアンSarah Silverman氏による、OpenAIとMetaへの訴訟が意味するもの(2023/7/18)
    • 生成AI、米で訴訟相次ぐ 著作権の侵害理由 有用性と保護どう判断(2023/7/18)
    • 生成AI、米で訴訟相次ぐ 著作権侵害、個人情報の不正収集(2023/7/18)
    • Metaのマーク・ザッカーバーグCEOがAI「Llama」の開発チームに対し著作権で保護された作品の無断使用を許可したと訴訟で追及される(2025/1/15)
    • Metaが海賊版コンテンツを含む81.7TB分のデータでAIをトレーニングしていたことが明らかに(2025/2/10)
    • Metaが「著作権保護されたデータをダウンロードすること自体は著作権違反ではない」と主張(2025/2/26)
    • MetaのAI「Llama 3.1 70B」が著作権で保護された「ハリー・ポッターと賢者の石」の42%を再現できることを研究者らが発見(2025/6/16)
    • 「生成AIは巨大なコピー機」という主張は正しいのか? AIが“著作権コンテンツ”をどれくらい再現できるのか検証(2025/6/16)
    • MetaのAIは『ハリー・ポッター』のおよそ半分を「丸暗記」し正確に出力出来ることが判明:Llamaモデル、著作権侵害の決定的証拠か?(2025/6/21)
    • Meta、AI著作権訴訟で「勝訴」となるも、真の勝者は作家側か?判決が示すライセンス市場の夜明け(2025/6/26)
    • AI学習で書籍無断利用、米メタの著作権侵害認めず 米連邦地裁判決(2025/6/26)
    • AI巡る著作権訴訟で米メタ勝訴、地裁「原告らが間違った主張(2025/6/26)
    • MetaがAIのトレーニングに書籍を使った訴訟で担当判事が訴えを棄却、ただし「Metaによる著作物の使用が合法」というわけではないと釘を刺される(2025/6/26)
    • AI学習で書籍利用、米メタも勝訴 米新興企業に続き―著作権侵害訴訟(2025/6/27)
    • 米地裁、メタAI開発に著作権侵害認めず 「公正利用」には懐疑的(2025/6/27)
    • AI学習で書籍無断利用、メタも勝訴 新興AIに続き 米地裁、著作権侵害認めず(2025/6/27)
    • メタ、AI著作権訴訟で勝訴──フェアユース該当も限定的(2025/6/28)
    ※アンソロピック 関連ニュース
    • AI学習で書籍を無断で使っても合法? 米連邦裁判所の「著作権判決」議論(2025/6/26)
    • 「購入なら合法」米判決 AI学習に書籍無断利用(2025/6/26)
    • 生成AIの学習に書籍を無断使用、「著作権侵害に当たらず」…米連邦地裁「合法」と判断(2025/6/25)
    • AIの無断学習は「合法」 書籍利用は公正―米連邦地裁(2025/6/25)
    • 生成AI学習に書籍を無断利用、「フェアユース」で合法 米連邦地裁(2025/6/25)
    • AI学習に書籍を無断利用、著作権侵害認めず 米連邦地裁が合法判決(2025/6/25)
    • 「生成AIの学習に書籍を無断使用」は合法───米地裁「フェアユース」 Anthropicへの訴訟巡り(2025/6/25)
    • 米AIアンソロピック、書籍無断利用は合法 地裁「フェアユース」(2025/6/25)
    • 「AI企業が合法的に取得した書籍でAIをトレーニングするのに著者の許可は必要ない」という判決が下される(2025/6/25)
    • 「書籍のAI学習利用はフェアユース」と判決--Claude開発元を訴えた裁判、クリエイターに打撃(2025/6/25)
    • AI学習に書籍を無断利用  米地裁「フェアユース」認める(2025/6/25)
    • 生成AIの学習に書籍を無断使用、米連邦地裁が合法判決…「著作権侵害に当たらず」(2025/6/25)
    • 米・著作権訴訟でAnthropicの「フェアユース」を認定も海賊版利用を断罪:AI業界の未来と倫理の境界線(2025/6/25)
      ※関連ニュース
      • Anthropicが著作権侵害で3人の作家に訴えられる、Claudeのトレーニングに著作権で保護された何十万冊もの本を使用したとの主張(2024/8/21)

■著作権

  • 雑誌や新聞記事の“コピペ”は「著作権侵害」!? 5月には“書類送検”も…「犯罪者」にならず情報をシェアするには【弁護士解説】
    ※関連ニュース
    • 1万3000本のニュース記事を無断複製した疑い 著作権法違反容疑でコンサル会社社長と社員を書類送検(2025/5/30)
    • ネット上の有料の新聞記事などを無断で社内に共有か コンサル会社を書類送検 警視庁(2025/5/30)
    • 新聞記事を社内で無断共有疑い コンサル企業役員らを書類送検(2025/5/30)
    • 新聞・雑誌記事1万3000本を無断コピーし社内共有、コンサル会社社長ら3人を書類送検(2025/5/30)
    • 著作権法違反で東京・千代田区のコンサルティング会社「ジェイ・ウィル・エックス」を書類送検 新聞記事を社内で無断共有か(2025/5/30)
    • 新聞記事など無許可でコピーし社内共有か 会社役員ら書類送検-警視庁(2025/5/30)
    • 千代田区 ネット配信記事 無断複製し社内で共有か 書類送検(2025/5/30)
    • 報道機関のニュース記事を無断で社内に共有したか 著作権法違反でコンサル会社代表らを書類送検 警視庁(2025/5/30)
    • 記事を無断複製、著作権法違反容疑 コンサル会社役員を書類送検―警視庁(2025/5/30)
    • 新聞など100社の記事1万3000本を無断で社内共有か コンサル会社代表ら書類送検(2025/5/30)
    • 記事を会社内で参考資料に、SNSで紹介… 専門家「利用の仕方の理解が必要」(2025/5/30)
    • 雑誌記事を無断でコピーして社内共有の疑い 会社役員らを書類送検(2025/5/30)
    • 記事を無断で複製し社内で共有か コンサル会社社長ら書類送検(2025/5/30)
    • 記事を複製し共有 著作権法違反疑い、コンサル会社社長ら書類送検(2025/5/30)



7月7日(月)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • TOKYO WTC HARAKENZO
      弁理士法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK

■Apple

  • 何に使うの…。Appleが超・超・広レンジのセンサーを研究中

■コラム

  • 洋食器のノリタケ、半導体部材開発に照準 特許出願2.5倍で新事業

■コラム

  • 「見ただけではわからない」鑑定士が明かす『偽ブランド品』売買のリアルと見分け方

■特許庁サイト

  • 新着情報
    意匠 【ハーグ】【意匠の国際出願】指定手数料一覧表を更新しました(ウズベキスタン・韓国)
    資料/統計 産業構造審議会知的財産分科会第54回特許制度小委員会 議事録
    意匠 【ハーグ】【意匠の国際出願】国際意匠登録出願に係る国際登録番号と出願番号対応一覧の掲載
    資料/統計 2025年度の政府模倣品・海賊版対策総合窓口年次報告書を掲載しました。
    資料/統計 特許行政年次報告書2025年版をとりまとめました
    資料/統計 特許行政年次報告書2025年版を掲載しました

■AI

  • AI著作権訴訟でメタとアンソロピックが初勝利、今後の展開は?
  • AI学習を巡る著作物訴訟、アンソロピックの「勝利」は見た目より複雑
    ※メタ 関連ニュース
    • 対話型AIによる著作権侵害で集団訴訟、メタとオープンAI相手取り(2023/7/10)
    • 著作権侵害とプライバシー侵害 ChatGPTの訓練データめぐり2訴訟(2023/7/10)
    • OpenAIとMetaが著作権侵害で3人の作家から訴えられる(2023/7/10)
    • マーク・ザッカーバーグ氏、Llamaのトレーニングで著作権作品使用を承認していた(2025/1/10)
    • チャットGPTが「同意なく回顧録を学習し著作権侵害」、米コメディアンらオープンAIを提訴(2023/7/11)
    • 作家らがOpenAIとMetaを提訴--著作権侵害で(2023/7/11)
    • 米人気コメディアン、著書の不正使用でChatGPTとMetaを訴える(2023/7/14)
    • 米有名コメディアンSarah Silverman氏による、OpenAIとMetaへの訴訟が意味するもの(2023/7/18)
    • 生成AI、米で訴訟相次ぐ 著作権の侵害理由 有用性と保護どう判断(2023/7/18)
    • 生成AI、米で訴訟相次ぐ 著作権侵害、個人情報の不正収集(2023/7/18)
    • Metaのマーク・ザッカーバーグCEOがAI「Llama」の開発チームに対し著作権で保護された作品の無断使用を許可したと訴訟で追及される(2025/1/15)
    • Metaが海賊版コンテンツを含む81.7TB分のデータでAIをトレーニングしていたことが明らかに(2025/2/10)
    • Metaが「著作権保護されたデータをダウンロードすること自体は著作権違反ではない」と主張(2025/2/26)
    • MetaのAI「Llama 3.1 70B」が著作権で保護された「ハリー・ポッターと賢者の石」の42%を再現できることを研究者らが発見(2025/6/16)
    • 「生成AIは巨大なコピー機」という主張は正しいのか? AIが“著作権コンテンツ”をどれくらい再現できるのか検証(2025/6/16)
    • MetaのAIは『ハリー・ポッター』のおよそ半分を「丸暗記」し正確に出力出来ることが判明:Llamaモデル、著作権侵害の決定的証拠か?(2025/6/21)
    • Meta、AI著作権訴訟で「勝訴」となるも、真の勝者は作家側か?判決が示すライセンス市場の夜明け(2025/6/26)
    • AI学習で書籍無断利用、米メタの著作権侵害認めず 米連邦地裁判決(2025/6/26)
    • AI巡る著作権訴訟で米メタ勝訴、地裁「原告らが間違った主張(2025/6/26)
    • MetaがAIのトレーニングに書籍を使った訴訟で担当判事が訴えを棄却、ただし「Metaによる著作物の使用が合法」というわけではないと釘を刺される(2025/6/26)
    • AI学習で書籍利用、米メタも勝訴 米新興企業に続き―著作権侵害訴訟(2025/6/27)
    • 米地裁、メタAI開発に著作権侵害認めず 「公正利用」には懐疑的(2025/6/27)
    • AI学習で書籍無断利用、メタも勝訴 新興AIに続き 米地裁、著作権侵害認めず(2025/6/27)
    • メタ、AI著作権訴訟で勝訴──フェアユース該当も限定的(2025/6/28)
    ※アンソロピック 関連ニュース
    • AI学習で書籍を無断で使っても合法? 米連邦裁判所の「著作権判決」議論(2025/6/26)
    • 「購入なら合法」米判決 AI学習に書籍無断利用(2025/6/26)
    • 生成AIの学習に書籍を無断使用、「著作権侵害に当たらず」…米連邦地裁「合法」と判断(2025/6/25)
    • AIの無断学習は「合法」 書籍利用は公正―米連邦地裁(2025/6/25)
    • 生成AI学習に書籍を無断利用、「フェアユース」で合法 米連邦地裁(2025/6/25)
    • AI学習に書籍を無断利用、著作権侵害認めず 米連邦地裁が合法判決(2025/6/25)
    • 「生成AIの学習に書籍を無断使用」は合法───米地裁「フェアユース」 Anthropicへの訴訟巡り(2025/6/25)
    • 米AIアンソロピック、書籍無断利用は合法 地裁「フェアユース」(2025/6/25)
    • 「AI企業が合法的に取得した書籍でAIをトレーニングするのに著者の許可は必要ない」という判決が下される(2025/6/25)
    • 「書籍のAI学習利用はフェアユース」と判決--Claude開発元を訴えた裁判、クリエイターに打撃(2025/6/25)
    • AI学習に書籍を無断利用  米地裁「フェアユース」認める(2025/6/25)
    • 生成AIの学習に書籍を無断使用、米連邦地裁が合法判決…「著作権侵害に当たらず」(2025/6/25)
    • 米・著作権訴訟でAnthropicの「フェアユース」を認定も海賊版利用を断罪:AI業界の未来と倫理の境界線(2025/6/25)
      ※関連ニュース
      • Anthropicが著作権侵害で3人の作家に訴えられる、Claudeのトレーニングに著作権で保護された何十万冊もの本を使用したとの主張(2024/8/21)

■著作権

  • 知らない間に「ファイル共有ソフト」で著作権侵害!? 国民生活センターが注意喚起
  • 「ファイル共有ソフトで知らぬ間に著作権侵害」数十万円の示談金請求された例も 国民生活センターが注意喚起(2025/7/2)
    ※関連リンク
    • 動画を見るためにファイル共有ソフトを使ってない!?知らないうちに著作権侵害していることも!



7月6日(日)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 弁理士法人はるか国際特許事務所

■パテントサロン

  • セミナー・イベント情報 新着情報

    7月9日 オンライン

    • 知財DDにおけるAI活用とスタートアップ投資においてVCが見る知財のポイント
      • リーガルテック

    7月14日 オンライン

    • 知的財産判例セミナー第44回
      『AI生成物と特許法』 − 知財高判令和7年1月30日判決(ダバス事件)を題材に −
      • 山口大学 国際総合科学部・知的財産センター

    7月23日 愛知

    • 【知的財産特別講演】発明と知財が創る社会のミライ
      • 発明協会、金城学院大学、山口大学

    7月25日 オンライン

    • 機械・電気・情報・材料分野における進歩性
      〜知財高裁判例を通じて学ぶ進歩性主張のコツ〜
      • 発明推進協会

    7月30日 オンライン

    • 欧州知財ウェビナー
      トピック「G1/24, G1/23の解説と今後の実務の注意点 」
      • Hasegawa弁理士事務所

    8月19日 東京,オンライン

    • AI生成コンテンツの
      著作権問題・ライセンシングの最新動向
      〜国内の著作権の課題からグローバル動向までを総覧〜
      • 新社会システム総合研究所

    8月22日 オンライン

    • わかる特許英語「クレーム(特許請求の範囲)の構造・基礎」
      • サン・フレア アカデミー

    8月23日 オンライン

    • わかる特許英語「日英クレーム翻訳・演習」
      • サン・フレア アカデミー

    8月23日〜 北海道,オンライン

    • 2025年度 北海道大学サマーセミナー
      最新の知的財産訴訟における実務的課題
      ――特許法をめぐって――
      • 北海道大学大学院法学研究科

    8月25日 オンライン

    • 知財戦略、知財活動の評価と
      経営層への報告、アピールの仕方
      • 技術情報協会

    8月27日 オンライン

    • 後発参入でも勝てる技術・知財戦略の策定と実践方法
      • 技術情報協会

    8月29日 オンライン

    • 権利行使を考慮した機械系発明の権利化実務
      • 発明推進協会

    9月3日〜 大阪,オンライン

    • 知的財産研究会(全8回)
      • 大阪府工業協会

    9月3日 オンライン

    • インド特許実務のすべて
      〜実務担当者のための最新ガイド、特許権利化から特許訴訟まで〜
      • 発明推進協会

    9月3日 東京,オンライン

    • 著作権集中イブニングセミナー 秋
      【第1回】 著作隣接権の全体像
      • 著作権情報センター CRIC

    9月4日 オンライン

    • 特許調査への生成AIの活用
      〜特許クリアランス調査を中心に〜
      • 技術情報協会

    9月10日 東京,オンライン

    • 著作権集中イブニングセミナー 秋
      【第2回】 実演家の権利とレコード製作者の権利
      • 著作権情報センター CRIC

    9月11日 広島

    • ますます頼りにされる商標担当者になるための3つのポイント 〜 社内の商標相談にサクサクと答えられるエッセンスを教えます 〜
      • 前田特許事務所

    9月16日 オンライン

    • 研究開発部門,事業部門への知財教育の進め方
      • 技術情報協会

    9月24日 東京,オンライン

    • 著作権集中イブニングセミナー 秋
      【第3回】 放送事業者・有線放送事業者の権利
      • 著作権情報センター CRIC

    10月8日 東京,オンライン

    • 著作権集中イブニングセミナー 秋
      【第4回】 著作隣接権の最新論点
      • 著作権情報センター CRIC

■コラム

  • 「三ツ矢サイダー」をマネた「三ツ“穂”サイダー」が登場…本家の悩みは尽きない!? 明治時代の巧妙な「ニセ商標」対策とは



7月5日(土)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 弁理士法人志賀国際特許事務所

■著作権

  • フィギュア中井亜美がフリーを著作権問題で変更 「すごくショック」
    ※参考
    • フィギュア曲、著作権で混乱 無断使用が訴訟発展、演目変更も(2025/5/17)



7月4日(金)

■パテントサロン

  • 求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
    • 弁理士法人 三枝国際特許事務所

■J-PlatPat

  • 特許情報プラットフォーム J-PlatPat 重要なお知らせ
    【一部サービス停止】2025年7月5日(土)09:00〜2025年7月6日(日)09:00

■チャット機能

  • 「チャット機能」は誰のもの…?Epic Games、『フォートナイト』等多くのタイトルに関連する特許侵害訴訟に直面

■特許庁サイト

  • 新着情報
    お知らせ とっきょちょうキッズページに「未来の地球を守れ!ひらめきガーディアンズ」を追加しました
    お知らせ 特許庁主催「ジュニアイノベーションフェス 未来の地球を守れ!ひらめきガーディアンズ」事前申込を開始しました
    意匠 令和元年意匠法改正特設サイト(改正意匠法に基づく新たな保護対象等についての意匠登録出願動向を更新しました)

■商標

  • 偽物のロレックス買い取らせ、現金だまし取った疑い 東京の男逮捕

■コラム

  • 偽ブランドを見破れ 輸入差し止め昨年3.3万件 におい、見た目…税関「違和感」頼りに

■地理的表示(GI)

  • 大阪・関西万博で、国税庁が日本産酒類及びユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」等に関する情報を発信。試飲イベントも大盛況

■コラム

  • 漫画やアニメ、国際商談会に熱 知財、海外からも売り込み 日本をビジネス拠点に

■AI

  • AIボットよ、金を払え--訓練用コンテンツの「タダ乗り」にCloudflareが突きつけたメッセージ




過去の記事


【広告】


模擬講義・教員×学生座談会・進学説明会
7月19日(土)開催!




AIでスマートに検知し、削除申告を代行
模倣品から貴社ブランドを強力保護




外国案件の出願・中間処理業務 【急募】




翻訳文書作成に生成 AI を活用
無料トライアル受付中




\まずは1科目から学んでみませんか?/
鮫島正洋氏が登壇「知財財産契約特論」



横浜・豊橋の求人[急募]




AI、医療機器、半導体製造装置、
ライフサイエンス分野急募 [未経験者歓迎]



パテントサロンへの
広告掲載についてはこちら
広告掲載について

知財系書籍

現在,書籍掲載のご依頼,献本は承っておりません。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

新刊情報または本日発売
bot による自動収集と人力のハイブリッドで情報を紹介しています。情報が重複したり知財に関係の無い情報が表示されることがあります。

Copyright © 2000-2025 CYTECHSYSTEM. All rights reserved.