知財ニュースを毎日あなたに
タイトルだけを短く配信
第4621号(2021/2/25)
特許事務所,企業知財部等の
求人情報
知財サービスのデータベース
登録件数: 件
■
パテントサロンについて
■
リンク等について
■
意見,感想,情報提供
■
パテログ
-編集後記的ブログ-
夏休み 大人の自由研究 2016 −モスキート音,何Hzまで聞こえるか?−
知財系オフ会@ワシントンDC 2016 【開催予告】
【御礼】創業17周年 〜自分が(自社が)できることをやる〜 「パテ速」オープン
定例の知財系飲み会。最後の宴
知財系募金活動 送金完了。熊本地震
2002年秋,定例の知財系飲み会はこうして始まった。
冨田勲氏と「俺のピンクノイズ」
知財系オフ会@東京 2016 春 を開催しました & 募金集計結果のお知らせ
知財系募金活動を行います。熊本地震。
Happy 16th birthday
知財系オフ会@東京 2016 春 【開催案内】
知財系オフ会 for 特許翻訳者 2016 を開催しました。
定例の知財系飲み会,麹町のお店が閉店。
知財系オフ会 for 特許翻訳者 2016 【1月22日開催・参加者募集】
知財系オフ会 for 特許翻訳者 2016 開催のお知らせ
2015特許・情報フェア&コンファレンス に出展しました。
2015特許・情報フェア&コンファレンス 【2日目】
2015特許・情報フェア&コンファレンス 【初日】
2015特許・情報フェア&コンファレンス 出展準備完了!
知財系オフ会@東京 2015年秋 に関するお知らせ 飲み物アンケート 集計結果
2015特許・情報フェア&コンファレンス出展のお知らせ
米国出張レポート【知財編】 米国特許庁,国立アメリカ歴史博物館,命名権,タイムズスクエア,コミコン
知財系オフ会@東京 2015年秋 【11月6日開催・参加者募集】
知財系オフ会@新潟 2015 を開催しました。
知財系オフ会@ワシントンDC 2015 を開催しました。
知財系オフ会@東京 2015年秋 【参加者募集の予告】
知財系オフ会@新潟 2015 【10月16日開催・参加者募集】
知財系オフ会@ワシントンDC 2015 【10月2日開催・参加者募集】
【開催予告】知財系オフ会@ワシントンDC,新潟
知財系オフ会@大阪 2015 を開催しました。
知財系オフ会@大阪 2015 【7月31日開催・参加者募集】
知財系オフ会@名古屋 2015 を開催しました。
知財系オフ会@大阪 2015 【参加者募集の予告】
日刊知財 3333号 を配信
「憎むべきニセモノ展 2015」を見学
知財コミュニティ
知財系SNS
現在の会員数: 2011名
ipippiへの入会方法について
ipippi の現状について
セカンドライフ
定例チャットミーティング
終了しました
★最終回:2008年12月25日
「定例チャットミーティング
in セカンドライフ」
いきなり最終回のお知らせ
パテントリンク
■
特許庁,公報検索
■
条文,裁判所,判例
■
政府,知財関連団体,
商標関連団体
■
ニュース,コラム,他
■
特許事務所
■
弁理士関連機関,
受験機関,関連サイト
■
産学官連携関連,
大学知的財産本部等
■
著作権関連団体,
関連情報サイト
■
知財系ブログ
■
知財系twitterアカウント
知財コラム
■
菊池純一のイグニスコラム
知財網脈と天変地異のアウトカム(Vol.4-4)
■
今泉俊克の米国知的財産権情報レポート
KSR v. TELEFLEX判決速報 ―自明性に関する米国最高裁判所判決―
■
鮫島正洋の知財時々刻々
管理型知財信託〜どうして必要なのか
トピックス
ちょっと大きなニュースをまとめて紹介。
知財全般
■
米国が中国に対し通商法301条を発動
■
TPP 知財関連記事
■
知的財産報告書
■
知的財産検定
■
知財国家戦略 −知的財産戦略会議,他−
■
知的財産高等裁判所
■
知財評価,知財会計,知財流通
特許関連
■
職務発明問題
■
「青色LED」特許紛争 −中村修二,日亜化学,豊田合成,米Cree,ローム−
■
日亜化学 vs ソウル半導体 LED関連特許,意匠
■
スマートフォンOS特許紛争 関連トピック
Apple vs Samsung
Apple vs HTC
Microsoft vs Motorola
Microsoft vs Barnes & Noble
Motorola vs Apple
GoogleがMotorolaを買収・売却
Nortel 特許 オークション
Java 特許・著作権 紛争 −Oracle vs Google−
Nokia vs Apple
その他(権利買収,ライセンス契約,コラム等)
■
マイクロソフトがノキアの携帯端末事業を買収
■
Qualcomm vs Apple - 独禁法,Intel,ブロードコム -
■
携帯電話特許紛争 QUALCOMM関連 -Broadcom,Nokia,
etc. -
■
RIM BlackBerry 携帯端末特許問題
■
マイクロソフト 特許クロスライセンス契約
■
マイクロソフトとノベルが提携
■
マイクロソフト 特許非係争条項問題
■
トヨタ -特許実施権を無償で提供-
■
Yahoo! vs Facebook 特許紛争
■
iPS細胞特許
■
切り餅特許紛争 越後製菓,サトウ食品,きむら食品
■
アマゾン「1-Click特許」訴訟
■
中国高速鉄道 特許関連記事
■
インクカートリッジ,トナーカートリッジ特許訴訟
■
Rambus メモリー特許訴訟
■
SCO UNIX知的財産問題
■
特許プール MPEG LA
■
標準規格と特許権
■
欧州 ソフトウェア特許問題
■
i4i vs Microsoft -MS-Word,XML関連特許-
■
ブラウザ特許訴訟
■
GIF特許問題
■
JPEG特許問題
■
エイズ薬と特許権
■
炭疽病薬と特許権
■
松下電器 vs ジャストシステム アイコン特許
■
2画面携帯特許
■
IP電話特許訴訟 -Vonage vs Verizon,Vonage vs Sprint-
■
ユーザインターフェース Zen特許 -Creative vs Apple-
■
PDP特許 富士通 vs サムスン
■
PDP特許 松下電器 vs LG電子
■
液晶TV関連特許 −シャープ,東元電機,友達光電,イオン−
■
アルゼ パチスロ特許 −侵害訴訟と無効手続−
■
SED特許紛争 −キヤノン,Nano-Proprietary,東芝−
■
三井住友銀行「パーフェクト」特許
■
Palm vs Xerox 手書き文字認識「Graffiti」特許
■
中国 DVD特許問題
■
冷凍塩味茹枝豆特許紛争
■
Adobe vs Macromedia 特許紛争
■
Intel vs VIA チップセット特許訴訟
■
Intergraph vs Intel プロセッサ特許訴訟
■
ニコン vs ASML 半導体用露光装置特許
■
InterTrust vs Microsoft DRM特許訴訟
■
ブリティッシュテレコム「ハイパーリンク」特許
■
インターナショナルサイエンティフィック社「ネット時限課金」特許
■
ネット広告システム「ハイパーネット」特許
■
謎の発明 「Ginger」,「ジンジャー」,「IT」,「セグウェイ」
商標関連
■
ACTA 偽造品の取引の防止に関する協定
■
iPad 商標問題 −Apple,富士通,中国唯冠科技−
■
iPhone 商標問題 −Apple,Cisco,アイホン,Gradiente,iFone−
■
白い恋人 vs 面白い恋人 商標紛争
■
Google 検索広告商標問題
■
ひこにゃん 著作権,商標権 紛争など
■
クレヨンしんちゃん 中国 商標事件 著作権事件
■
商標出願問題 −のまネコ,ギコ猫,青森,NPO・ボランティア,阪神優勝−
■
商標 Windows vs Lindows
■
「ラガー」,「ドライ」,ビール紛争
■
ドメイン紛争「jaccs.co.jp」
■
ドメイン紛争「goo.co.jp」
■
ドメイン紛争「sonybank.co.jp」
■
ドメイン紛争「mp3.co.co.jp」
■
ドメイン紛争「j-phone」
■
日本語ドメイン名
著作権関連
■
海賊版サイト サイトブロッキング 漫画村
■
著作権 ダウンロード違法化・罰則化
■
私的録音録画補償金制度
■
JASRAC,音楽教室から著作権料徴収
■
JASRAC 独禁法違反 公取委 排除措置命令 命令取消 審決取消 最高裁判決
■
自炊代行問題 著作権
■
書籍のデジタル化と著作権 -Google,Yahoo!,
MSN, Amazon-
■
録画ネット,まねきTV,ロクラク
■
「サルの自撮り写真」の著作権
■
SOPA オンライン海賊行為防止法案
■
ACTA 偽造品の取引の防止に関する協定
■
Winny ファイル交換サービスで逮捕者
■
WinMX ファイル交換サービスで逮捕者
■
日本MMO,日本語版ファイル交換サービス「ファイルローグ」
■
ナップスター訴訟,控訴審判決
■
レコード輸入権問題
■
複製防止機能付きCD
■
Psystar Macクローン訴訟
■
ひこにゃん 著作権,商標権 紛争など
■
クレヨンしんちゃん 中国 商標事件 著作権事件
■
小室哲哉詐欺事件 著作権関連記事
■
サイボウズ vs ネオジャパン 著作権侵害訴訟
■
ネットラジオ局と著作権料
■
中古ゲームソフト販売訴訟
■
ときめきメモリアル訴
■
DOA2 ゲーム改変ソフト訴訟
■
プレステエミュレータ Sony vs Connectix
■
プレステエミュレータ Sony vs bleem!
■
ロシア人プログラマー,デジタルミレニアム著作権法違反で逮捕
パテントサロンに関するお問い合わせは,お気軽にこちらまで。
info@patentsalon.com
パテントサロンへようこそ!
最終更新日時:2021年2月25日 12:43:22
■パテントサロン お知らせ
知財系ライトニングトーク #11 拡張オンライン版 2021 冬
※発表者のみなさま,ありがとうございます。
次回開催は2021年4月を予定しています。
知財系 Advent Calendar 2020 終了!
・
知財系 Advent Calendar 2020
・
知財系 もっと Advent Calendar 2020
【御礼】創業21周年 ありがとうございます。
日刊知財 4444号 を配信
Happy 20th birthday
,
パテントサロン 20周年
「パテントサロン」が他社の広告に使用されている件について
日刊知財が配信されなくなったのでメールアドレスを再登録しようとしたのだけれど
登録も削除もできない場合について
定例の知財系飲み会,麹町のお店が閉店。
【雑誌掲載】 「発明 2013年12月号」 発明推進協会
Special Interview 大坪 和久――知財情報の流動にこだわる
(PDF) ※関連リンク:
「発明」誌WEB版
Twitter,Facebookでも情報を紹介しています。
Twitter: @
patesalo
, @
patesalo_e
, @
otsubo
一覧ページ →
パテ速
Facebook:
パテントサロン
,
大坪 和久
【続報】 パテントサロンに掲載されている求人情報が他社のサイトに無断転載されている件について
【広告】
★SEP専門の弁理士チームによる他社対策:4G/5G/WiFi/Codec★
NEW
【広告】
電子知的財産権法令集CD-ROM (四法対照表・類似群コード表含む)
パテサロサーチ (サイト内検索)
知財ニュース速報
bot による自動収集と人力のハイブリッドで情報を紹介しています。随時更新。
情報が重複したり知財に関係の無い情報が表示されることがあります。
Tweets by @patesalo
Tweets by @patesalo_e
過去分
過去分
最近の知財ニュースなど
人間が収集した情報を整理して紹介しています。
過去の記事の中にはリンク切れになったものもあります。
2月25日(木)
■パテントサロン
知財系ライブ配信番組表 スタート!
知財系YouTubeチャンネルの運営者などが,自身が配信する番組を登録し,
その情報をみんなで共有する番組表です。気軽にご利用ください。
※関連リンク
★パテントサロン★ パテントリンク 知財系ライブ配信番組表
■パテントサロン
知財系オンラインコミュニティスペース パテサロ倶楽部
期間限定 β版 オープン 2021年3月7日まで
会員登録不要,招待状不要,メールアドレス不要,ブラウザベースで
アプリのインストール不要,利用料無料。気軽にご利用ください。
2月24日(水)
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
青山特許事務所
■弁理士試験
令和3年度弁理士試験公告
短答式筆記試験 令和3年7月18日(日曜日)
論文式筆記試験(必須科目) 令和3年8月29日(日曜日)
論文式筆記試験(選択科目) 令和3年9月19日(日曜日)
口述試験 令和3年12月18日(土曜日)〜令和3年12月20日(月曜日)
最終合格 令和4年1月11日(火曜日)(予定) (以上,サイトより)
※受験されるみなさん,がんばってください。
※関連リンク
弁理士試験 _ 経済産業省 特許庁
■RCEP
RCEP協定案を閣議決定 中韓と初の経済連携協定
■農水省
優良品種 流出防ぐ 知財戦略見直し 農水省
■Apple
Apple製品、将来は防指紋コーティングしたチタン筐体を採用か〜特許取得
■クラリベイト
「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2021」を発表 日本企業は29社
※関連リンク
第10回 「Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2021」
■コラム
大手企業「知財経営」へ加速 悩み共有へ推進団体も
■商標
Apple、「Final Cut Pro」 のサブスク制導入を計画か。商標区分から判明
■商標
偽グッチのトレーナーなどブランド品不正輸入 フィリピン国籍の女を追送検
偽の「グッチ」トレーナーなど所持容疑、フィリピン人経営者を逮捕 「ライブ配信で宣伝していた」
■コラム
激化する「偽の香水」を巡る闘いと、テクノロジーで対抗する高級ブランド
■特許庁サイト
新着情報
お知らせ 令和2年度弁理士試験口述試験問題テーマの公表
資料/統計 産業構造審議会知的財産分科会弁理士制度小委員会(第18回議事録を掲載しました)
お知らせ 令和3年度弁理士試験受験案内
お知らせ 令和3年度弁理士銓衡(せんこう)試問について
お知らせ インターネットによる弁理士試験受験願書請求について
全般 特許庁デザイン経営プロジェクト( 「I-OPENプロジェクト」Webサイトを掲載しました)
お知らせ 第1回「商標審査官オンラインセミナー型説明会」を開催します
お知らせ 令和3年度弁理士試験公告
■IP BASE
NEWS
「北九州市 IoT Maker’s Project プレデモデイ」に、特許庁総務部企画調査課 ベンチャー支援係長の今井氏が参加しました!
■日本弁理士会 関西会
ちざい げんき きんき 事例紹介
既存構造物の免震化方法(通天閣) 特許:第6383532号
屋根免震構造(パナソニックスタジアム吹田) 特許:第6420586号
QTB(深江竹友寮) 特許:第05638762号
■記事使用料
仏独禁法当局、米グーグルが命令違反と指摘 メディアとの協議で
ニュース配信元に対価、豪で法案成立へ グーグルとFBは合意
豪議会、FBとグーグルに記事対価求める法案の修正案を可決へ
FB、豪ニュース提供再開 報道各社に支払いへ
■著作権
「グランド・セフト・オート」をリバースエンジニアリングで再現するプロジェクトが著作権侵害で公開停止
■著作権
CD PROJEKT RED、盗んだソースコードをシェアするツイートに対しDMCA違反として削除申請
2月23日(火)
■著作権
昭和の大女優から「刀剣乱舞」まで…舞台映像1300本を収集した「特設サイト」がオープン
■記事使用料
Microsoft、欧メディア4団体と連携 記事対価の制度構築
マイクロソフトと欧州メディア団体が連携 記事対価制度構築へ
MSと欧州4メディア団体が連携 記事使用対価の制度構築で
■記事使用料
フェイスブック、豪でのニュース掲載再開へ
Facebook、オーストラリアでのニュース共有制限解除 法案修正で合意
FB、豪州でニュース提供再開へ 記事料金法案修正で政府と合意
FB、豪でニュース記事閲覧再開ヘ 記事対価負担巡る法案修正で政府と合意
FB、豪で記事閲覧再開へ 使用料支払いの法案修正に譲歩
FB、豪で記事閲覧再開へ 法案修正で譲歩、数日以内に
豪、記事対価巡る法案修正で合意 FBはニュース掲載再開へ
2月22日(月)
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
小西永岡特許事務所
友野国際特許事務所
■マクセル
マクセル、Appleを12件の特許侵害でさらに訴える〜訴訟対象は合計27件に
※関連ニュース
マクセル、Appleを10件の特許侵害で訴える(2019/3/17)
マクセルがAppleを特許侵害で訴えた裁判、コロナ対策で異例の措置(2020/6/30)
マクセル、Appleをさらに5件の特許侵害で訴える〜訴訟対象は合計15件に(2020/7/18)
米国際貿易委員会、マクセルによるApple提訴の調査を開始〜特許侵害の有無を調査(2020/8/20)
米貿易委がアップルを特許侵害調査 マクセル申し立てで(2020/8/20)
米貿易委がアップル調査 日本のマクセル申し立て(2020/8/20)
米国際貿易委員会、マクセルによるApple提訴の調査を開始〜特許侵害の有無を調査(2020/8/20)
米ITC、アップル製品の調査開始 マクセルHDが特許侵害主張(2020/8/20)
米貿易委、アップルを特許侵害で調査(2021/8/21)
※関連リンク
USITC INSTITUTES SECTION 337 INVESTIGATION OF CERTAIN MOBILE ELECTRONIC DEVICES AND LAPTOP COMPUTERS
■業務提携
ふぐ料理「玄品」の関門海、トラフグ特許活用へ業務提携
※関連リンク
特許技術に関する業務提携契約のお知らせ
■Oppo
Oppo、背面カメラにセカンドディスプレイが埋め込まれたデバイスの特許を取得
■アナクア
知財予算管理機能拡充へQuantify・IPを買収=アナクア
※関連リンク
知財予算管理と費用予測の機能拡充のために アナクアがQuantify IP を買収
Quantify IP
■コラム
【リセットコリア】世界的科学者が研究に専念できない韓国
■特許庁
特許庁、高校1年生を対象に知的財産権侵害防止教育のモデル授業を実施
■商標
「猟友会」使用は「商標権侵害」 釧路のNPO法人を提訴
■特許庁サイト
新着情報
意匠 【ハーグ】【意匠の国際出願】国際意匠登録出願に係る国際登録番号と出願番号対応一覧の掲載
お知らせ 科学技術文献のFAX複写サービス等の利用事業に係る入札可能性調査について
お知らせ 【商標課】臨時事務補助職員(フルタイム)の募集
お知らせ 育児休業代替職員(審判課)募集について
■著作権
400億円超のロイヤリティを音楽配信サービスから著作権管理団体が徴収
■著作権
Twitchが人気ヘヴィメタルバンドの公式ライブを配信中にフリー音源に差し替え、著作権侵害を懸念か
■記事使用料
豪記事対価法案、FB閲覧制限でも変更ない=閣僚
Facebookと報道機関、どちらが有利?
2月21日(日)
■パテントサロン
セミナー・イベント情報 (開催日順)
セミナー・イベント情報 新着情報 (掲載日順)
2月22日〜 オンライン
パラメータ発明の権利化/権利化阻止の実務【第11回知財ゼミ】
ソナーレ特許事務所
3月2日 オンライン
特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業
2020年度派遣研究者 研究成果報告会
英米における人的財産権と知的財産権
知的財産研究所
3月3日 オンライン
AIを活用した海外特許検索・分析の効率化
Patentfield
3月5日 オンライン
知的財産国際シンポジウム
インターネット上の商標権侵害に関する諸問題
日本知財学会、日本弁理士会
3月9日 オンライン
AIを活用した海外特許検索・分析の効率化
Patentfield
3月10日 オンライン
JPDS Branding Fair Online
九州経済産業局 地域団体商標について 〜地域活性化のツールとして〜
日本パテントデータサービス
3月17日 オンライン
調査・出願戦略に活かす! 商標審判決の読み方
〜最新審判決から学ぶ「商標の類否判断」〜
経済産業調査会近畿支部
3月17日 オンライン
JPDS Branding Fair Online
ノーベルファーマ株式会社 中国商標登録実務 -当社における経験から-
日本パテントデータサービス
3月17日 オンライン
知財プロフェッショナルに求められる精緻な調査を実現
世界の特許全文を収録 - 美しく機能的に進化したLexisNexis TotalPatent One®
LexisNexis
4月18日 オンライン
第32回 知的財産翻訳検定試験
<第17回和文英訳>
日本知的財産翻訳協会(NIPTA)
■ドローン
顔認識機能搭載のドローンを開発のイスラエル企業AnyVisionの野望
■セキュリティ
法律事務所、サイバー攻撃の標的に 大手が対策強化
■コラム
新ネタ発表3か月で完コピの偽物誕生「僕のコピーが中国に5人生まれて」世界的イリュージョニストHARA マジックの権利に関するジレンマとは
■コラム
深夜行列の天ぷら店が提訴 SNSでも誤解招き…模倣と「パクり」の線引きは可能か
2月20日(土)
■PS5用プレート
PS5を黒に染めるプレート、ソニーを挑発しつつ販売中
※関連ニュース
PS5用カスタムパネル「PlateStation 5」登場。しかしソニーから苦情を受け名称変更、さらに突然の予約取り消しで事態は混迷(2020/10/30)
PS5用カスタムフェイスプレートを発表したメーカーがユーザーの困惑を招いたとして謝罪(2020/10/30)
■記事使用料
米IT、記事利用料で歩み寄り 米欧メディアと合意相次ぐ
ITvs.報道、当面の決着 グーグルが米メディア企業に記事使用料支払い(2021/2/19)
FBは強硬、グーグルは懐柔 オーストラリアの記事使用料義務化で対応が分かれる理由(2021/2/19)
豪政府、フェイスブックCEOと協議へ−国内ニュース共有制限後(2021/2/19)
FBでニュース見られない…豪州で制限、米欧はどうなる(2021/2/19)
FB、豪でニュース閲覧・シェア制限 使用料義務化に反発/対価要求、欧州でも動き(2021/2/19)
<メディアと世界> 豪ニュース使用料、巨大ITに温度差(2021/2/19)
フェイスブック、ニュース記事が豪州から消えた日
オーストラリア政府との対立は「泥仕合」(2021/2/19)
豪大手メディア、グーグルと「和解」
3社、一転新サービス参加 対価引き上げ観測(2021/2/19)
豪メディア、グーグルと「和解」 ニュースサービスに参加(2021/2/18)
「フェイスブック」豪州の記事表示を制限(2021/2/18)
FB、豪州でニュース記事閲覧制限 使用料義務化法案に対抗(2021/2/18)
フェイスブック、豪でニュース提供中止 報道機関への支払い法案に反発(2021/2/18)
メディア報道利用、豪のFB上で制限 使用料支払い法案に反発(2021/2/18)
「記事対価支払い」で対立 FBの表示制限に政府反発―豪(2021/2/18)
フェイスブック、豪でのニュース共有制限 使用料めぐる法案に対抗(2021/2/18)
FB、豪で主要メディアの利用制限 使用料義務化に反発(2021/2/18)
フェイスブック 豪州メディアの記事投稿の制限を発表(2021/2/18)
豪州の政治家や報道機関、フェイスブックのニュース閲覧制限に反発(2021/2/18)
FB、豪でニュース記事の投稿・閲覧を制限 掲載料義務化法案に対抗(2021/2/18)
フェイスブックが豪州で「ニュース配信から撤退」を決めた理由(2021/2/18)
分かれるグーグルとFacebookの対応--ニュース使用料の支払いめぐり(2021/2/18)
Facebookがオーストラリアで「いかなるニュース記事に対しても投稿&リンクできない」よう仕様変更(2021/2/18)
フェイスブック、豪州でニュース共有制限−記事の対価法案巡り対立(2021/2/18)
Facebook、豪でニュース掲載停止 対価支払い法案に反発(2021/2/18)
グーグル、ニューズへの支払いで合意−ニュース使用料巡る争いが一服(2021/2/18)
フェイスブックが豪州ユーザーのニュースリンク共有・閲覧を禁止へ(2021/2/18)
“メディア王”マードック氏のNews CorpもGoogleとNews Showcaseで契約(2021/2/18)
Facebook、豪ニュースのコンテンツ配信・共有を制限へ--使用料支払いを拒否(2021/2/18)
米FB、豪でニュース掲載制限 記事使用料強制に対抗(2021/2/18)
Facebook、オーストラリアでニュース共有制限へ メディアへの対価義務付け法案に抗議(2021/2/18)
※関連ニュース
手通信社の AFP、『Google News』は著作権侵害と主張(2005/3/23)
Google Newsで相次ぐ失点--自動ニュース集約サービスが議論の的に(2005/3/28)
Google Newsは著作権侵害か?--フランス通信社の訴え、米地裁が審理継続へ(2006/7/19)
ベルギー裁判所、グーグルに記事掲載禁止を命令(2006/9/19)
グーグル、ベルギー裁判所の判決文掲載要求に従わず(2006/9/21)
グーグル、ベルギーのジャーナリストおよびカメラマンの所属団体と和解(2006/11/28)
グーグル、再び敗訴 ベルギー紙の記事掲載で(2007/2/13)
グーグルがベルギーの著作権裁判で敗訴、同様の訴訟を誘発か(2007/2/14)
ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決(2007/2/14)
ベルギーの裁判所、グーグルに再び著作権侵害の判決(2007/2/14)
グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は(2007/2/14)
グーグル、記事掲載訴訟で再び敗訴・ベルギー裁判所が判決(2007/2/14)
「Googleの新聞記事転載は著作権侵害」,ベルギー裁判所が一審判決を支持(2007/2/14)
ベルギー裁判所、再び Google に著作権法違反の判決(2007/2/14)
Google、ベルギーのGoogle News訴訟でまた黒星(2007/2/14)
Google、Google Newsは違法ではないと主張(2007/2/15)
Google、新聞記事掲載が著作権侵害とするベルギーの判決にコメント(2007/2/15)
仏AFP、米グーグルと和解 ニュース提供で契約(2007/4/7)
米グーグル、ニュース提供で仏AFPと契約(2007/4/7)
グーグルと仏AFP、著作権侵害訴訟で和解(2007/4/7)
AFPとGoogleが和解――コンテンツをGoogle Newsに掲載(2007/4/7)
グーグルとAFP通信、Google Newsを巡る著作権侵害訴訟で和解(2007/4/9)
AFP通信とGoogle,ニュース・コンテンツの使用を巡る訴訟が和解に(2007/4/9)
グーグルとAFP、著作権訴訟で和解--サービスでのコンテンツ使用で合意(2007/4/9)
記事の扱いを巡り AFP と Google が和解、ライセンス契約も締結(2007/4/10)
Google News、通信社との和解に基づく新たなプログラムをスタート(2007/9/3)
Google NewsにAP通信などのコンテンツを直接掲載(2007/9/3)
「Google News」、オリジナル記事のみ表示に--APやAFPの記事は直接掲載(2007/9/3)
「Google News」が4通信社の記事を直接掲載へ、ダブリ探知機能も導入(2007/9/3)
AP通信がベリサインを提訴――ニュース情報サイト「Moreover」を巡り(2007/10/11)
AP、VeriSignと傘下のニュースアグリゲーターを提訴(2007/10/11)
ポルトガルのメディア各社、「Google News」での記事リンクに対価を要求(2013/3/28)
Google、検索結果にドイツWebメディアの抜粋表示を停止、民事訴訟受けて(2014/10/29)
独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請(2014/10/29)
スペインも「Google税」徴収へ 新しい著作権法可決、ニュース記事抜粋表示に使用料求める(2014/11/3)
Google Newsのスペイン版が閉鎖、各国バージョンからもスペインの刊行物はすべて排除(2014/12/11)
「Google News」、スペインで終了へ--「Google税」求める法律可決を受け(2014/12/11)
Googleニュース スペイン版の閉鎖を決定 改正著作権法が原因(2014/12/11)
スペイン、新法でグーグルに対抗(社説)(2014/12/12)
「Googleニュース」サービス、スペイン国内からの完全撤退へ ―グーグル税導入法案の可決を受け(2014/12/12)
米Google、スペインで「Google News」の提供継続を断念 - Google税が原因(2014/12/12)
米グーグル、新法導入受けスペインでニュースサービス中止(2014/12/12)
Google Newsスペイン版が閉鎖へ、「Google税」導入を受け(2014/12/12)
「Google税」の法施行が決定した結果、Googleニュースがサービス終了(2014/12/12
スペイン版グーグルニュースが閉鎖、コンテンツ使用料の義務化で(2014/12/17)
※関連リンク
An update on Google News in Spain
スペインのGoogle News閉鎖で、新聞協会がパニック(2014/12/17)
Google Newsの完全撤退により、スペイン国内の外部トラフィックは最大15%減少した模様(2014/12/19)
Google、欧州ニュース産業支援に1億5000万ユーロ投資へ(2015/4/30)
ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている(2018/6/20)
EUが成立目指すトンデモ法案「リンク税」に猛抗議噴出(2018/6/23)
EUがインターネットをめちゃめちゃにする(2018/6/26)
EUによるデジタル著作権法の改正は、インターネット全体にとって「大問題」になる(2018/6/26)
「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由(2018/7/2)
ウィキペディア、欧州3カ国で閉鎖 EUの著作権改正案に抗議で(2018/7/4)
イタリア語版WikipediaがEUの改正著作権指令に抗議して閉鎖(2018/7/4)
欧州の一部のWikipedia、EUの著作権新指令抗議で検索結果の代わりに声明文表示(2018/7/5)
Wikipediaのスペイン語イタリア語ポーランド語ページがEU議会の著作権改定に抗議して黒塗りに(2018/7/5)
ポール・マッカートニー、欧州議会に対して音楽著作権の法改正を支持するよう訴えかける(2018/7/5)
欧州議会、著作権新指令案否決 条項見直し9月に再投票へ(2018/7/5)
欧州ネット民が大反発の「リンク税」導入案否決で、安堵の声(2018/7/6)
欧州議会、著作権をめぐる改革案を否決ー議論続行へ(2018/7/6)
欧州議会、「リンク税」導入など含むEU著作権指令の改正案を否決(2018/7/6)
欧州議会、著作権法の改正案を否決(2018/7/6)
※関連リンク
Parliament to review copyright rules in September
ネットの自由と著作権はもっとうまく両立できる? 物議を醸すEUの著作権新指令案(2018/7/8)
Wikipediaイタリア版、存続の危機に対し怒りのブロック攻撃!(2018/7/10)
P・マッカートニー対ネットの父、EU新著作権指令案"否決"の背景(2018/7/10)
IT大手に「利用料を」 欧州主要通信社が共同声明(2018/9/4)
欧州主要通信社 IT大手に「利用料を」 共同声明発表(2018/9/5)
ネット企業の「ただ乗り」批判=欧州の通信社が共同声明(2018/9/5)
「リンク税」などEUがデジタル著作権法を改正する「改正著作権指令案」に注目しなければならない理由(2018/9/5)
マイクロソフト、EUのデータ利用制限する著作権改革の危険性警告(2018/9/6)
EUで進む「ネットの著作権改正案」によりネットの表現が大きく制限される時代が訪れるかもしれない(2018/9/10)
大手ネット企業から対価も=著作権法改正案を可決−欧州議会(2018/9/12)
EU著作権保護強化、「20年までの施行目指す」 改革案責任者に聞く
不正点検義務づけ、対象企業は「1〜5%程度」、使用料負担義務づけも(2018/9/13)
EU ニュースただ乗り改善 ネット企業に使用料義務化へ(2018/9/13)
EUが通称「リンク税」などを含む著作権法改正案を可決(2018/9/13)
記事のネット利用、対価支払い義務化 EU議会が可決(2018/9/13)
欧州議会、ネット上の著作権保護強化 IT大手から使用料(2018/9/13)
欧州議会 記事のネット利用、有料 改革案可決 著作権保護を強化(2018/9/13)
EUの「リンク税」導入案、来年1月に成立か 反対派は猛抗議(2018/9/13)
米グーグル配信に使用料要求 欧州議会が改正案を可決(2018/9/13)
欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手(2018/9/13)
ネットの映画やニュース、保護強化 欧州議会、著作権法改正案を可決 利用に対価、違法投稿防ぐ責任(2018/9/13)
欧州議会、ネット上の著作権保護強化 IT大手に使用料も(2018/9/13)
欧州議会、新たな著作権ルールを承認 ネットが変わる可能性(2018/9/14)
「リンク税」含むEU著作権指令の改正案、欧州議会が可決(2018/9/14)
ネット企業は対価支払え、「リンク税」含むEU著作権法改正案が可決(2018/9/14)
接続遮断法制化に異論続出 海賊版サイト、対策再検討(2018/9/14)
ネット企業からコンテンツ対価 欧州議会が著作権法改正案可決(2018/9/14)
欧州議会 ニュースただ乗り改善 ネット企業に使用料義務化へ(2018/9/14)
EU、米IT巨人に規制 ネット上の著作権保護案 20年めど施行(2018/9/14)
※関連リンク
Parliament adopts its position on digital copyright rules
EU著作権改正:「リンク税」と「コンテンツフィルター」は、本当に機能するのか?(2018/9/18)
EUの「著作権法改正」は、世界中のネットユーザーに大きな影響を及ぼす(2018/9/22)
津田大介「EUの規制強化巡り対立極まる紙とウェブ」(2018/9/28)
(@ブリュッセル)パロディ投稿、リンク表示違法に?大論争のEUの著作権法改正(2018/10/13)
EUの著作権指令に対しYouTubeが強く非難、CEOが世界のクリエイターへレターを公表(2018/10/29)
YouTubeのCEOがEUの改正著作権指令案を「公正ではない」と強く非難(2018/11/13)
YouTubeのウォジスキCEO「EUの新著作権指令13条は非現実的」(2018/11/13)
[FT]ユーチューブCEOが寄稿 EUの著作権法改正に懸念(2018/11/15)
Googleニュースがリンクを貼るだけで著作権料がかかる「リンク税」の影響で終了する可能性(2018/11/22)
EUの著作権法改正案「第13条」はミュージシャンの味方か? YouTubeと音楽業界の見解(2018/11/26)
TwitchのCEO、EU「著作権法改正」について声明―"第13条"コンテンツフィルターに懸念(2018/12/4)
グーグル:欧州でニュース集約サービスの撤退検討−EU著作権改革で(2019/1/22)
出た、Google最終兵器。EU著作権法改正後の真っ白な検索結果がリーク(2019/1/22)
EU、著作権改革に関する会合中止 議会選前に合意できるか不透明(2019/1/22)
グーグル、欧州からの「Googleニュース」撤退を示唆--EU著作権指令改正への対応で(2019/1/23)
[FT]欧州、独禁と著作権で巨大IT企業規制へ(2019/2/7)
EU、ネット著作権の保護強化 20年にも施行合意(2019/2/14)
IT大手から対価=ネット記事や動画利用−EUで合意(2019/2/14)
リンク税を課す改正著作権法指令案が承認されるのを防ぐにはどうすればいいのか?(2019/2/14)
EU、音楽・動画・ニュースなどネット配信使用料を義務化 著作権法改正で合意(2019/2/15)
EU 配信使用料義務化 音楽など、ネット大手対象(2019/2/15)
ネット配信に使用料義務化 EU、著作権法改正合意(2019/2/15)
EU、ネット配信使用料を義務化 著作権法改正で合意(2019/2/15)
EU 著作権法令改正案 暫定合意 記事・音楽に公正対価(2019/2/15)
ネット上の著作権保護強化 EU、20年にも施行 侵害対策、IT大手に責任(2019/2/15)
EUの「 著作権 」論争、Google に翻弄される規制当局:GoogleニュースのEU撤退も示唆(2019/2/16)
EU、侵害コンテンツ削除などを盛り込んだ著作権指令正案で合意、2020年にも施行へ(2019/2/18)
EUの改正著作権法指令案第13条はYouTubeのコンテンツやクリエイターにどのような影響を与えるのか?(2019/2/22)
「リンク税」などを含むEUの改正著作権指令案への大規模な反対運動が勃発(2019/2/20)
EUの新著作権指令はインターネットを破壊する(2019/2/25)
成立すればYoutubeが破壊?EU改正著作権法指令案第13条とは(2019/2/25)
EUの 著作権法 改正、最終局面で「誤情報戦争」の様相(2019/2/25)
欧州各地でEUの新著作権法への抗議デモ(2019/3/26)
EU、巨大ネット企業配信に「適切な使用料」払う著作権法改正案を承認(2019/3/26)
巨大ネット企業は著作権料(2019/3/26)
巨大ネット企業は著作権料 EU議会が正式承認(2019/3/26)
欧州議会、新著作権ルールを正式承認=IT大手から対価(2019/3/26)
EU議会、著作権法改正を正式承認(2019/3/26)
欧州議会 著作権指令の改革案を承認 -ユーチューブ、フェイスブック、グーグルニュースに直接影響(2019/3/27)
インターネットを大きく変える可能性のあるEUの著作権指令改正案を議会がついに承認(2019/3/27)
IT企業に「使用料」要求も EU議会、著作権保護へ法案承認(2019/3/27)
IT大手に著作権の対価要求 ヨーロッパ議会が承認(2019/3/27)
改正著作権指令案を最終承認 米FBなど侵害への対策が義務化(2019/3/27)
欧州議会、「リンク税」含む改正著作権法を正式承認(2019/3/27)
欧州議会、著作権指令の改正案承認 YouTubeなどにユーザーの著作権侵害完全防止を義務付け(2019/3/27)
EU議会、新たな著作権指令を承認--YouTube、Facebook、グーグルに「直接的影響」(2019/3/27)
EU 巨大ネットに著作権料 支払い義務、改正案承認 2年内法制化(2019/3/27)
EU、ネット上の著作権保護強化へ ネットユーザーからは不安の声(2019/3/28)
欧州議会が18年ぶりに大幅な著作権法改定採決(2019/3/29)
※関連リンク
European Parliament approves new copyright rules for the internet
ウィキペディア創業者はなぜEUの改正著作権法に反対しているのか?(2019/4/1)
フェイスブックがコンテンツ代を払うという発言に沸き立つ出版業界(2019/4/2)
JASRAC、EU著作権新指令の経過報告 プラットフォーマーのバリューギャップ解消へ(2019/4/2)
欧州議会がYouTubeなどに著作権者へ適正報酬の支払いを義務付ける指令の改正案を承認、CISACが会見を開催(2019/4/2)
ネットの著作権保護、欧州で新ルール 国際団体が説明(2019/4/3)
※関連リンク
欧州議会が著作権に関する新たな指令案を正式に承認
EU、新著作権ルールを正式承認=6カ国が反対(2019/4/15)
EU、著作権法改正案を採択 グーグルなど対象に(2019/4/15)
ネット企業のニュース掲載に使用料 EU改正著作権法が成立(2019/4/15)
EU、ニュース掲載に使用料課す ネット企業に、改正法が成立(2019/4/15)
欧州、ニュースのネット掲載に使用料(2019/4/15)
EU、新たな著作権指令を正式承認--ネット企業の責任が拡大へ(2019/4/16)
EUの新著作権指令、4月17日に成立へ プラットフォーマーの責任増大(2019/4/16)
ネット動画配信などに使用料支払い義務 EUが取締りを強化(2019/4/16)
巨大ITから「使用料」も EU改正著作権法が成立(2019/4/16)
※関連リンク
Copyright reform clears final hurdle: Commission welcomes approval of modernised rules fit for digital age
EU新法のアルゴリズムでパブリックドメインの「マラー報告書」が海賊版として消される(2019/4/23)
ネット著作権保護、EUの大転換 IT事業者に法的責任
「事実上の検閲」批判も(2019/8/18)
日本への影響 未知数(2019/8/19)
グーグル、記事リンク表示料の支払い拒否 EU新指令施行控え(2019/9/25)
グーグル、EU新指令施行後もニュース記事の著作権料支払わない意向(2019/9/26)
米グーグル、仏でのニュースコンテンツライセンス料支払いを拒否(2019/9/26)
EUでのデジタル課税やAI、プライバシー保護について競争政策担当委員が欧州議会に回答(2019/10/11)
著作権使用料不払いなら制裁も=米グーグル名指し−仏大統領(2019/10/17)
仏メディア、米グーグル提訴へ=著作権使用料で全面対決(2019/10/26)
仏メディア、グーグルを提訴 記事を「タダで使い利益」(2019/11/21)
Facebookが「メディアに記事使用料を払う」と表明した思惑(2019/11/28)
Googleは意地でも記事使用料を払いたくない! GAFA対メディア「著作権」をめぐる攻防(2019/12/1)
仏当局、グーグルにメディアとの協議命令 記事使用料で(2020/4/10)
仏、グーグルに報道機関への利用料支払いを命令(2020/4/10)
仏当局、グーグルに報道機関への著作権使用料支払い命令(2020/4/10)
フランス競争当局がGoogleにニュース再利用の対価支払いを命じる(2020/4/11)
GoogleやFacebookがニュース収集・配信で得ている収益を既存メディアに分配するルールを作るよう政府が動く(2020/4/20)
報道機関のニュース掲載に使用料義務化、グーグルやFBなどに対し豪政府方針(2020/4/20)
豪、グーグルとFBに国内メディアとの広告収入共有を義務づけへ(2020/4/20)
豪、グーグルとFBにニュースコンテンツ使用料の支払い義務化へ(2020/4/20)
IT大手にニュース使用料 オーストラリア、義務化へ(2020/4/21)
豪政府「グーグルとフェイスブックはメディア企業にコンテンツ使用料を支払うべき」(2020/4/28)
ニュース業界の後ろ盾になりつつある、GoogleとFacebook : 好むと好まざるとにかかわらず(2020/5/18)
豪、記事ネット転載に使用料 米IT大手に義務付けへ(2020/6/4)
豪、記事ネット転載に使用料義務化へ グーグルなど対象
広告料寡占に対決姿勢 メディア経営悪化受け(2020/6/5)
フェイスブック、ニュース使用料の支払い拒否 豪政府方針に反発(2020/6/16)
米フェイスブック、豪政府が求めるニュース広告収入のシェアを拒否(2020/6/16)
FB、ニュース使用料支払い拒否 オーストラリア政府方針に反発(2020/6/16)
Google Newsで「高品質な一部メディアに対価を支払う」プログラム、年内始動(2020/6/26)
グーグル、記事使用料支払いへ メディアの収益改善も(2020/6/26)
米グーグル、記事に使用料 独など3カ国、日本未定(2020/6/26)
Google、記事の使用料を支払いへ 新サービスで(2020/6/26)
ニュースに対価を払う、Googleの「懐柔姿勢」に疑問の声:「規制に先を越されないためだ」(2020/7/2)
豪当局、記事使用料の交渉義務付け 米IT大手に(2020/7/31)
豪州、ニュース使用料の支払い義務化 グーグルやフェイスブックに(2020/8/1)
豪州がフェイスブックとグーグルにニュース使用料支払いを義務付け(2020/8/3)
「GoogleやFacebookはニュース読者のデータをメディアに引き渡さなければならない」という法律にGoogleが反対声明を発表(2020/8/17)
グーグル、オーストラリア競争規制当局と対立--ニュースの利用に関する新法案をめぐり(2020/8/18)
グーグル、検索画面に豪競争委への反論(2020/8/19)
グーグル、オーストラリア当局の法案へ反論…ニュースへの支払いはサービス継続を困難に(2020/8/31)
[ 1分まとめ ]Googleと豪政府、ニュース企業への支払いを巡る争いとは?(2020/8/31)
フェイスブック、豪州でニュース共有阻止も−支払い義務化なら(2020/9/1)
Facebookがユーザーによるニュース共有を禁止する可能性、オーストラリアの新法案を受けて(2020/9/1)
AFP、著作権使用料でグーグルと対立 規制当局に苦情申し立て(2020/9/9)
まとめ:Google&Facebookとの「ニュース対価」戦争、各国の状況(2020/9/22)
グーグル、豪当局と歩み寄り可能−ニュース使用料支払い義務化巡り(2020/9/30)
米グーグル、ニュース配信社との提携に1000億円投資へ(2020/10/1)
Google、世界のニュースメディアに10億ドル提供へ 新コンテンツサービス「News Showcase」で(2020/10/2)
Googleが1000億円以上をニュースメディアに支払うと発表、なぜ危惧されているのか?(2020/10/2)
グーグルがニュース新サービス立ち上げ、今後3年間で記事使用料約1050億円支払いへ(2020/10/2)
グーグルのニュース提供新サービス、規制上の理由で豪での開始延期(2020/10/2)
グーグルに報道機関との交渉義務あり 仏控訴院、当局命令を支持(2020/10/8)
仏控訴裁判所がグーグルにパブリッシャーとのニュース再利用料金支払い交渉を命令(2020/10/9)
米グーグル、ニュース対価支払い先拡大 日本メディアも(2020/12/5)
ネットニュースにタダ乗り!?アメリカでGoogleとFacebookが批判される理由<メディアと世界>(2020/12/7)
グーグルとFBに支払い強制 記事使用料、豪が「世界初」法案(2020/12/8)
豪政府、FBとグーグルにニュース使用料義務付ける法案提出へ(2020/12/8)
FB・グーグル巡る法案、規制強化の始まり=豪競争当局(2021/1/13)
豪政府、ニュースサイト巡るグーグルの実験を批判(2021/1/14)
豪当局が米IT大手に宣戦布告、規制や訴訟も(2021/1/15)
グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験(2021/1/15)
Google「ニュースショーケース」の真の狙いは 記事の対価迫る報道機関を「分割統治」?(2021/1/17)
FBとグーグルへの記事使用料義務付け法案 米が豪政府に撤回要請(2021/1/19)
グーグルが豪メディアを検索結果から排除する“実験”…「途方もない支配力を示す、背筋が凍るような実例だ」(2021/1/20)
米グーグル、仏メディアと合意 著作権使用料支払いで(2021/1/21)
グーグル、記事対価支払い 仏メディア各社と合意(2021/1/22)
Googleがフランスの報道機関に対し「ニュースの使用料」を支払うことに同意(2021/1/22)
米グーグルと仏メディア連合が著作権料の支払いで合意、欧州初(2021/1/22)
グーグル、仏メディアに記事使用料支払いへ(2021/1/22)
グーグル、豪州での検索エンジン停止を警告−使用料支払い義務化なら(2021/1/22)
Google「豪検索市場から撤退も」 記事使用料で対立(2021/1/22)
グーグルが豪州における無料での検索エンジン提供停止と警告、デジタルニュース規則に対するロビー活動で(2021/1/25)
Google、オーストラリアでも「News Showcase」を開始 首相は「建設的に話し合った」(2021/2/5)
EU、IT大手に記事使用料支払い義務化の機運(2021/2/9)
Googleが合計80億円をニュース使用料としてメディアに支払うと判明、その詳細とは?(2021/2/15)
※関連ニュース
米グーグル、仏メディアと合意 著作権使用料支払いで(2021/1/21)
グーグル、記事対価支払い 仏メディア各社と合意(2021/1/22)
Googleがフランスの報道機関に対し「ニュースの使用料」を支払うことに同意(2021/1/22)
米グーグルと仏メディア連合が著作権料の支払いで合意、欧州初(2021/1/22)
グーグル、仏メディアに記事使用料支払いへ(2021/1/22)
2月19日(金)
■パテントサロン
知財系オンラインコミュニティスペース パテサロ倶楽部
期間限定 β版 オープン 2021年3月7日まで
※操作説明会 #7 2021年2月19日(金) 15:00〜 10〜20分間程度
※操作説明会 #8 2021年2月19日(金) 21:00〜 10〜20分間程度
場所: パテサロ倶楽部 →
https://patesalo.ovice.in/
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
株式会社サン・フレア
シエル国際特許事務所
桐朋国際特許法律事務所
■弁理士試験
口述試験:令和3年2月20日(土曜日)〜22日(月曜日)
※受験されるみなさん,がんばってください。
※関連リンク
弁理士試験 _ 経済産業省 特許庁
※参考
短答式筆記試験:令和2年9月20日(日曜日)
論文式筆記試験(必須科目):令和2年11月8日(日曜日)
論文式筆記試験(選択科目):令和2年12月6日(日曜日)
口述試験:令和3年2月20日(土曜日)〜22日(月曜日)
最終合格発表:令和3年3月11日(木曜日)
■福島県
知財の取得、活用強化 福島県が戦略協議会発足へ 産業の復興後押し
■Apple
Apple、ノッチ無しでFace IDとTouch IDを搭載し得る特許取得
■日本ガイシ
日本ガイシ、春にDX部門 新素材開発へ特許8000件解析
■大学
北大・日立の陽子線がん治療 世界で脚光、導入広がる
米1・3位病院など12施設 「特許→論文」連携しやすく
■地域ブランド
「京法衣」が地域団体商標に登録 京都市内53社組合、ブランド発信強化へ
■特許庁サイト
新着情報
お知らせ モロッコ産業財産権庁(OMPIC)に対して研修を実施しました
商標 【マドプロ】【商標の国際出願】カナダの指定を含む国際登録:カナダ知的財産庁による通信(参考訳)
お知らせ 特許庁メールマガジン211号(2020年2月8日発行)を掲載しました
法令/施策 公報発行予定表
お知らせ 令和3年度弁理士試験に係る各種データ処理及び令和4年度弁理士試験に係るインターネット願書請求受付等業務一式に係る入札可能性調査について
資料/統計 令和2年度第1回審査品質管理小委員会 議事要旨
■IP BASE
NEWS
【3/4(木)】「海外スタートアップのM&Aと知的財産の関連性について〜Fitbit・NextVR・Snips、3社事例のスタディー〜」を開催します!
■記事使用料
ITvs.報道、当面の決着 グーグルが米メディア企業に記事使用料支払い
FBは強硬、グーグルは懐柔 オーストラリアの記事使用料義務化で対応が分かれる理由
豪政府、フェイスブックCEOと協議へ−国内ニュース共有制限後
FBでニュース見られない…豪州で制限、米欧はどうなる
FB、豪でニュース閲覧・シェア制限 使用料義務化に反発/対価要求、欧州でも動き
<メディアと世界> 豪ニュース使用料、巨大ITに温度差
フェイスブック、ニュース記事が豪州から消えた日
オーストラリア政府との対立は「泥仕合」
豪大手メディア、グーグルと「和解」
3社、一転新サービス参加 対価引き上げ観測
豪メディア、グーグルと「和解」 ニュースサービスに参加(2021/2/18)
「フェイスブック」豪州の記事表示を制限(2021/2/18)
FB、豪州でニュース記事閲覧制限 使用料義務化法案に対抗(2021/2/18)
フェイスブック、豪でニュース提供中止 報道機関への支払い法案に反発(2021/2/18)
メディア報道利用、豪のFB上で制限 使用料支払い法案に反発(2021/2/18)
「記事対価支払い」で対立 FBの表示制限に政府反発―豪(2021/2/18)
フェイスブック、豪でのニュース共有制限 使用料めぐる法案に対抗(2021/2/18)
FB、豪で主要メディアの利用制限 使用料義務化に反発(2021/2/18)
フェイスブック 豪州メディアの記事投稿の制限を発表(2021/2/18)
豪州の政治家や報道機関、フェイスブックのニュース閲覧制限に反発(2021/2/18)
FB、豪でニュース記事の投稿・閲覧を制限 掲載料義務化法案に対抗(2021/2/18)
フェイスブックが豪州で「ニュース配信から撤退」を決めた理由(2021/2/18)
分かれるグーグルとFacebookの対応--ニュース使用料の支払いめぐり(2021/2/18)
Facebookがオーストラリアで「いかなるニュース記事に対しても投稿&リンクできない」よう仕様変更(2021/2/18)
フェイスブック、豪州でニュース共有制限−記事の対価法案巡り対立(2021/2/18)
Facebook、豪でニュース掲載停止 対価支払い法案に反発(2021/2/18)
グーグル、ニューズへの支払いで合意−ニュース使用料巡る争いが一服(2021/2/18)
フェイスブックが豪州ユーザーのニュースリンク共有・閲覧を禁止へ(2021/2/18)
“メディア王”マードック氏のNews CorpもGoogleとNews Showcaseで契約(2021/2/18)
Facebook、豪ニュースのコンテンツ配信・共有を制限へ--使用料支払いを拒否(2021/2/18)
米FB、豪でニュース掲載制限 記事使用料強制に対抗(2021/2/18)
Facebook、オーストラリアでニュース共有制限へ メディアへの対価義務付け法案に抗議(2021/2/18)
※関連ニュース
手通信社の AFP、『Google News』は著作権侵害と主張(2005/3/23)
Google Newsで相次ぐ失点--自動ニュース集約サービスが議論の的に(2005/3/28)
Google Newsは著作権侵害か?--フランス通信社の訴え、米地裁が審理継続へ(2006/7/19)
ベルギー裁判所、グーグルに記事掲載禁止を命令(2006/9/19)
グーグル、ベルギー裁判所の判決文掲載要求に従わず(2006/9/21)
グーグル、ベルギーのジャーナリストおよびカメラマンの所属団体と和解(2006/11/28)
グーグル、再び敗訴 ベルギー紙の記事掲載で(2007/2/13)
グーグルがベルギーの著作権裁判で敗訴、同様の訴訟を誘発か(2007/2/14)
ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決(2007/2/14)
ベルギーの裁判所、グーグルに再び著作権侵害の判決(2007/2/14)
グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は(2007/2/14)
グーグル、記事掲載訴訟で再び敗訴・ベルギー裁判所が判決(2007/2/14)
「Googleの新聞記事転載は著作権侵害」,ベルギー裁判所が一審判決を支持(2007/2/14)
ベルギー裁判所、再び Google に著作権法違反の判決(2007/2/14)
Google、ベルギーのGoogle News訴訟でまた黒星(2007/2/14)
Google、Google Newsは違法ではないと主張(2007/2/15)
Google、新聞記事掲載が著作権侵害とするベルギーの判決にコメント(2007/2/15)
仏AFP、米グーグルと和解 ニュース提供で契約(2007/4/7)
米グーグル、ニュース提供で仏AFPと契約(2007/4/7)
グーグルと仏AFP、著作権侵害訴訟で和解(2007/4/7)
AFPとGoogleが和解――コンテンツをGoogle Newsに掲載(2007/4/7)
グーグルとAFP通信、Google Newsを巡る著作権侵害訴訟で和解(2007/4/9)
AFP通信とGoogle,ニュース・コンテンツの使用を巡る訴訟が和解に(2007/4/9)
グーグルとAFP、著作権訴訟で和解--サービスでのコンテンツ使用で合意(2007/4/9)
記事の扱いを巡り AFP と Google が和解、ライセンス契約も締結(2007/4/10)
Google News、通信社との和解に基づく新たなプログラムをスタート(2007/9/3)
Google NewsにAP通信などのコンテンツを直接掲載(2007/9/3)
「Google News」、オリジナル記事のみ表示に--APやAFPの記事は直接掲載(2007/9/3)
「Google News」が4通信社の記事を直接掲載へ、ダブリ探知機能も導入(2007/9/3)
AP通信がベリサインを提訴――ニュース情報サイト「Moreover」を巡り(2007/10/11)
AP、VeriSignと傘下のニュースアグリゲーターを提訴(2007/10/11)
ポルトガルのメディア各社、「Google News」での記事リンクに対価を要求(2013/3/28)
Google、検索結果にドイツWebメディアの抜粋表示を停止、民事訴訟受けて(2014/10/29)
独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請(2014/10/29)
スペインも「Google税」徴収へ 新しい著作権法可決、ニュース記事抜粋表示に使用料求める(2014/11/3)
Google Newsのスペイン版が閉鎖、各国バージョンからもスペインの刊行物はすべて排除(2014/12/11)
「Google News」、スペインで終了へ--「Google税」求める法律可決を受け(2014/12/11)
Googleニュース スペイン版の閉鎖を決定 改正著作権法が原因(2014/12/11)
スペイン、新法でグーグルに対抗(社説)(2014/12/12)
「Googleニュース」サービス、スペイン国内からの完全撤退へ ―グーグル税導入法案の可決を受け(2014/12/12)
米Google、スペインで「Google News」の提供継続を断念 - Google税が原因(2014/12/12)
米グーグル、新法導入受けスペインでニュースサービス中止(2014/12/12)
Google Newsスペイン版が閉鎖へ、「Google税」導入を受け(2014/12/12)
「Google税」の法施行が決定した結果、Googleニュースがサービス終了(2014/12/12
スペイン版グーグルニュースが閉鎖、コンテンツ使用料の義務化で(2014/12/17)
※関連リンク
An update on Google News in Spain
スペインのGoogle News閉鎖で、新聞協会がパニック(2014/12/17)
Google Newsの完全撤退により、スペイン国内の外部トラフィックは最大15%減少した模様(2014/12/19)
Google、欧州ニュース産業支援に1億5000万ユーロ投資へ(2015/4/30)
ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている(2018/6/20)
EUが成立目指すトンデモ法案「リンク税」に猛抗議噴出(2018/6/23)
EUがインターネットをめちゃめちゃにする(2018/6/26)
EUによるデジタル著作権法の改正は、インターネット全体にとって「大問題」になる(2018/6/26)
「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由(2018/7/2)
ウィキペディア、欧州3カ国で閉鎖 EUの著作権改正案に抗議で(2018/7/4)
イタリア語版WikipediaがEUの改正著作権指令に抗議して閉鎖(2018/7/4)
欧州の一部のWikipedia、EUの著作権新指令抗議で検索結果の代わりに声明文表示(2018/7/5)
Wikipediaのスペイン語イタリア語ポーランド語ページがEU議会の著作権改定に抗議して黒塗りに(2018/7/5)
ポール・マッカートニー、欧州議会に対して音楽著作権の法改正を支持するよう訴えかける(2018/7/5)
欧州議会、著作権新指令案否決 条項見直し9月に再投票へ(2018/7/5)
欧州ネット民が大反発の「リンク税」導入案否決で、安堵の声(2018/7/6)
欧州議会、著作権をめぐる改革案を否決ー議論続行へ(2018/7/6)
欧州議会、「リンク税」導入など含むEU著作権指令の改正案を否決(2018/7/6)
欧州議会、著作権法の改正案を否決(2018/7/6)
※関連リンク
Parliament to review copyright rules in September
ネットの自由と著作権はもっとうまく両立できる? 物議を醸すEUの著作権新指令案(2018/7/8)
Wikipediaイタリア版、存続の危機に対し怒りのブロック攻撃!(2018/7/10)
P・マッカートニー対ネットの父、EU新著作権指令案"否決"の背景(2018/7/10)
IT大手に「利用料を」 欧州主要通信社が共同声明(2018/9/4)
欧州主要通信社 IT大手に「利用料を」 共同声明発表(2018/9/5)
ネット企業の「ただ乗り」批判=欧州の通信社が共同声明(2018/9/5)
「リンク税」などEUがデジタル著作権法を改正する「改正著作権指令案」に注目しなければならない理由(2018/9/5)
マイクロソフト、EUのデータ利用制限する著作権改革の危険性警告(2018/9/6)
EUで進む「ネットの著作権改正案」によりネットの表現が大きく制限される時代が訪れるかもしれない(2018/9/10)
大手ネット企業から対価も=著作権法改正案を可決−欧州議会(2018/9/12)
EU著作権保護強化、「20年までの施行目指す」 改革案責任者に聞く
不正点検義務づけ、対象企業は「1〜5%程度」、使用料負担義務づけも(2018/9/13)
EU ニュースただ乗り改善 ネット企業に使用料義務化へ(2018/9/13)
EUが通称「リンク税」などを含む著作権法改正案を可決(2018/9/13)
記事のネット利用、対価支払い義務化 EU議会が可決(2018/9/13)
欧州議会、ネット上の著作権保護強化 IT大手から使用料(2018/9/13)
欧州議会 記事のネット利用、有料 改革案可決 著作権保護を強化(2018/9/13)
EUの「リンク税」導入案、来年1月に成立か 反対派は猛抗議(2018/9/13)
米グーグル配信に使用料要求 欧州議会が改正案を可決(2018/9/13)
欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手(2018/9/13)
ネットの映画やニュース、保護強化 欧州議会、著作権法改正案を可決 利用に対価、違法投稿防ぐ責任(2018/9/13)
欧州議会、ネット上の著作権保護強化 IT大手に使用料も(2018/9/13)
欧州議会、新たな著作権ルールを承認 ネットが変わる可能性(2018/9/14)
「リンク税」含むEU著作権指令の改正案、欧州議会が可決(2018/9/14)
ネット企業は対価支払え、「リンク税」含むEU著作権法改正案が可決(2018/9/14)
接続遮断法制化に異論続出 海賊版サイト、対策再検討(2018/9/14)
ネット企業からコンテンツ対価 欧州議会が著作権法改正案可決(2018/9/14)
欧州議会 ニュースただ乗り改善 ネット企業に使用料義務化へ(2018/9/14)
EU、米IT巨人に規制 ネット上の著作権保護案 20年めど施行(2018/9/14)
※関連リンク
Parliament adopts its position on digital copyright rules
EU著作権改正:「リンク税」と「コンテンツフィルター」は、本当に機能するのか?(2018/9/18)
EUの「著作権法改正」は、世界中のネットユーザーに大きな影響を及ぼす(2018/9/22)
津田大介「EUの規制強化巡り対立極まる紙とウェブ」(2018/9/28)
(@ブリュッセル)パロディ投稿、リンク表示違法に?大論争のEUの著作権法改正(2018/10/13)
EUの著作権指令に対しYouTubeが強く非難、CEOが世界のクリエイターへレターを公表(2018/10/29)
YouTubeのCEOがEUの改正著作権指令案を「公正ではない」と強く非難(2018/11/13)
YouTubeのウォジスキCEO「EUの新著作権指令13条は非現実的」(2018/11/13)
[FT]ユーチューブCEOが寄稿 EUの著作権法改正に懸念(2018/11/15)
Googleニュースがリンクを貼るだけで著作権料がかかる「リンク税」の影響で終了する可能性(2018/11/22)
EUの著作権法改正案「第13条」はミュージシャンの味方か? YouTubeと音楽業界の見解(2018/11/26)
TwitchのCEO、EU「著作権法改正」について声明―"第13条"コンテンツフィルターに懸念(2018/12/4)
グーグル:欧州でニュース集約サービスの撤退検討−EU著作権改革で(2019/1/22)
出た、Google最終兵器。EU著作権法改正後の真っ白な検索結果がリーク(2019/1/22)
EU、著作権改革に関する会合中止 議会選前に合意できるか不透明(2019/1/22)
グーグル、欧州からの「Googleニュース」撤退を示唆--EU著作権指令改正への対応で(2019/1/23)
[FT]欧州、独禁と著作権で巨大IT企業規制へ(2019/2/7)
EU、ネット著作権の保護強化 20年にも施行合意(2019/2/14)
IT大手から対価=ネット記事や動画利用−EUで合意(2019/2/14)
リンク税を課す改正著作権法指令案が承認されるのを防ぐにはどうすればいいのか?(2019/2/14)
EU、音楽・動画・ニュースなどネット配信使用料を義務化 著作権法改正で合意(2019/2/15)
EU 配信使用料義務化 音楽など、ネット大手対象(2019/2/15)
ネット配信に使用料義務化 EU、著作権法改正合意(2019/2/15)
EU、ネット配信使用料を義務化 著作権法改正で合意(2019/2/15)
EU 著作権法令改正案 暫定合意 記事・音楽に公正対価(2019/2/15)
ネット上の著作権保護強化 EU、20年にも施行 侵害対策、IT大手に責任(2019/2/15)
EUの「 著作権 」論争、Google に翻弄される規制当局:GoogleニュースのEU撤退も示唆(2019/2/16)
EU、侵害コンテンツ削除などを盛り込んだ著作権指令正案で合意、2020年にも施行へ(2019/2/18)
EUの改正著作権法指令案第13条はYouTubeのコンテンツやクリエイターにどのような影響を与えるのか?(2019/2/22)
「リンク税」などを含むEUの改正著作権指令案への大規模な反対運動が勃発(2019/2/20)
EUの新著作権指令はインターネットを破壊する(2019/2/25)
成立すればYoutubeが破壊?EU改正著作権法指令案第13条とは(2019/2/25)
EUの 著作権法 改正、最終局面で「誤情報戦争」の様相(2019/2/25)
欧州各地でEUの新著作権法への抗議デモ(2019/3/26)
EU、巨大ネット企業配信に「適切な使用料」払う著作権法改正案を承認(2019/3/26)
巨大ネット企業は著作権料(2019/3/26)
巨大ネット企業は著作権料 EU議会が正式承認(2019/3/26)
欧州議会、新著作権ルールを正式承認=IT大手から対価(2019/3/26)
EU議会、著作権法改正を正式承認(2019/3/26)
欧州議会 著作権指令の改革案を承認 -ユーチューブ、フェイスブック、グーグルニュースに直接影響(2019/3/27)
インターネットを大きく変える可能性のあるEUの著作権指令改正案を議会がついに承認(2019/3/27)
IT企業に「使用料」要求も EU議会、著作権保護へ法案承認(2019/3/27)
IT大手に著作権の対価要求 ヨーロッパ議会が承認(2019/3/27)
改正著作権指令案を最終承認 米FBなど侵害への対策が義務化(2019/3/27)
欧州議会、「リンク税」含む改正著作権法を正式承認(2019/3/27)
欧州議会、著作権指令の改正案承認 YouTubeなどにユーザーの著作権侵害完全防止を義務付け(2019/3/27)
EU議会、新たな著作権指令を承認--YouTube、Facebook、グーグルに「直接的影響」(2019/3/27)
EU 巨大ネットに著作権料 支払い義務、改正案承認 2年内法制化(2019/3/27)
EU、ネット上の著作権保護強化へ ネットユーザーからは不安の声(2019/3/28)
欧州議会が18年ぶりに大幅な著作権法改定採決(2019/3/29)
※関連リンク
European Parliament approves new copyright rules for the internet
ウィキペディア創業者はなぜEUの改正著作権法に反対しているのか?(2019/4/1)
フェイスブックがコンテンツ代を払うという発言に沸き立つ出版業界(2019/4/2)
JASRAC、EU著作権新指令の経過報告 プラットフォーマーのバリューギャップ解消へ(2019/4/2)
欧州議会がYouTubeなどに著作権者へ適正報酬の支払いを義務付ける指令の改正案を承認、CISACが会見を開催(2019/4/2)
ネットの著作権保護、欧州で新ルール 国際団体が説明(2019/4/3)
※関連リンク
欧州議会が著作権に関する新たな指令案を正式に承認
EU、新著作権ルールを正式承認=6カ国が反対(2019/4/15)
EU、著作権法改正案を採択 グーグルなど対象に(2019/4/15)
ネット企業のニュース掲載に使用料 EU改正著作権法が成立(2019/4/15)
EU、ニュース掲載に使用料課す ネット企業に、改正法が成立(2019/4/15)
欧州、ニュースのネット掲載に使用料(2019/4/15)
EU、新たな著作権指令を正式承認--ネット企業の責任が拡大へ(2019/4/16)
EUの新著作権指令、4月17日に成立へ プラットフォーマーの責任増大(2019/4/16)
ネット動画配信などに使用料支払い義務 EUが取締りを強化(2019/4/16)
巨大ITから「使用料」も EU改正著作権法が成立(2019/4/16)
※関連リンク
Copyright reform clears final hurdle: Commission welcomes approval of modernised rules fit for digital age
EU新法のアルゴリズムでパブリックドメインの「マラー報告書」が海賊版として消される(2019/4/23)
ネット著作権保護、EUの大転換 IT事業者に法的責任
「事実上の検閲」批判も(2019/8/18)
日本への影響 未知数(2019/8/19)
グーグル、記事リンク表示料の支払い拒否 EU新指令施行控え(2019/9/25)
グーグル、EU新指令施行後もニュース記事の著作権料支払わない意向(2019/9/26)
米グーグル、仏でのニュースコンテンツライセンス料支払いを拒否(2019/9/26)
EUでのデジタル課税やAI、プライバシー保護について競争政策担当委員が欧州議会に回答(2019/10/11)
著作権使用料不払いなら制裁も=米グーグル名指し−仏大統領(2019/10/17)
仏メディア、米グーグル提訴へ=著作権使用料で全面対決(2019/10/26)
仏メディア、グーグルを提訴 記事を「タダで使い利益」(2019/11/21)
Facebookが「メディアに記事使用料を払う」と表明した思惑(2019/11/28)
Googleは意地でも記事使用料を払いたくない! GAFA対メディア「著作権」をめぐる攻防(2019/12/1)
仏当局、グーグルにメディアとの協議命令 記事使用料で(2020/4/10)
仏、グーグルに報道機関への利用料支払いを命令(2020/4/10)
仏当局、グーグルに報道機関への著作権使用料支払い命令(2020/4/10)
フランス競争当局がGoogleにニュース再利用の対価支払いを命じる(2020/4/11)
GoogleやFacebookがニュース収集・配信で得ている収益を既存メディアに分配するルールを作るよう政府が動く(2020/4/20)
報道機関のニュース掲載に使用料義務化、グーグルやFBなどに対し豪政府方針(2020/4/20)
豪、グーグルとFBに国内メディアとの広告収入共有を義務づけへ(2020/4/20)
豪、グーグルとFBにニュースコンテンツ使用料の支払い義務化へ(2020/4/20)
IT大手にニュース使用料 オーストラリア、義務化へ(2020/4/21)
豪政府「グーグルとフェイスブックはメディア企業にコンテンツ使用料を支払うべき」(2020/4/28)
ニュース業界の後ろ盾になりつつある、GoogleとFacebook : 好むと好まざるとにかかわらず(2020/5/18)
豪、記事ネット転載に使用料 米IT大手に義務付けへ(2020/6/4)
豪、記事ネット転載に使用料義務化へ グーグルなど対象
広告料寡占に対決姿勢 メディア経営悪化受け(2020/6/5)
フェイスブック、ニュース使用料の支払い拒否 豪政府方針に反発(2020/6/16)
米フェイスブック、豪政府が求めるニュース広告収入のシェアを拒否(2020/6/16)
FB、ニュース使用料支払い拒否 オーストラリア政府方針に反発(2020/6/16)
Google Newsで「高品質な一部メディアに対価を支払う」プログラム、年内始動(2020/6/26)
グーグル、記事使用料支払いへ メディアの収益改善も(2020/6/26)
米グーグル、記事に使用料 独など3カ国、日本未定(2020/6/26)
Google、記事の使用料を支払いへ 新サービスで(2020/6/26)
ニュースに対価を払う、Googleの「懐柔姿勢」に疑問の声:「規制に先を越されないためだ」(2020/7/2)
豪当局、記事使用料の交渉義務付け 米IT大手に(2020/7/31)
豪州、ニュース使用料の支払い義務化 グーグルやフェイスブックに(2020/8/1)
豪州がフェイスブックとグーグルにニュース使用料支払いを義務付け(2020/8/3)
「GoogleやFacebookはニュース読者のデータをメディアに引き渡さなければならない」という法律にGoogleが反対声明を発表(2020/8/17)
グーグル、オーストラリア競争規制当局と対立--ニュースの利用に関する新法案をめぐり(2020/8/18)
グーグル、検索画面に豪競争委への反論(2020/8/19)
グーグル、オーストラリア当局の法案へ反論…ニュースへの支払いはサービス継続を困難に(2020/8/31)
[ 1分まとめ ]Googleと豪政府、ニュース企業への支払いを巡る争いとは?(2020/8/31)
フェイスブック、豪州でニュース共有阻止も−支払い義務化なら(2020/9/1)
Facebookがユーザーによるニュース共有を禁止する可能性、オーストラリアの新法案を受けて(2020/9/1)
AFP、著作権使用料でグーグルと対立 規制当局に苦情申し立て(2020/9/9)
まとめ:Google&Facebookとの「ニュース対価」戦争、各国の状況(2020/9/22)
グーグル、豪当局と歩み寄り可能−ニュース使用料支払い義務化巡り(2020/9/30)
米グーグル、ニュース配信社との提携に1000億円投資へ(2020/10/1)
Google、世界のニュースメディアに10億ドル提供へ 新コンテンツサービス「News Showcase」で(2020/10/2)
Googleが1000億円以上をニュースメディアに支払うと発表、なぜ危惧されているのか?(2020/10/2)
グーグルがニュース新サービス立ち上げ、今後3年間で記事使用料約1050億円支払いへ(2020/10/2)
グーグルのニュース提供新サービス、規制上の理由で豪での開始延期(2020/10/2)
グーグルに報道機関との交渉義務あり 仏控訴院、当局命令を支持(2020/10/8)
仏控訴裁判所がグーグルにパブリッシャーとのニュース再利用料金支払い交渉を命令(2020/10/9)
米グーグル、ニュース対価支払い先拡大 日本メディアも(2020/12/5)
ネットニュースにタダ乗り!?アメリカでGoogleとFacebookが批判される理由<メディアと世界>(2020/12/7)
グーグルとFBに支払い強制 記事使用料、豪が「世界初」法案(2020/12/8)
豪政府、FBとグーグルにニュース使用料義務付ける法案提出へ(2020/12/8)
FB・グーグル巡る法案、規制強化の始まり=豪競争当局(2021/1/13)
豪政府、ニュースサイト巡るグーグルの実験を批判(2021/1/14)
豪当局が米IT大手に宣戦布告、規制や訴訟も(2021/1/15)
グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験(2021/1/15)
Google「ニュースショーケース」の真の狙いは 記事の対価迫る報道機関を「分割統治」?(2021/1/17)
FBとグーグルへの記事使用料義務付け法案 米が豪政府に撤回要請(2021/1/19)
グーグルが豪メディアを検索結果から排除する“実験”…「途方もない支配力を示す、背筋が凍るような実例だ」(2021/1/20)
米グーグル、仏メディアと合意 著作権使用料支払いで(2021/1/21)
グーグル、記事対価支払い 仏メディア各社と合意(2021/1/22)
Googleがフランスの報道機関に対し「ニュースの使用料」を支払うことに同意(2021/1/22)
米グーグルと仏メディア連合が著作権料の支払いで合意、欧州初(2021/1/22)
グーグル、仏メディアに記事使用料支払いへ(2021/1/22)
グーグル、豪州での検索エンジン停止を警告−使用料支払い義務化なら(2021/1/22)
Google「豪検索市場から撤退も」 記事使用料で対立(2021/1/22)
グーグルが豪州における無料での検索エンジン提供停止と警告、デジタルニュース規則に対するロビー活動で(2021/1/25)
Google、オーストラリアでも「News Showcase」を開始 首相は「建設的に話し合った」(2021/2/5)
EU、IT大手に記事使用料支払い義務化の機運(2021/2/9)
Googleが合計80億円をニュース使用料としてメディアに支払うと判明、その詳細とは?(2021/2/15)
※関連ニュース
米グーグル、仏メディアと合意 著作権使用料支払いで(2021/1/21)
グーグル、記事対価支払い 仏メディア各社と合意(2021/1/22)
Googleがフランスの報道機関に対し「ニュースの使用料」を支払うことに同意(2021/1/22)
米グーグルと仏メディア連合が著作権料の支払いで合意、欧州初(2021/1/22)
グーグル、仏メディアに記事使用料支払いへ(2021/1/22)
■海賊版
“鬼滅”単行本の海賊版がアマゾンで…見分け方は?
「鬼滅」海賊版ご用心 集英社、サイトで注意喚起
「鬼滅の刃」海賊版がネットで販売 版元が注意呼びかけ
集英社、コミックス「鬼滅の刃」海賊版販売に注意喚起
メルカリ/Amazonマーケットプレイスにて全巻セット売りを確認(2021/2/18)
漫画『鬼滅の刃』 紙の海賊版がメルカリなどで流通 集英社が注意喚起(2021/2/18)
『鬼滅の刃』コミックス(紙)の海賊版について集英社が注意喚起。メルカリ、Amazonマーケットプレイスで販売されていたことが判明(2021/2/18)
※関連リンク
【注意】コミックス『鬼滅の刃』紙の海賊版について
■著作権
ザ・ビーチ・ボーイズ、自身の知的財産を売却したことが明らかに
■著作権
産経新聞記者を懲戒処分 新潟日報の写真無断転載
写真盗用した産経記者を懲戒休職 新潟日報から無断転載
産経新聞記者、他社サイトの写真を無断引用…休職2か月の懲戒処分
2月18日(木)
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
新東工業株式会社
特許業務法人深見特許事務所
グローバル・アイピー東京特許業務法人
■開放特許
静岡県産業振興財団 大企業の開放特許、中小に紹
■骨粗鬆症治療薬
中外製薬 エディロールの物質特許侵害で再提訴 沢井製薬、日医工、日産化学に
※関連リンク
エディロールカプセルに関する特許権侵害訴訟の再提起について
■無線移動通信技術
エリクソン「サムスン電子が特許侵害」また提訴…ITCが調査に着手
※関連リンク
USITC INSTITUTES SECTION 337 INVESTIGATION OF CERTAIN CELLULAR COMMUNICATIONS INFRASTRUCTURE SYSTEMS, COMPONENTS THEREOF, AND PRODUCTS CONTAINING SAME
■アップル
Apple、将来的に240HzリフレッシュレートディスプレイをiPhoneに搭載か
iPhone 13 Pro(仮)に採用?アップル、最大240Hzの可変リフレッシュレート特許を取得
■Oppo
Oppo、左右にスライドする自撮りカメラの特許を取得
■コラム
世界で注目される秘訣とは? AIロボット「MOFLIN」開発企業に聞く
■コラム
資生堂のTSUBAKI射止めたCVC、実った15年越しの恋
■オンライン商標出願
リーガルテック、オンライン商標出願「Tokkyo.Ai/Shouhyou」開始
※関連リンク
リーガルテック社、オンラインでの商標出願「Tokkyo.Ai/商標」サービスを開始。商標検索付きの知財のDX、スピーディーに専門家への出願依頼が可能
■知的財産戦略本部サイト
お知らせ
デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフォース(第8回)が開催されました。
■特許庁サイト
新着情報
お知らせ 2020年度知的財産権制度説明会(実務者向け)知的財産権について学べます(オンライン配信)
■海賊版
集英社、コミックス「鬼滅の刃」海賊版販売に注意喚起
メルカリ/Amazonマーケットプレイスにて全巻セット売りを確認
漫画『鬼滅の刃』 紙の海賊版がメルカリなどで流通 集英社が注意喚起
『鬼滅の刃』コミックス(紙)の海賊版について集英社が注意喚起。メルカリ、Amazonマーケットプレイスで販売されていたことが判明
※関連リンク
【注意】コミックス『鬼滅の刃』紙の海賊版について
■海賊版サイト
中国の海賊版サイト「字幕組」運営者ら逮捕 海外映像作品をアップする「違法時代の終わり」
2月17日(水)
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
北浜国際特許事務所
■独禁法
政府、独禁法執行強化を検討 新規参入促す 成長戦略会議
※関連リンク
成長戦略会議(第7回)配付資料
※参考
知的財産の提供、下請けに強要 公取委調査で730件(2019/6/7)
知的財産の開示強要相次ぐ 大手企業が取引先に 公取が改善促す(2019/6/14)
大企業、下請けにノウハウ強要=悪質例含め730件−公取委が懸念(2019/6/14)
知財問題事例726件、公取委が製造業3万社調査(2019/6/14)
大手の不当取得知財730件 公取委が下請け調査、データ無償提供多数(2019/6/17)
「名ばかり共同研究」で知財搾取726件、公取委 オープンイノベのわな(2019/6/19)
大企業の知財吸い上げ防止、公取委「下請け中小対策」で一手(2019/7/2)
※関連リンク
(令和元年6月14日)製造業者のノウハウ・知的財産権を対象とした優越的地位の濫用行為等に関する実態調査報告書の公表について
それは「優越的地位の濫用」、オープンイノベで大企業からの不当な要求事例
第32回 大企業と中小企業の取引現場の常態(2019/7/9)
図面盗用や無償労働は当たり前? 無邪気に下請け搾取する製造業の闇(2019/7/12)
下請け取引改善へ初会合、経産省 知財保護や短期納品で(2019/12/3)
IT知財どう守る 公取の新方針、専門家に聞く(2019/12/11)
新興の知財「横取り」監視 大企業との取引、公取委調査(2019/12/11)
ベンチャー企業、初の実態調査 知的財産で不利な扱い―公取委(2019/12/11)
スタートアップの取引環境、公取委が初の実態調査(2019/12/11)
スタートアップ企業に不利な条件ないか 公取委が初の実態調査(2019/12/11)
公取委「取引先いじめ」調査開始 公正で自由な競争環境確保(2019/12/18)
膨張する独禁法 「優越的地位の乱用」適用どこまで
知財・フリーランス…大企業はリスク警戒(2020/1/12)
膨張 独禁法(上)優越的地位 適用どこまで
楽天の「送料無料」が焦点 公取委、新分野も「監視」(2020/1/13)
知財・フリーランス…大企業はリスク警戒(2020/1/13)
新興企業の知的財産権保護を 大手による無断活用防止―自民提言案(2020/6/16)
知財活用で「新興いじめ」 大企業、無償要求や情報流出(2020/6/27)
知的財産、15%が不利扱い ベンチャー企業の実態調査―公取委(2020/6/30)
大企業との納得できない取り引き 15%のスタートアップが経験(2020/6/30)
新興企業15%「不当な扱い」経験 公取委調査、大企業などとの取引で(2020/7/1)
※関連リンク
(令和2年6月30日)スタートアップの取引慣行に関する実態調査について(中間報告)
「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver1.0」を取りまとめました
DeNA、RPA「Coopel」の知財トラブルに関してチュートリアル社の模倣を否定 誰でも使えることとコスト負担の低さに独自性と強調(2020/7/2)
※関連リンク
7月2日付、日本経済新聞の報道について
「骨太の方針」と成長戦略を閣議決定 社会のデジタル化加速へ(2020/7/17)
政府、中小の知財保護へ今秋指針 取引先大企業の不正防止(2020/8/12)
政府、中小企業の知財保護へ今秋指針(2020/8/12)
政府、中小の知財保護へ今秋指針 取引先大企業の不正防止(2020/8/12)
新興企業の育成 大企業は適切な連携へ努力を(2020/8/12)
中小の知財・技術保護へ指針、今秋にも提示 大企業の不当取得防止(2020/8/14)
中小企業の知的財産保護へ ガイドライン策定へ 経産省(2020/9/24)
秘密保持契約をルール化 中企庁、中小の知財保護で指針案(2020/9/25)
「大手企業、新興の知財搾取」公取委が警鐘(2020/11/25)
「大手企業、新興の知財搾取」公取委が警鐘(2020/11/25)
新興企業への知的財産権提供など不当要求 独禁法違反のおそれ(2020/11/27)
公取委、不当な知財搾取を問題視 新興企業に不利益な取引 優越的地位乱用も(2020/11/27)
新興企業に不当要求、独禁法抵触も 出資者に警鐘(2020/11/27)
スタートアップ企業に不当要求「独禁法違反の恐れ」(2020/11/28)
共同研究なのに知財権は大企業に 公取委、新興企業調査で把握(2020/11/28)
大企業の搾取問題視 公取委報告、新興企業知財巡り(2020/11/28)
※関連リンク
(令和2年11月27日)スタートアップの取引慣行に関する実態調査について(最終報告)
大企業からの不利益行為がつまびらかに、公取の実態報告書
第45回 スタートアップの取引慣行(2020/12/16)
新興企業の不当扱いを予防 大企業との連携で指針案(2020/12/18)
大企業と連携、新興企業の不当な扱い予防 知財・ノウハウ保護指針案(2020/12/28)
新興企業の知財、大企業の搾取防止 公取委など指針(2020/12/23)
「東電の手口はいじめ」協業ベンチャーが怒る訳
合弁相手パネイルは不法行為で提訴する方針(2021/1/17)
■スマートフォン
ClubuhouseやSNSの「酔った勢いで炎上」を防ぐ、スマホ向けの特許が登場
■コラム
新型コロナワクチン供給「メガファーマの知財権」は壁か、原動力か?
■コラム
【生かせ!知財ビジネス】中国の医薬、技術進展で警戒
■徴用問題 特許権,商標権
大田地裁 三菱重工の即時抗告を棄却 徴用工訴訟
韓国・大田地裁が三菱重工の即時抗告棄却
「徴用」めぐる問題 三菱重工の即時抗告を一部棄却 韓国裁判所
「強制労働賠償拒否」三菱…特許権差し押さえ命令抗告も棄却(2021/2/16)
資産差し押さえ命令 三菱重工の即時抗告を棄却=韓国地裁(2021/2/16)
三菱重工の即時抗告棄却 韓国・大田地裁(2021/2/16)
※関連ニュース
日韓対立、泥沼化も=韓国での資産差し押さえで−徴用工訴訟(2018/12/4)
元徴用工訴訟の原告側弁護団「24日までに回答なければ差し押さえ」(2018/12/4)
新日鉄住金の韓国内資産「差し押さえ手続きも」(2018/12/4)
元徴用工訴訟、資産差し押さえも 期限は24日(2018/12/4)
徴用工判決で新日鉄住金に差し押さえ通告 24日期限 菅長官「韓国政府の対応見極め」(2018/12/4)
24日期限で資産差し押さえも 元徴用工弁護士が新日鉄住金に(2018/12/5)
新日鉄住金の韓国資産、差し押さえも 徴用工訴訟の原告代理人らが協議要請(2018/12/5)
元徴用工判決で原告側 強制執行は日韓協議の推移見て(2018/12/24)
徴用工判決 新日鉄住金の「回答」なし 原告側、週内にも資産差し押さえ(2018/12/24)
「三菱の特許を差し押さえる」…強制徴用賠償金を強制執行へ(2019/1/2)
独立運動記念日を期限に検討=差し押さえで三菱重訴訟原告−韓国(2019/1/2)
新日鉄住金の韓国資産差し押さえ、原告側が申し立て(2019/1/2)
資産差し押さえ、強制執行を申請 元徴用工の弁護団(2019/1/2)
元徴用工判決で原告側、三菱重工の資産差し押さえも(2019/1/5)
「徴用」裁判 無回答なら三菱重工の資産差し押さえ手続きへ(2019/1/5)
三菱重工強制動員被害者、3・1節前後に強制執行着手(2019/1/6)
三菱重に和解協議要求へ=来月末に期限設定−韓国徴用工訴訟(2019/1/7)
元徴用工側、3月にも三菱重の差し押さえ手続き(2019/1/7)
新日鉄住金の韓国内資産売却、三一節がデッドライン(2019/1/9)
【生かせ!知財ビジネス】戦時労働者訴訟での「標的」に 政府は特許の防衛を(2019/2/25)
韓国、三菱重の特許差し押さえへ 徴用工訴訟で来週以降(2019/2/28)
三菱勤労挺身隊被害者たち、三一節直後に「資産差し押さえ開始」
3月4日から三菱の韓国内特許権など強制執行手続きを踏むことに(2019/2/28)
三菱重の特許、差し押さえ申請へ=徴用工訴訟で韓国原告側(2019/2/28)
「徴用」裁判 三菱重工資産 今月上旬にも差し押さえ手続き(2019/3/1)
三菱重工業の韓国特許権10余件、差し押さえ手続き進行方針(2019/3/4)
三菱重の資産差し押さえ 近く開始 徴用工訴訟の原告側(2019/3/4)
徴用工 「強制執行 早い時期に」…原告側 三菱重の韓国内資産(2019/3/4)
三菱重工の韓国資産 差し押さえ着手へ=強制徴用原告側(2019/3/4)
三菱重の資産差し押さえ申し立てへ 徴用工訴訟の原告側(2019/3/4)
三菱重の資産、差し押さえ着手へ(2019/3/4)
三菱重の資産、差し押さえ着手へ=徴用工訴訟で韓国原告側(2019/3/4)
三菱重の韓国資産、差し押さえへ「他の道ない」(2019/2/5)
三菱重工業の韓国内の資産差し押さえへ手続き(2019/2/5)
三菱重の特許差し押さえ申請=挺身隊員訴訟で韓国原告側(2019/3/7)
三菱重工の資産も差し押さえ申請 元徴用工訴訟原告(2019/3/7)
三菱重工にも差し押さえ申請(2019/3/7)
韓国 三菱重工の資産差し押さえを申請(2019/3/7)
韓国、資産差し押さえ申請 三菱重工巡り元挺身隊員側(2019/3/7)
三菱重工業の資産差し押さえを申請 韓国・元挺身隊訴訟の原告側(2019/3/7)
強制徴用被害者 三菱重工資産の差し押さえ申し立て=韓国(2019/3/7)
三菱重の韓国内資産、差し押さえ申請 挺身隊訴訟で原告団(2019/3/7)
徴用工訴訟、三菱重工の資産差し押さえ手続き開始(2019/3/7)
強制徴用被害者 三菱重工資産の差し押さえ申し立て=韓国(2019/3/7)
三菱重工業の資産差し押さえを申請 元挺身隊訴訟の原告側(2019/3/7)
三菱重工の資産も差し押さえ申請…韓国の代理人(2019/3/7)
三菱重工の資産差し押さえ、申請へ 徴用工訴訟の原告側(2019/3/7)
三菱重 差し押さえ申請…元挺身隊側、商標権や特許権(2019/3/8)
元徴用工判決で 三菱重工の韓国資産差し押さえを申し立て(2019/3/8)
強制徴用:被害者ら、三菱重工の韓国内資産差し押さえ申請(2019/3/8)
韓国 三菱重工の資産差し押さえを申請(2019/3/8)
韓国の強制徴用被害者、三菱重工の資産差し押さえ申請…菅官房長官「深刻な状況」(2019/3/8)
三菱重の資産差し押さえ申請 韓国元挺身隊員側 日韓関係、一層の悪化懸念(2019/3/8)
元徴用工の裁判巡り 三菱重工業の資産差し押さえへ(2019/3/8)
三菱重勤労挺身隊訴訟 三菱重の資産も差し押さえ申請 原告側(2019/3/8)
三菱重工の資産、差し押さえ申請 挺身隊訴訟で原告団(2019/3/8)
韓国の三菱重工資産差し押さえ「深刻」 仲裁時期見極め(2019/3/25)
三菱重工資産の差し押さえは「国際法違反」?韓国ネットから批判の声(2019/3/25)
徴用工 三菱重工の資産差し押さえ 商標権など8,000万円相当(2019/3/25)
元徴用工ら訴訟 三菱重工の特許権など差し押さえ(2019/3/25)
三菱重の特許権差し押さえ決定−韓国地裁=原告、「現金化も」と警告−元挺身隊訴訟(2019/3/25)
元挺身隊訴訟の原告側声明要旨(2019/3/25)
三菱重工の特許権差し押さえ=元挺身隊訴訟で韓国裁判所決定(2019/3/25)
三菱重工の資産差し押さえ、挺身隊訴訟で韓国地裁が決定(2019/3/25)
三菱重資産差し押さえ認める 元挺身隊訴訟(2019/3/25)
挺身隊訴訟、2件目の日本企業「資産差し押さえ」 韓国裁判所が決定(2019/3/25)
韓国地裁、三菱重工資産の差し押さえ認める 元女子勤労挺身隊訴訟(2019/3/25)
三菱重の資産差し押さえ(2019/3/25)
三菱重工資産の差し押さえ決定 元挺身隊訴訟で=韓国地裁(2019/3/25)
差し押さえ対象は7700万円相当と原告側(2019/3/25)
三菱重工業の韓国内財産を差し押さえ、8千万円相当(2019/3/25)
三菱重工資産の売却警告、韓国 元挺身隊員らの支援団体(2019/3/25)
「徴用」三菱重工の資産差し押さえ 認める決定 韓国の裁判所(2019/3/25)
三菱重工の資産差し押さえを決定、韓国裁判所 挺身隊訴訟めぐり(2019/3/25)
韓国挺身隊訴訟、三菱重の資産差し押さえ認める(2019/3/25)
三菱重工資産、差し押さえ決定 元挺身隊訴訟で韓国地裁(2019/3/25)
韓国政府「司法手続きに不介入」=三菱重の資産差し押さえ(2019/3/26)
韓国裁判所、三菱重資産差し押さえ決定…日本「極めて深刻」(2019/3/26)
元女子勤労挺身隊訴訟 裁判所が三菱重工業の資産差し押さえ認める(2019/3/26)
三菱重工の資産差し押さえ 原告「現金化」と警告(2019/3/26)
三菱重資産 差し押さえ 韓国・挺身隊訴訟 売却申請 焦点に(2019/3/26)
三菱重勤労挺身隊訴訟 三菱重も差し押さえ 韓国地裁、賠償命令受け(2019/3/26)
韓国裁判所「勤労挺身隊被害」の戦犯企業「三菱」の財産差し押さえを決定(2019/3/26)
三菱重、ロゴマークも差し押さえ 韓国挺身隊訴訟(2019/3/27)
【独自】三菱重工「ロゴマーク」も差し押さえ 韓国「徴用」裁判で(2019/3/27)
強制徴用:韓国で相次ぐ日本企業の資産差し押さえ…売却はいつ?(2019/3/27)
三菱重工のロゴマーク商標差し押さえ 「徴用」裁判原告(2019/3/28)
「MHI」のロゴ差し押さえ=三菱重挺身隊訴訟で原告側(2019/3/28)
韓国 元挺身隊訴訟、三菱重工ロゴマーク差し押さえ(2019/3/28)
三菱重、ロゴマークも差し押さえ 韓国挺身隊訴訟(2019/3/28)
三菱重工の「ロゴマーク」差し押さえ 元挺身隊訴訟の原告(2019/3/28)
三菱強制徴用弁護人団「7月15日までに協議に応じるべき」最後通告(2019/6/21)
徴用工 「協議応じなければ売却手続き」 原告側が三菱重工に(2019/6/21)
賠償巡り三菱重に最終交渉要請書 7月15日までの回答求める=韓国原告側(2019/6/21)
来月15日期限、現金化警告=三菱重に協議要求−韓国原告側(2019/6/21)
ムン大統領が対日批判を強化“現金化”効果は?(2019/7/16)
「強制徴用交渉」ついに拒否した三菱…韓国国内資産の売却に着手(2019/7/16)
韓国の三菱資産売却推進に…日本政府「企業に実害が及ぶべば措置講じる」(2019/7/16)
三菱重資産売却手続きへ 元徴用工原告側「同社が協議応じず」(2019/7/16)
「徴用」めぐり 三菱重工の資産売却手続きへ(2019/7/16)
強制徴用被害者、「法が定めた手続きをこれ以上遅らせることはできない」(2019/7/16)
原告側「先送りできない」 三菱重工資産を現金化へ(2019/7/16)
韓国原告ら三菱重工の資産を現金化へ 差し押さえ約7300万円相当(2019/7/16)
韓国・元徴用工訴訟原告側、三菱重工の資産「早期に現金化手続き」(2019/7/16)
三菱重工の資産現金化着手を表明 徴用工訴訟弁護団(2019/7/16)
三菱重工資産も売却手続きへ 韓国・元徴用工訴訟で原告側(2019/7/16)
三菱重工、協議応じず 韓国原告ら資産売却申請へ(2019/7/16)
三菱重工、協議応じず 韓国原告ら資産売却申請へ(2019/7/16)
三菱重が協議応じず 韓国原告ら資産売却申請へ=強制徴用訴訟(2019/7/16)
「強制徴用」日本製鉄の韓国内差し押さえ財産10億ウォン…韓国最高裁、売却の手続きを開始(2019/7/16)
三菱重が協議応じず 韓(2019/7/16)国原告ら資産売却申請へ=強制徴用訴訟
三菱重工、協議応じず 韓国原告ら資(2019/7/16)産売却申請へ
「徴用工」三菱重工協議応じず(2019/7/16)
三菱重工業 賠償協議に最後まで応じない姿勢(2019/7/16)
元徴用工訴訟 韓国、仲裁拒否の意向 原告側・三菱重工の資産売却へ(2019/7/17)
背景に文大統領の”焦り”も?元徴用工訴訟、原告側が三菱重工業の資産現金化にも着手へ(2019/7/17)
政府、資産売却なら損害賠償請求も 元徴用工訴訟(2019/7/17)
“徴用工”訴訟 三菱重工業資産を現金化へ(2019/7/17)
三菱重工業の英文ロゴと発電特許など資産売却命令を申請(2019/7/23)
三菱重工業にも資産売却命令を申請 韓国の原告(2019/7/23)
強制徴用被害者、三菱資産売却申請…日本「懸念」(2019/7/23)
三菱重工の資産 原告側が現金化手続き開始(2019/7/23)
三菱重資産の売却命令、裁判所に申請…原告側(2019/7/23)
三菱重工の資産売却申請 徴用訴訟の韓国原告側(2019/7/23)
元徴用工訴訟 三菱重の資産売却申請 韓国原告側、着手3社目(2019/7/23)
三菱重工の資産売却を申請 徴用工訴訟 日本企業で3社目(2019/7/23)
三菱重工資産の売却を申請 韓国、元徴用工訴訟の原告ら(2019/7/23)
韓国“徴用工”原告団 三菱重工の資産売却を申請(2019/7/23)
三菱重工の差し押さえ資産 現金化着手 「徴用」原告側(2019/7/23)
原告団、三菱重工資産の「現金化」申請(2019/7/23)
原告団、三菱重工の資産売却申請 徴用工訴訟で3社目(2019/7/24)
強制徴用:被害遺族ら、裁判所に三菱重工資産売却申請(2019/7/24)
文政権、資産売却を静観 元徴用工問題も対決姿勢(2019/7/24)
「52億ウォンの時限爆弾」差し押さえ申請に入った日本企業の韓国内資産初めて確認(2020/6/16)
金委員長に賠償命令…「徴用工訴訟」で三権分立主張の韓国政府が迎える苦境(2020/7/8)
韓国裁判所、戦犯企業・三菱の国内財産強制売却手続きへ(2020/10/29)
韓国地裁 三菱重工に「公示送達」=資産売却の手続き(2020/10/29)
「徴用」で韓国裁判所 三菱重工業の資産売却の書類を公示送達(2020/10/29)
三菱重工にも「公示送達」 資産売却へ手続き進む―韓国(2020/10/29)
徴用工判決で三菱重工業の韓国内資産の売却 公示送達で近く可能に(2020/10/30)
韓国裁判所、差し押さえた三菱資産の強制売却に向け、公示送達を決定(2020/10/30)
三菱重工資産の売却へ手続き 韓国地裁、挺身隊訴訟で(2020/10/30)
元徴用工訴訟 三菱重工の資産売却に法的準備整う(2020/12/29)
二つ目の公示送達効力が発生 三菱重工の資産現金化(2020/12/29)
三菱重工業の韓国資産差し押さえ効力、29日0時に発生(2020/12/29)
三菱重工、即時抗告へ 資産差し押さえ効力発生―挺身隊訴訟(2020/12/29)
「徴用」資産差し押さえに関する書類を「公示送達」韓国裁判所(2020/12/29)
三菱重工の韓国内資産 売却命令が可能に=「公示送達」効力発生(2020/12/29)
三菱重工が資産差し押さえに即時抗告…「元徴用工」訴訟(2021/1/3)
「徴用」めぐる問題 資産差し押さえに 三菱重工業が即時抗告(2021/1/3)
強制徴用賠償を拒否した三菱、大田地裁に“即時抗告”(2021/1/3)
三菱重工が即時抗告 韓国内資産の差し押さえ効力発生で(2021/1/3)
日帝強制労役賠償に応じない三菱、韓国の裁判所に「即時抗告」(2021/1/4)
三菱重工が即時抗告 徴用工訴訟(2021/1/4)
■商標
”偽のロレックス”をフリマアプリで販売か 逮捕の男女は月約100万円の収入
「ロレックス」の偽物腕時計を販売 男女2人を逮捕 バック、スニーカーなど60点以上押収
偽ロレックス販売の疑い2人逮捕
■知的財産戦略本部サイト
お知らせ
デジタル時代における著作権制度・関連政策の在り方検討タスクフォース(第8回)の開催について
■特許庁サイト
新着情報
お知らせ 2020年度イベントカレンダー(3月4日 オンライン 中小企業のための特許出願と事業戦略に役立つ特許情報活用セミナー)
■中国
中国で検閲巡る不安増大、海賊版動画取り締まりで
■著作権など
「TikTokが消費者の権利を侵害している」とヨーロッパの消費者団体が苦情を申し立てる
TikTok、欧州の消費者団体がさまざまな法令違反を批判
■著作権管理
オンラインでの著作権とその支払いを管理するプラットフォームPexがTencentなどから約60億円調達
■コラム
あなたの「推し活」、合法ですか? 動画や写真のSNS利用で著作権を侵害しないために
2月16日(火)
■特許庁
特許料、印紙の事前納付廃止へ 口座振替などに切り替え
■WTO
WTO新事務局長「ルールの近代化必要」
日本「早期のWTO改革に期待」 対中姿勢注視の声も
■Apple
MacがApple Pencilでジェスチャーコントロール可能になる?新たな特許取得
■アーム
アーム採用の半導体出荷数が最高に 20年10〜12月
■コラム
デット・ファイナンスに向けて果たしうる役割とは(世界、日本)
スタートアップの資金調達に知的財産権の活用を(前編)
アマゾンに見る戦略的な経営展開(世界、日本、米国)
スタートアップの資金調達に知的財産権の活用を(後編)
■コラム
誰もやりたがらない大学発スタートアップの”どシード期”にとことん投資 日本のエコシステムの周回遅れを取り戻すために必要な要素とは
■コラム
独自のブランドを確立するには? スタートアップが知るべきPRにつながる商標、知財戦略
■徴用問題 特許権,商標権
「強制労働賠償拒否」三菱…特許権差し押さえ命令抗告も棄却
資産差し押さえ命令 三菱重工の即時抗告を棄却=韓国地裁
三菱重工の即時抗告棄却 韓国・大田地裁
※関連ニュース
日韓対立、泥沼化も=韓国での資産差し押さえで−徴用工訴訟(2018/12/4)
元徴用工訴訟の原告側弁護団「24日までに回答なければ差し押さえ」(2018/12/4)
新日鉄住金の韓国内資産「差し押さえ手続きも」(2018/12/4)
元徴用工訴訟、資産差し押さえも 期限は24日(2018/12/4)
徴用工判決で新日鉄住金に差し押さえ通告 24日期限 菅長官「韓国政府の対応見極め」(2018/12/4)
24日期限で資産差し押さえも 元徴用工弁護士が新日鉄住金に(2018/12/5)
新日鉄住金の韓国資産、差し押さえも 徴用工訴訟の原告代理人らが協議要請(2018/12/5)
元徴用工判決で原告側 強制執行は日韓協議の推移見て(2018/12/24)
徴用工判決 新日鉄住金の「回答」なし 原告側、週内にも資産差し押さえ(2018/12/24)
「三菱の特許を差し押さえる」…強制徴用賠償金を強制執行へ(2019/1/2)
独立運動記念日を期限に検討=差し押さえで三菱重訴訟原告−韓国(2019/1/2)
新日鉄住金の韓国資産差し押さえ、原告側が申し立て(2019/1/2)
資産差し押さえ、強制執行を申請 元徴用工の弁護団(2019/1/2)
元徴用工判決で原告側、三菱重工の資産差し押さえも(2019/1/5)
「徴用」裁判 無回答なら三菱重工の資産差し押さえ手続きへ(2019/1/5)
三菱重工強制動員被害者、3・1節前後に強制執行着手(2019/1/6)
三菱重に和解協議要求へ=来月末に期限設定−韓国徴用工訴訟(2019/1/7)
元徴用工側、3月にも三菱重の差し押さえ手続き(2019/1/7)
新日鉄住金の韓国内資産売却、三一節がデッドライン(2019/1/9)
【生かせ!知財ビジネス】戦時労働者訴訟での「標的」に 政府は特許の防衛を(2019/2/25)
韓国、三菱重の特許差し押さえへ 徴用工訴訟で来週以降(2019/2/28)
三菱勤労挺身隊被害者たち、三一節直後に「資産差し押さえ開始」
3月4日から三菱の韓国内特許権など強制執行手続きを踏むことに(2019/2/28)
三菱重の特許、差し押さえ申請へ=徴用工訴訟で韓国原告側(2019/2/28)
「徴用」裁判 三菱重工資産 今月上旬にも差し押さえ手続き(2019/3/1)
三菱重工業の韓国特許権10余件、差し押さえ手続き進行方針(2019/3/4)
三菱重の資産差し押さえ 近く開始 徴用工訴訟の原告側(2019/3/4)
徴用工 「強制執行 早い時期に」…原告側 三菱重の韓国内資産(2019/3/4)
三菱重工の韓国資産 差し押さえ着手へ=強制徴用原告側(2019/3/4)
三菱重の資産差し押さえ申し立てへ 徴用工訴訟の原告側(2019/3/4)
三菱重の資産、差し押さえ着手へ(2019/3/4)
三菱重の資産、差し押さえ着手へ=徴用工訴訟で韓国原告側(2019/3/4)
三菱重の韓国資産、差し押さえへ「他の道ない」(2019/2/5)
三菱重工業の韓国内の資産差し押さえへ手続き(2019/2/5)
三菱重の特許差し押さえ申請=挺身隊員訴訟で韓国原告側(2019/3/7)
三菱重工の資産も差し押さえ申請 元徴用工訴訟原告(2019/3/7)
三菱重工にも差し押さえ申請(2019/3/7)
韓国 三菱重工の資産差し押さえを申請(2019/3/7)
韓国、資産差し押さえ申請 三菱重工巡り元挺身隊員側(2019/3/7)
三菱重工業の資産差し押さえを申請 韓国・元挺身隊訴訟の原告側(2019/3/7)
強制徴用被害者 三菱重工資産の差し押さえ申し立て=韓国(2019/3/7)
三菱重の韓国内資産、差し押さえ申請 挺身隊訴訟で原告団(2019/3/7)
徴用工訴訟、三菱重工の資産差し押さえ手続き開始(2019/3/7)
強制徴用被害者 三菱重工資産の差し押さえ申し立て=韓国(2019/3/7)
三菱重工業の資産差し押さえを申請 元挺身隊訴訟の原告側(2019/3/7)
三菱重工の資産も差し押さえ申請…韓国の代理人(2019/3/7)
三菱重工の資産差し押さえ、申請へ 徴用工訴訟の原告側(2019/3/7)
三菱重 差し押さえ申請…元挺身隊側、商標権や特許権(2019/3/8)
元徴用工判決で 三菱重工の韓国資産差し押さえを申し立て(2019/3/8)
強制徴用:被害者ら、三菱重工の韓国内資産差し押さえ申請(2019/3/8)
韓国 三菱重工の資産差し押さえを申請(2019/3/8)
韓国の強制徴用被害者、三菱重工の資産差し押さえ申請…菅官房長官「深刻な状況」(2019/3/8)
三菱重の資産差し押さえ申請 韓国元挺身隊員側 日韓関係、一層の悪化懸念(2019/3/8)
元徴用工の裁判巡り 三菱重工業の資産差し押さえへ(2019/3/8)
三菱重勤労挺身隊訴訟 三菱重の資産も差し押さえ申請 原告側(2019/3/8)
三菱重工の資産、差し押さえ申請 挺身隊訴訟で原告団(2019/3/8)
韓国の三菱重工資産差し押さえ「深刻」 仲裁時期見極め(2019/3/25)
三菱重工資産の差し押さえは「国際法違反」?韓国ネットから批判の声(2019/3/25)
徴用工 三菱重工の資産差し押さえ 商標権など8,000万円相当(2019/3/25)
元徴用工ら訴訟 三菱重工の特許権など差し押さえ(2019/3/25)
三菱重の特許権差し押さえ決定−韓国地裁=原告、「現金化も」と警告−元挺身隊訴訟(2019/3/25)
元挺身隊訴訟の原告側声明要旨(2019/3/25)
三菱重工の特許権差し押さえ=元挺身隊訴訟で韓国裁判所決定(2019/3/25)
三菱重工の資産差し押さえ、挺身隊訴訟で韓国地裁が決定(2019/3/25)
三菱重資産差し押さえ認める 元挺身隊訴訟(2019/3/25)
挺身隊訴訟、2件目の日本企業「資産差し押さえ」 韓国裁判所が決定(2019/3/25)
韓国地裁、三菱重工資産の差し押さえ認める 元女子勤労挺身隊訴訟(2019/3/25)
三菱重の資産差し押さえ(2019/3/25)
三菱重工資産の差し押さえ決定 元挺身隊訴訟で=韓国地裁(2019/3/25)
差し押さえ対象は7700万円相当と原告側(2019/3/25)
三菱重工業の韓国内財産を差し押さえ、8千万円相当(2019/3/25)
三菱重工資産の売却警告、韓国 元挺身隊員らの支援団体(2019/3/25)
「徴用」三菱重工の資産差し押さえ 認める決定 韓国の裁判所(2019/3/25)
三菱重工の資産差し押さえを決定、韓国裁判所 挺身隊訴訟めぐり(2019/3/25)
韓国挺身隊訴訟、三菱重の資産差し押さえ認める(2019/3/25)
三菱重工資産、差し押さえ決定 元挺身隊訴訟で韓国地裁(2019/3/25)
韓国政府「司法手続きに不介入」=三菱重の資産差し押さえ(2019/3/26)
韓国裁判所、三菱重資産差し押さえ決定…日本「極めて深刻」(2019/3/26)
元女子勤労挺身隊訴訟 裁判所が三菱重工業の資産差し押さえ認める(2019/3/26)
三菱重工の資産差し押さえ 原告「現金化」と警告(2019/3/26)
三菱重資産 差し押さえ 韓国・挺身隊訴訟 売却申請 焦点に(2019/3/26)
三菱重勤労挺身隊訴訟 三菱重も差し押さえ 韓国地裁、賠償命令受け(2019/3/26)
韓国裁判所「勤労挺身隊被害」の戦犯企業「三菱」の財産差し押さえを決定(2019/3/26)
三菱重、ロゴマークも差し押さえ 韓国挺身隊訴訟(2019/3/27)
【独自】三菱重工「ロゴマーク」も差し押さえ 韓国「徴用」裁判で(2019/3/27)
強制徴用:韓国で相次ぐ日本企業の資産差し押さえ…売却はいつ?(2019/3/27)
三菱重工のロゴマーク商標差し押さえ 「徴用」裁判原告(2019/3/28)
「MHI」のロゴ差し押さえ=三菱重挺身隊訴訟で原告側(2019/3/28)
韓国 元挺身隊訴訟、三菱重工ロゴマーク差し押さえ(2019/3/28)
三菱重、ロゴマークも差し押さえ 韓国挺身隊訴訟(2019/3/28)
三菱重工の「ロゴマーク」差し押さえ 元挺身隊訴訟の原告(2019/3/28)
三菱強制徴用弁護人団「7月15日までに協議に応じるべき」最後通告(2019/6/21)
徴用工 「協議応じなければ売却手続き」 原告側が三菱重工に(2019/6/21)
賠償巡り三菱重に最終交渉要請書 7月15日までの回答求める=韓国原告側(2019/6/21)
来月15日期限、現金化警告=三菱重に協議要求−韓国原告側(2019/6/21)
ムン大統領が対日批判を強化“現金化”効果は?(2019/7/16)
「強制徴用交渉」ついに拒否した三菱…韓国国内資産の売却に着手(2019/7/16)
韓国の三菱資産売却推進に…日本政府「企業に実害が及ぶべば措置講じる」(2019/7/16)
三菱重資産売却手続きへ 元徴用工原告側「同社が協議応じず」(2019/7/16)
「徴用」めぐり 三菱重工の資産売却手続きへ(2019/7/16)
強制徴用被害者、「法が定めた手続きをこれ以上遅らせることはできない」(2019/7/16)
原告側「先送りできない」 三菱重工資産を現金化へ(2019/7/16)
韓国原告ら三菱重工の資産を現金化へ 差し押さえ約7300万円相当(2019/7/16)
韓国・元徴用工訴訟原告側、三菱重工の資産「早期に現金化手続き」(2019/7/16)
三菱重工の資産現金化着手を表明 徴用工訴訟弁護団(2019/7/16)
三菱重工資産も売却手続きへ 韓国・元徴用工訴訟で原告側(2019/7/16)
三菱重工、協議応じず 韓国原告ら資産売却申請へ(2019/7/16)
三菱重工、協議応じず 韓国原告ら資産売却申請へ(2019/7/16)
三菱重が協議応じず 韓国原告ら資産売却申請へ=強制徴用訴訟(2019/7/16)
「強制徴用」日本製鉄の韓国内差し押さえ財産10億ウォン…韓国最高裁、売却の手続きを開始(2019/7/16)
三菱重が協議応じず 韓(2019/7/16)国原告ら資産売却申請へ=強制徴用訴訟
三菱重工、協議応じず 韓国原告ら資(2019/7/16)産売却申請へ
「徴用工」三菱重工協議応じず(2019/7/16)
三菱重工業 賠償協議に最後まで応じない姿勢(2019/7/16)
元徴用工訴訟 韓国、仲裁拒否の意向 原告側・三菱重工の資産売却へ(2019/7/17)
背景に文大統領の”焦り”も?元徴用工訴訟、原告側が三菱重工業の資産現金化にも着手へ(2019/7/17)
政府、資産売却なら損害賠償請求も 元徴用工訴訟(2019/7/17)
“徴用工”訴訟 三菱重工業資産を現金化へ(2019/7/17)
三菱重工業の英文ロゴと発電特許など資産売却命令を申請(2019/7/23)
三菱重工業にも資産売却命令を申請 韓国の原告(2019/7/23)
強制徴用被害者、三菱資産売却申請…日本「懸念」(2019/7/23)
三菱重工の資産 原告側が現金化手続き開始(2019/7/23)
三菱重資産の売却命令、裁判所に申請…原告側(2019/7/23)
三菱重工の資産売却申請 徴用訴訟の韓国原告側(2019/7/23)
元徴用工訴訟 三菱重の資産売却申請 韓国原告側、着手3社目(2019/7/23)
三菱重工の資産売却を申請 徴用工訴訟 日本企業で3社目(2019/7/23)
三菱重工資産の売却を申請 韓国、元徴用工訴訟の原告ら(2019/7/23)
韓国“徴用工”原告団 三菱重工の資産売却を申請(2019/7/23)
三菱重工の差し押さえ資産 現金化着手 「徴用」原告側(2019/7/23)
原告団、三菱重工資産の「現金化」申請(2019/7/23)
原告団、三菱重工の資産売却申請 徴用工訴訟で3社目(2019/7/24)
強制徴用:被害遺族ら、裁判所に三菱重工資産売却申請(2019/7/24)
文政権、資産売却を静観 元徴用工問題も対決姿勢(2019/7/24)
「52億ウォンの時限爆弾」差し押さえ申請に入った日本企業の韓国内資産初めて確認(2020/6/16)
金委員長に賠償命令…「徴用工訴訟」で三権分立主張の韓国政府が迎える苦境(2020/7/8)
韓国裁判所、戦犯企業・三菱の国内財産強制売却手続きへ(2020/10/29)
韓国地裁 三菱重工に「公示送達」=資産売却の手続き(2020/10/29)
「徴用」で韓国裁判所 三菱重工業の資産売却の書類を公示送達(2020/10/29)
三菱重工にも「公示送達」 資産売却へ手続き進む―韓国(2020/10/29)
徴用工判決で三菱重工業の韓国内資産の売却 公示送達で近く可能に(2020/10/30)
韓国裁判所、差し押さえた三菱資産の強制売却に向け、公示送達を決定(2020/10/30)
三菱重工資産の売却へ手続き 韓国地裁、挺身隊訴訟で(2020/10/30)
元徴用工訴訟 三菱重工の資産売却に法的準備整う(2020/12/29)
二つ目の公示送達効力が発生 三菱重工の資産現金化(2020/12/29)
三菱重工業の韓国資産差し押さえ効力、29日0時に発生(2020/12/29)
三菱重工、即時抗告へ 資産差し押さえ効力発生―挺身隊訴訟(2020/12/29)
「徴用」資産差し押さえに関する書類を「公示送達」韓国裁判所(2020/12/29)
三菱重工の韓国内資産 売却命令が可能に=「公示送達」効力発生(2020/12/29)
三菱重工が資産差し押さえに即時抗告…「元徴用工」訴訟(2021/1/3)
「徴用」めぐる問題 資産差し押さえに 三菱重工業が即時抗告(2021/1/3)
強制徴用賠償を拒否した三菱、大田地裁に“即時抗告”(2021/1/3)
三菱重工が即時抗告 韓国内資産の差し押さえ効力発生で(2021/1/3)
日帝強制労役賠償に応じない三菱、韓国の裁判所に「即時抗告」(2021/1/4)
三菱重工が即時抗告 徴用工訴訟(2021/1/4)
■偽物
アップル社の偽製品を違法輸入か 男に懲役1年6カ月・罰金60万求刑【愛媛】
■特許庁サイト
新着情報
お知らせ 令和3年福島県沖を震源とする地震により影響を受けた手続の取り扱いについて
審判 口頭審理・証拠調べ・巡回審判期日(2月15日現在)
お知らせ 令和2年度弁理士試験論文受験者統計・合格者統計
お知らせ 「意匠法施行規則及び工業所有権に関する手続等の特例に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集
お知らせ 「特許庁システムインテグレーションサービス 一式」についての意見招請
お知らせ 特許庁システムインテグレーションサービス一式に係る入札可能性調査について
■IP BASE
NEWS
誰もやりたがらない大学発スタートアップの”どシード期”にとことん投資 日本のエコシステムの周回遅れを取り戻すために必要な要素とは
■海賊版対策
「鬼滅」「進撃」のキャラが海賊版マンガのダウンロード防止呼びかけ
きみを犯罪者にしたくない。「STOP! 海賊版」第6弾、弱ペダなど24作参加
悲鳴嶼行冥も涙。「STOP! 海賊版」の新プロジェクト“きみを犯罪者にしたくない”が本日始動
※関連リンク
きみを犯罪者にしたくない。_ STOP! 海賊版
■著作権
TikTok、利用者の権利を「著しく」侵害−欧州消費者機構が警告
■著作権
ツイッターと音楽業界の「著作権バトル」が加熱する可能性
■著作権
「ゲーム実況」激戦 視聴倍増、世界で1日1億時間
■フィリピン
著作権侵害案件昨年は121件報告
2月15日(月)
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
お茶の水内外特許事務所
TOKYO WTC HARAKENZO
特許業務法人HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
■Apple
Touch IDとFace IDを備えたiPhone用か?複数の生体認証搭載特許
■Apple
Apple Watch Series 7(仮)で血糖値測定できる?THz電磁波センサー開発か
Appleが取得した最新特許は、Apple Watch S7での血糖値測定のためか(2021/2/13)
■ファーウェイ
ファーウェイがスマホの「声紋ロック解除」を開発中、特許資料
■Vivo
Vivoが後ろ折りたたみスマホの特許出願 いつでも画面が利用可能
■コラム
スタートアップとのオープンイノベーションを成功させる契約書の作り方―後編―
■特許庁サイト
新着情報
意匠 【ハーグ】【意匠の国際出願】英国及び北アイルランドによるガーンジーへのハーグ協定の1999年ジュネーブ改正協定批准の拡張(参考訳)
意匠 【ハーグ】【意匠の国際出願】国際意匠登録出願に係る国際登録番号と出願番号対応一覧の掲載
商標 【マドプロ】【商標の国際出願】願書(MM2)等の記載ガイドを掲載しました
資料/統計 産業構造審議会知的財産分科会 第1回審査品質管理小委員会議事次第・配布資料一覧
■商標
アップルに訴えられていた洋梨ロゴ、形をちょっと変えて決着
アップル、ナシマークのアプリ会社と和解。ロゴは少しだけの変更に(2021/2/11)
ナシのロゴなのにAppleから訴えられたPrepear、ロゴをちょこっと変更(2021/2/10)
Appleロゴと梨のロゴが似ている問題、葉っぱの形の変更で両社が和解(2021/2/10)
Appleに「ロゴが酷似」と訴えられていた“洋なし”ロゴの企業 和解を発表(2021/2/10)
「ロゴがそっくりだ」として問題になっていたAppleとPrepearの商標権争いが無事解決(2021/2/10)
※関連ニュース
アップル、ナシのロゴを持つ小規模アプリ会社を提訴(2020/8/10)
アップル、「ナシ」のアプリロゴを「リンゴ」のロゴの商標侵害として訴訟(2020/8/11)
Apple「ロゴが酷似」として“洋なし”ロゴの小規模アプリ会社を訴訟 反対の声が多数集まる 訴訟された会社には3万7000件以上の賛同署名が寄せられています。(2020/8/11)
Appleが中小企業の「ナシの形のロゴ」がAppleのロゴに酷似していると商標登録に異議申立て(2020/8/11)
梨をりんごから救え! Appleから商標権の侵害で訴訟を起こされた事業者が署名活動中(2020/8/11)
アップル、「ナシ」のアプリロゴを「リンゴ」のロゴの商標侵害として訴訟
〜提訴されたアプリ開発者はChange.orgで取り下げの署名を募る(2020/8/11)
アップル社、洋ナシをモチーフとしたロゴを使用した企業を提訴するも…(2020/8/12)
そんなのナシだよね。Appleに訴えられた梨のおハナシ(2020/8/13)
※関連リンク
Save the Pear from Apple! End Apple's Aggressive Opposition of Businesses with Fruit Logos
※参考
アップルさん、このリンゴのロゴにも抗議しますか?(2011/11/3)
アップル、ドイツ自転車道のリンゴ型ロゴに抗議。現地の観光協会は困惑(2019/5/4)
Apple、梨のロゴをカナダでも訴え〜被告「全ての果物を訴える気か!?」(2020/8/23)
果物ロゴを攻撃するApple!? なぜアップル社は似ても似つかぬ梨ロゴの会社を訴えたのか(2020/8/29)
Appleのリンゴのロゴを梨のロゴが商標侵害している?当事者間の和解交渉開始か(2020/12/31)
アップル、ナシマークのアプリ会社との訴訟を和解へ?約27万人が抗議キャンペーンに賛同(2020/12/31)
■コンテンツ使用料
Googleが合計80億円をニュース使用料としてメディアに支払うと判明、その詳細とは?
※関連ニュース
米グーグル、仏メディアと合意 著作権使用料支払いで(2021/1/21)
グーグル、記事対価支払い 仏メディア各社と合意(2021/1/22)
Googleがフランスの報道機関に対し「ニュースの使用料」を支払うことに同意(2021/1/22)
米グーグルと仏メディア連合が著作権料の支払いで合意、欧州初(2021/1/22)
グーグル、仏メディアに記事使用料支払いへ(2021/1/22)
※参考
手通信社の AFP、『Google News』は著作権侵害と主張(2005/3/23)
Google Newsで相次ぐ失点--自動ニュース集約サービスが議論の的に(2005/3/28)
Google Newsは著作権侵害か?--フランス通信社の訴え、米地裁が審理継続へ(2006/7/19)
ベルギー裁判所、グーグルに記事掲載禁止を命令(2006/9/19)
グーグル、ベルギー裁判所の判決文掲載要求に従わず(2006/9/21)
グーグル、ベルギーのジャーナリストおよびカメラマンの所属団体と和解(2006/11/28)
グーグル、再び敗訴 ベルギー紙の記事掲載で(2007/2/13)
グーグルがベルギーの著作権裁判で敗訴、同様の訴訟を誘発か(2007/2/14)
ニュース無断掲載でグーグル社が敗訴、ベルギーで判決(2007/2/14)
ベルギーの裁判所、グーグルに再び著作権侵害の判決(2007/2/14)
グーグル、ベルギーの著作権侵害裁判で不利な判決--欧州各国への影響は(2007/2/14)
グーグル、記事掲載訴訟で再び敗訴・ベルギー裁判所が判決(2007/2/14)
「Googleの新聞記事転載は著作権侵害」,ベルギー裁判所が一審判決を支持(2007/2/14)
ベルギー裁判所、再び Google に著作権法違反の判決(2007/2/14)
Google、ベルギーのGoogle News訴訟でまた黒星(2007/2/14)
Google、Google Newsは違法ではないと主張(2007/2/15)
Google、新聞記事掲載が著作権侵害とするベルギーの判決にコメント(2007/2/15)
仏AFP、米グーグルと和解 ニュース提供で契約(2007/4/7)
米グーグル、ニュース提供で仏AFPと契約(2007/4/7)
グーグルと仏AFP、著作権侵害訴訟で和解(2007/4/7)
AFPとGoogleが和解――コンテンツをGoogle Newsに掲載(2007/4/7)
グーグルとAFP通信、Google Newsを巡る著作権侵害訴訟で和解(2007/4/9)
AFP通信とGoogle,ニュース・コンテンツの使用を巡る訴訟が和解に(2007/4/9)
グーグルとAFP、著作権訴訟で和解--サービスでのコンテンツ使用で合意(2007/4/9)
記事の扱いを巡り AFP と Google が和解、ライセンス契約も締結(2007/4/10)
Google News、通信社との和解に基づく新たなプログラムをスタート(2007/9/3)
Google NewsにAP通信などのコンテンツを直接掲載(2007/9/3)
「Google News」、オリジナル記事のみ表示に--APやAFPの記事は直接掲載(2007/9/3)
「Google News」が4通信社の記事を直接掲載へ、ダブリ探知機能も導入(2007/9/3)
AP通信がベリサインを提訴――ニュース情報サイト「Moreover」を巡り(2007/10/11)
AP、VeriSignと傘下のニュースアグリゲーターを提訴(2007/10/11)
ポルトガルのメディア各社、「Google News」での記事リンクに対価を要求(2013/3/28)
Google、検索結果にドイツWebメディアの抜粋表示を停止、民事訴訟受けて(2014/10/29)
独メディア、Google に「降伏」 検索結果に再び抜粋を表示するよう要請(2014/10/29)
スペインも「Google税」徴収へ 新しい著作権法可決、ニュース記事抜粋表示に使用料求める(2014/11/3)
Google Newsのスペイン版が閉鎖、各国バージョンからもスペインの刊行物はすべて排除(2014/12/11)
「Google News」、スペインで終了へ--「Google税」求める法律可決を受け(2014/12/11)
Googleニュース スペイン版の閉鎖を決定 改正著作権法が原因(2014/12/11)
スペイン、新法でグーグルに対抗(社説)(2014/12/12)
「Googleニュース」サービス、スペイン国内からの完全撤退へ ―グーグル税導入法案の可決を受け(2014/12/12)
米Google、スペインで「Google News」の提供継続を断念 - Google税が原因(2014/12/12)
米グーグル、新法導入受けスペインでニュースサービス中止(2014/12/12)
Google Newsスペイン版が閉鎖へ、「Google税」導入を受け(2014/12/12)
「Google税」の法施行が決定した結果、Googleニュースがサービス終了(2014/12/12
スペイン版グーグルニュースが閉鎖、コンテンツ使用料の義務化で(2014/12/17)
※関連リンク
An update on Google News in Spain
スペインのGoogle News閉鎖で、新聞協会がパニック(2014/12/17)
Google Newsの完全撤退により、スペイン国内の外部トラフィックは最大15%減少した模様(2014/12/19)
Google、欧州ニュース産業支援に1億5000万ユーロ投資へ(2015/4/30)
ハイパーリンクを貼るだけで著作権料がかかる通称「リンク税」がEUで導入されようとしている(2018/6/20)
EUが成立目指すトンデモ法案「リンク税」に猛抗議噴出(2018/6/23)
EUがインターネットをめちゃめちゃにする(2018/6/26)
EUによるデジタル著作権法の改正は、インターネット全体にとって「大問題」になる(2018/6/26)
「オープンソース開発に重大危機」--GitHubがEUの著作権法改正に反対する理由(2018/7/2)
ウィキペディア、欧州3カ国で閉鎖 EUの著作権改正案に抗議で(2018/7/4)
イタリア語版WikipediaがEUの改正著作権指令に抗議して閉鎖(2018/7/4)
欧州の一部のWikipedia、EUの著作権新指令抗議で検索結果の代わりに声明文表示(2018/7/5)
Wikipediaのスペイン語イタリア語ポーランド語ページがEU議会の著作権改定に抗議して黒塗りに(2018/7/5)
ポール・マッカートニー、欧州議会に対して音楽著作権の法改正を支持するよう訴えかける(2018/7/5)
欧州議会、著作権新指令案否決 条項見直し9月に再投票へ(2018/7/5)
欧州ネット民が大反発の「リンク税」導入案否決で、安堵の声(2018/7/6)
欧州議会、著作権をめぐる改革案を否決ー議論続行へ(2018/7/6)
欧州議会、「リンク税」導入など含むEU著作権指令の改正案を否決(2018/7/6)
欧州議会、著作権法の改正案を否決(2018/7/6)
※関連リンク
Parliament to review copyright rules in September
ネットの自由と著作権はもっとうまく両立できる? 物議を醸すEUの著作権新指令案(2018/7/8)
Wikipediaイタリア版、存続の危機に対し怒りのブロック攻撃!(2018/7/10)
P・マッカートニー対ネットの父、EU新著作権指令案"否決"の背景(2018/7/10)
IT大手に「利用料を」 欧州主要通信社が共同声明(2018/9/4)
欧州主要通信社 IT大手に「利用料を」 共同声明発表(2018/9/5)
ネット企業の「ただ乗り」批判=欧州の通信社が共同声明(2018/9/5)
「リンク税」などEUがデジタル著作権法を改正する「改正著作権指令案」に注目しなければならない理由(2018/9/5)
マイクロソフト、EUのデータ利用制限する著作権改革の危険性警告(2018/9/6)
EUで進む「ネットの著作権改正案」によりネットの表現が大きく制限される時代が訪れるかもしれない(2018/9/10)
大手ネット企業から対価も=著作権法改正案を可決−欧州議会(2018/9/12)
EU著作権保護強化、「20年までの施行目指す」 改革案責任者に聞く
不正点検義務づけ、対象企業は「1〜5%程度」、使用料負担義務づけも(2018/9/13)
EU ニュースただ乗り改善 ネット企業に使用料義務化へ(2018/9/13)
EUが通称「リンク税」などを含む著作権法改正案を可決(2018/9/13)
記事のネット利用、対価支払い義務化 EU議会が可決(2018/9/13)
欧州議会、ネット上の著作権保護強化 IT大手から使用料(2018/9/13)
欧州議会 記事のネット利用、有料 改革案可決 著作権保護を強化(2018/9/13)
EUの「リンク税」導入案、来年1月に成立か 反対派は猛抗議(2018/9/13)
米グーグル配信に使用料要求 欧州議会が改正案を可決(2018/9/13)
欧州議会、著作権法改正案を可決 インターネット大手に痛手(2018/9/13)
ネットの映画やニュース、保護強化 欧州議会、著作権法改正案を可決 利用に対価、違法投稿防ぐ責任(2018/9/13)
欧州議会、ネット上の著作権保護強化 IT大手に使用料も(2018/9/13)
欧州議会、新たな著作権ルールを承認 ネットが変わる可能性(2018/9/14)
「リンク税」含むEU著作権指令の改正案、欧州議会が可決(2018/9/14)
ネット企業は対価支払え、「リンク税」含むEU著作権法改正案が可決(2018/9/14)
接続遮断法制化に異論続出 海賊版サイト、対策再検討(2018/9/14)
ネット企業からコンテンツ対価 欧州議会が著作権法改正案可決(2018/9/14)
欧州議会 ニュースただ乗り改善 ネット企業に使用料義務化へ(2018/9/14)
EU、米IT巨人に規制 ネット上の著作権保護案 20年めど施行(2018/9/14)
※関連リンク
Parliament adopts its position on digital copyright rules
EU著作権改正:「リンク税」と「コンテンツフィルター」は、本当に機能するのか?(2018/9/18)
EUの「著作権法改正」は、世界中のネットユーザーに大きな影響を及ぼす(2018/9/22)
津田大介「EUの規制強化巡り対立極まる紙とウェブ」(2018/9/28)
(@ブリュッセル)パロディ投稿、リンク表示違法に?大論争のEUの著作権法改正(2018/10/13)
EUの著作権指令に対しYouTubeが強く非難、CEOが世界のクリエイターへレターを公表(2018/10/29)
YouTubeのCEOがEUの改正著作権指令案を「公正ではない」と強く非難(2018/11/13)
YouTubeのウォジスキCEO「EUの新著作権指令13条は非現実的」(2018/11/13)
[FT]ユーチューブCEOが寄稿 EUの著作権法改正に懸念(2018/11/15)
Googleニュースがリンクを貼るだけで著作権料がかかる「リンク税」の影響で終了する可能性(2018/11/22)
EUの著作権法改正案「第13条」はミュージシャンの味方か? YouTubeと音楽業界の見解(2018/11/26)
TwitchのCEO、EU「著作権法改正」について声明―"第13条"コンテンツフィルターに懸念(2018/12/4)
グーグル:欧州でニュース集約サービスの撤退検討−EU著作権改革で(2019/1/22)
出た、Google最終兵器。EU著作権法改正後の真っ白な検索結果がリーク(2019/1/22)
EU、著作権改革に関する会合中止 議会選前に合意できるか不透明(2019/1/22)
グーグル、欧州からの「Googleニュース」撤退を示唆--EU著作権指令改正への対応で(2019/1/23)
[FT]欧州、独禁と著作権で巨大IT企業規制へ(2019/2/7)
EU、ネット著作権の保護強化 20年にも施行合意(2019/2/14)
IT大手から対価=ネット記事や動画利用−EUで合意(2019/2/14)
リンク税を課す改正著作権法指令案が承認されるのを防ぐにはどうすればいいのか?(2019/2/14)
EU、音楽・動画・ニュースなどネット配信使用料を義務化 著作権法改正で合意(2019/2/15)
EU 配信使用料義務化 音楽など、ネット大手対象(2019/2/15)
ネット配信に使用料義務化 EU、著作権法改正合意(2019/2/15)
EU、ネット配信使用料を義務化 著作権法改正で合意(2019/2/15)
EU 著作権法令改正案 暫定合意 記事・音楽に公正対価(2019/2/15)
ネット上の著作権保護強化 EU、20年にも施行 侵害対策、IT大手に責任(2019/2/15)
EUの「 著作権 」論争、Google に翻弄される規制当局:GoogleニュースのEU撤退も示唆(2019/2/16)
EU、侵害コンテンツ削除などを盛り込んだ著作権指令正案で合意、2020年にも施行へ(2019/2/18)
EUの改正著作権法指令案第13条はYouTubeのコンテンツやクリエイターにどのような影響を与えるのか?(2019/2/22)
「リンク税」などを含むEUの改正著作権指令案への大規模な反対運動が勃発(2019/2/20)
EUの新著作権指令はインターネットを破壊する(2019/2/25)
成立すればYoutubeが破壊?EU改正著作権法指令案第13条とは(2019/2/25)
EUの 著作権法 改正、最終局面で「誤情報戦争」の様相(2019/2/25)
欧州各地でEUの新著作権法への抗議デモ(2019/3/26)
EU、巨大ネット企業配信に「適切な使用料」払う著作権法改正案を承認(2019/3/26)
巨大ネット企業は著作権料(2019/3/26)
巨大ネット企業は著作権料 EU議会が正式承認(2019/3/26)
欧州議会、新著作権ルールを正式承認=IT大手から対価(2019/3/26)
EU議会、著作権法改正を正式承認(2019/3/26)
欧州議会 著作権指令の改革案を承認 -ユーチューブ、フェイスブック、グーグルニュースに直接影響(2019/3/27)
インターネットを大きく変える可能性のあるEUの著作権指令改正案を議会がついに承認(2019/3/27)
IT企業に「使用料」要求も EU議会、著作権保護へ法案承認(2019/3/27)
IT大手に著作権の対価要求 ヨーロッパ議会が承認(2019/3/27)
改正著作権指令案を最終承認 米FBなど侵害への対策が義務化(2019/3/27)
欧州議会、「リンク税」含む改正著作権法を正式承認(2019/3/27)
欧州議会、著作権指令の改正案承認 YouTubeなどにユーザーの著作権侵害完全防止を義務付け(2019/3/27)
EU議会、新たな著作権指令を承認--YouTube、Facebook、グーグルに「直接的影響」(2019/3/27)
EU 巨大ネットに著作権料 支払い義務、改正案承認 2年内法制化(2019/3/27)
EU、ネット上の著作権保護強化へ ネットユーザーからは不安の声(2019/3/28)
欧州議会が18年ぶりに大幅な著作権法改定採決(2019/3/29)
※関連リンク
European Parliament approves new copyright rules for the internet
ウィキペディア創業者はなぜEUの改正著作権法に反対しているのか?(2019/4/1)
フェイスブックがコンテンツ代を払うという発言に沸き立つ出版業界(2019/4/2)
JASRAC、EU著作権新指令の経過報告 プラットフォーマーのバリューギャップ解消へ(2019/4/2)
欧州議会がYouTubeなどに著作権者へ適正報酬の支払いを義務付ける指令の改正案を承認、CISACが会見を開催(2019/4/2)
ネットの著作権保護、欧州で新ルール 国際団体が説明(2019/4/3)
※関連リンク
欧州議会が著作権に関する新たな指令案を正式に承認
EU、新著作権ルールを正式承認=6カ国が反対(2019/4/15)
EU、著作権法改正案を採択 グーグルなど対象に(2019/4/15)
ネット企業のニュース掲載に使用料 EU改正著作権法が成立(2019/4/15)
EU、ニュース掲載に使用料課す ネット企業に、改正法が成立(2019/4/15)
欧州、ニュースのネット掲載に使用料(2019/4/15)
EU、新たな著作権指令を正式承認--ネット企業の責任が拡大へ(2019/4/16)
EUの新著作権指令、4月17日に成立へ プラットフォーマーの責任増大(2019/4/16)
ネット動画配信などに使用料支払い義務 EUが取締りを強化(2019/4/16)
巨大ITから「使用料」も EU改正著作権法が成立(2019/4/16)
※関連リンク
Copyright reform clears final hurdle: Commission welcomes approval of modernised rules fit for digital age
EU新法のアルゴリズムでパブリックドメインの「マラー報告書」が海賊版として消される(2019/4/23)
ネット著作権保護、EUの大転換 IT事業者に法的責任
「事実上の検閲」批判も(2019/8/18)
日本への影響 未知数(2019/8/19)
グーグル、記事リンク表示料の支払い拒否 EU新指令施行控え(2019/9/25)
グーグル、EU新指令施行後もニュース記事の著作権料支払わない意向(2019/9/26)
米グーグル、仏でのニュースコンテンツライセンス料支払いを拒否(2019/9/26)
EUでのデジタル課税やAI、プライバシー保護について競争政策担当委員が欧州議会に回答(2019/10/11)
著作権使用料不払いなら制裁も=米グーグル名指し−仏大統領(2019/10/17)
仏メディア、米グーグル提訴へ=著作権使用料で全面対決(2019/10/26)
仏メディア、グーグルを提訴 記事を「タダで使い利益」(2019/11/21)
Facebookが「メディアに記事使用料を払う」と表明した思惑(2019/11/28)
Googleは意地でも記事使用料を払いたくない! GAFA対メディア「著作権」をめぐる攻防(2019/12/1)
仏当局、グーグルにメディアとの協議命令 記事使用料で(2020/4/10)
仏、グーグルに報道機関への利用料支払いを命令(2020/4/10)
仏当局、グーグルに報道機関への著作権使用料支払い命令(2020/4/10)
フランス競争当局がGoogleにニュース再利用の対価支払いを命じる(2020/4/11)
GoogleやFacebookがニュース収集・配信で得ている収益を既存メディアに分配するルールを作るよう政府が動く(2020/4/20)
報道機関のニュース掲載に使用料義務化、グーグルやFBなどに対し豪政府方針(2020/4/20)
豪、グーグルとFBに国内メディアとの広告収入共有を義務づけへ(2020/4/20)
豪、グーグルとFBにニュースコンテンツ使用料の支払い義務化へ(2020/4/20)
IT大手にニュース使用料 オーストラリア、義務化へ(2020/4/21)
豪政府「グーグルとフェイスブックはメディア企業にコンテンツ使用料を支払うべき」(2020/4/28)
ニュース業界の後ろ盾になりつつある、GoogleとFacebook : 好むと好まざるとにかかわらず(2020/5/18)
豪、記事ネット転載に使用料 米IT大手に義務付けへ(2020/6/4)
豪、記事ネット転載に使用料義務化へ グーグルなど対象
広告料寡占に対決姿勢 メディア経営悪化受け(2020/6/5)
フェイスブック、ニュース使用料の支払い拒否 豪政府方針に反発(2020/6/16)
米フェイスブック、豪政府が求めるニュース広告収入のシェアを拒否(2020/6/16)
FB、ニュース使用料支払い拒否 オーストラリア政府方針に反発(2020/6/16)
Google Newsで「高品質な一部メディアに対価を支払う」プログラム、年内始動(2020/6/26)
グーグル、記事使用料支払いへ メディアの収益改善も(2020/6/26)
米グーグル、記事に使用料 独など3カ国、日本未定(2020/6/26)
Google、記事の使用料を支払いへ 新サービスで(2020/6/26)
ニュースに対価を払う、Googleの「懐柔姿勢」に疑問の声:「規制に先を越されないためだ」(2020/7/2)
豪当局、記事使用料の交渉義務付け 米IT大手に(2020/7/31)
豪州、ニュース使用料の支払い義務化 グーグルやフェイスブックに(2020/8/1)
豪州がフェイスブックとグーグルにニュース使用料支払いを義務付け(2020/8/3)
「GoogleやFacebookはニュース読者のデータをメディアに引き渡さなければならない」という法律にGoogleが反対声明を発表(2020/8/17)
グーグル、オーストラリア競争規制当局と対立--ニュースの利用に関する新法案をめぐり(2020/8/18)
グーグル、検索画面に豪競争委への反論(2020/8/19)
グーグル、オーストラリア当局の法案へ反論…ニュースへの支払いはサービス継続を困難に(2020/8/31)
[ 1分まとめ ]Googleと豪政府、ニュース企業への支払いを巡る争いとは?(2020/8/31)
フェイスブック、豪州でニュース共有阻止も−支払い義務化なら(2020/9/1)
Facebookがユーザーによるニュース共有を禁止する可能性、オーストラリアの新法案を受けて(2020/9/1)
AFP、著作権使用料でグーグルと対立 規制当局に苦情申し立て(2020/9/9)
まとめ:Google&Facebookとの「ニュース対価」戦争、各国の状況(2020/9/22)
グーグル、豪当局と歩み寄り可能−ニュース使用料支払い義務化巡り(2020/9/30)
米グーグル、ニュース配信社との提携に1000億円投資へ(2020/10/1)
Google、世界のニュースメディアに10億ドル提供へ 新コンテンツサービス「News Showcase」で(2020/10/2)
Googleが1000億円以上をニュースメディアに支払うと発表、なぜ危惧されているのか?(2020/10/2)
グーグルがニュース新サービス立ち上げ、今後3年間で記事使用料約1050億円支払いへ(2020/10/2)
グーグルのニュース提供新サービス、規制上の理由で豪での開始延期(2020/10/2)
グーグルに報道機関との交渉義務あり 仏控訴院、当局命令を支持(2020/10/8)
仏控訴裁判所がグーグルにパブリッシャーとのニュース再利用料金支払い交渉を命令(2020/10/9)
米グーグル、ニュース対価支払い先拡大 日本メディアも(2020/12/5)
ネットニュースにタダ乗り!?アメリカでGoogleとFacebookが批判される理由<メディアと世界>(2020/12/7)
グーグルとFBに支払い強制 記事使用料、豪が「世界初」法案(2020/12/8)
豪政府、FBとグーグルにニュース使用料義務付ける法案提出へ(2020/12/8)
FB・グーグル巡る法案、規制強化の始まり=豪競争当局(2021/1/13)
豪政府、ニュースサイト巡るグーグルの実験を批判(2021/1/14)
豪当局が米IT大手に宣戦布告、規制や訴訟も(2021/1/15)
グーグル、オーストラリアでニュースを検索から排除する実験(2021/1/15)
Google「ニュースショーケース」の真の狙いは 記事の対価迫る報道機関を「分割統治」?(2021/1/17)
FBとグーグルへの記事使用料義務付け法案 米が豪政府に撤回要請(2021/1/19)
グーグルが豪メディアを検索結果から排除する“実験”…「途方もない支配力を示す、背筋が凍るような実例だ」(2021/1/20)
米グーグル、仏メディアと合意 著作権使用料支払いで(2021/1/21)
グーグル、記事対価支払い 仏メディア各社と合意(2021/1/22)
Googleがフランスの報道機関に対し「ニュースの使用料」を支払うことに同意(2021/1/22)
米グーグルと仏メディア連合が著作権料の支払いで合意、欧州初(2021/1/22)
グーグル、仏メディアに記事使用料支払いへ(2021/1/22)
グーグル、豪州での検索エンジン停止を警告−使用料支払い義務化なら(2021/1/22)
Google「豪検索市場から撤退も」 記事使用料で対立(2021/1/22)
グーグルが豪州における無料での検索エンジン提供停止と警告、デジタルニュース規則に対するロビー活動で(2021/1/25)
Google、オーストラリアでも「News Showcase」を開始 首相は「建設的に話し合った」(2021/2/5)
EU、IT大手に記事使用料支払い義務化の機運(2021/2/9)
■著作権
英メーガン妃、大衆紙の私信報道訴訟で勝利
メガン妃、新聞社から受けた傷は「深い」 手紙の不正利用認める判決(2021/2/12)
メーガン妃、大衆紙に勝訴 私信暴露は「行き過ぎ」―英(2021/2/12)
メーガン妃、実父への私信をめぐる裁判で英出版社に勝訴(2021/2/12)
■コラム
データはだれのものか:マサチューセッツ州の住民投票結果がもたらす重い課題
■不競法,パブリシティ権
三浦春馬さんや東京事変も被害…著名人になりすまし「楽曲配信」あいつぐ 法的な問題は?
2月14日(日)
■パテントサロン
求人スクエア 新規または掲載継続の求人情報
特許業務法人 志賀国際特許事務所
特許業務法人 志賀国際特許事務所
■パテントサロン
セミナー・イベント情報 (開催日順)
セミナー・イベント情報 新着情報 (掲載日順)
2月17日 オンライン
MIPM/MBAオンライン大学院説明会&グループ相談会
KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科
2月20日 オンライン
MIPM/MBAオンライン大学院説明会&グループ相談会
KIT虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科
2月25日 オンライン
先使用権確保のための
タイムスタンプセミナー
ジーニアスノート
2月27日〜 オンライン
製法クレーム作成のノウハウ
ソナーレ特許事務所
3月2日 オンライン
中小企業のリアルな事例から学ぶ
経営のための知財戦略セミナー
工業所有権情報・研修館
3月2日 オンライン
第18回公開フォーラム
我が国商標法を考えるための5つのテーマ
日本弁理士会中央知的財産研究所
3月8日 オンライン
社会実装に向けた知財戦略〜バイオ分野を中心として
大阪工業大学 知的財産研究科
3月10日 オンライン
特許ライセンス契約の基礎知識と企業実務
〜ライセンス契約の基礎及び典型的問題とその対応 〜
経済産業調査会近畿支部
3月12日 オンライン
コロナ禍におけるテレビ番組二次利用に係る法律実務
〜ネット配信、再放送、ビデオグラム化、海外販売を中心に〜
新社会システム総合研究所
3月13日〜 オンライン
審判で「まずは」面接するな!
ソナーレ特許事務所
3月23日 オンライン
成長企業がやっている
攻めの知財と攻めの法務
IPP国際特許事務所
3月26日 オンライン
放送・番組制作における
著作物等の自由利用と権利処理のボーダーライン
〜写り込み、報道利用、引用、肖像利用等の相場観〜
新社会システム総合研究所
■コラム
どこから違法になる?おさえておきたい「改正著作権法」のポイント
2月13日(土)
■知的財産権 担保
融資の担保に特許、検討へ
■アップル
アップル、自動運転車に手のジェスチャーで車線変更や駐車を指示する技術--特許を取得
■ゲームアプリ
任天堂、コロプラへの損害賠償請求金額を増額--49億5000万円に
コロプラ、任天堂による『白猫プロジェクト』特許訴訟の損害賠償請求が49億5000万円に増額されたことを発表(2021/2/12)
任天堂、コロプラとの『白猫プロジェクト』を巡る訴訟で請求額引き上げ―44億円から49億5,000万円に増額(2021/2/12)
任天堂、コロプラへの損害賠償請求金額を49億5000万円へと増額(2021/2/12)
任天堂、コロプラとの『白猫プロジェクト』を巡る訴訟で請求額引き上げ―44億円から49億5,000万円に増額(2021/2/12)
コロプラ、任天堂による『白猫プロジェクト』特許訴訟の損害賠償請求が49億5000万円に増額されたことを発表(2021/2/12)
任天堂、『白猫プロジェクト』をめぐるコロプラに対する損害賠償請求金を5億5000万円増額。提訴後の時間経過による増額(2021/2/12)
任天堂、コロプラへの請求金額を44億円から49億5000万円に増額(2021/2/12)
コロプラ、任天堂からの『白猫プロジェクト』特許訴訟で請求額が増額したと発表(2021/2/12)
※関連リンク
白猫プロジェクトに関する訴訟状況につきまして
(開示事項の経過・変更)当社に対する損害賠償請求訴訟の提訴額変更に関するお知らせ
※関連ニュース
任天堂、白猫プロジェクトのコロプラ提訴 特許侵害指摘(2018/1/10)
任天堂がコロプラ提訴 「白猫」で特許5件侵害と(2018/1/10)
白猫プロジェクト訴訟、ファンからは不安の声 「白猫やめたら癒やしがなくなる」
「5件の特許権侵害」 任天堂が44億円の損害賠償と配信停止をコロプラに求める(2018/1/10)
『白猫プロジェクト』の特許権侵害で任天堂がコロプラを提訴 44億円の損害賠償とアプリの差し止めを請求(2018/1/10)
任天堂、コロプラ提訴 特許侵害と44億円請求(2018/1/10)
任天堂 「コロプラ」が人気ゲームで特許侵害と提訴(2018/1/10)
「白猫は特許侵害」 任天堂がコロプラに44億円請求(2018/1/10)
任天堂がコロプラを提訴、「白猫プロジェクト」が特許侵害と主張(2018/1/10)
任天堂がコロプラを提訴--「白猫プロジェクト」で特許侵害(2018/1/10)
任天堂、「白猫」配信差し止めなど求め提訴(2018/1/10)
任天堂、特許権侵害でコロプラを提訴 「白猫プロジェクト」配信停止と44億円の損害賠償を請求(2018/1/10)
任天堂 コロプラを特許権侵害で訴訟(2018/1/10)
任天堂、コロプラを提訴 「白猫プロジェクト」特許侵害で差し止め・賠償請求(2018/1/10)
任天堂、「白猫プロジェクト」の差し止め請求、コロプラを特許権侵害で提訴(2018/1/10)
コロプラ、任天堂から「白猫プロジェクト」差し止めと44億円賠償の訴訟(2018/1/10)
任天堂、コロプラを提訴 特許侵害で「白猫プロジェクト」差し止め求める(2018/1/10)
「白猫は特許侵害」 コロプラ、任天堂から賠償請求(2018/1/10)
コロプラ、任天堂からの特許権侵害に関する訴訟提起についてを発表…対象アプリは『白猫プロジェクト』(2018/1/10)
コロプラ株、一時22%安 任天堂の提訴で業績に懸念(2018/1/11)
「白猫」配信停止と損害賠償44億円求める:
コロプラ、昨年来安値 特許侵害で任天堂が提訴(2018/1/11)
コロプラが大幅続落…昨年4月以来の4ケタ大台割れに 任天堂からの特許権侵害訴訟の提起を嫌気(2018/1/11)
コロプラが急落、任天堂から特許権侵害で訴えられる(2018/1/11)
任天堂、特許権侵害でコロプラを提訴
損害賠償請求のほか「白猫」の配信差止を請求(2018/1/11)
「白猫」が特許侵害…任天堂、コロプラ提訴(東京都)(2018/1/11)
任天堂、コロプラを提訴 スマホゲーム「白猫」 特許権巡り(2018/1/11)
任天堂がコロプラを提訴――「白猫プロジェクト」の差し止めと44億円の損害賠償を請求(2018/1/11)
任天堂 コロプラ特許侵害と提訴(2018/1/11)
「白猫」が特許侵害…任天堂、コロプラ提訴(2018/1/11)
<東証>コロプラが一時22%安 任天堂による提訴で(2018/1/11)
<東証>コロプラが売り気配 任天堂が「白猫」差し止め求めて提訴(2018/1/11)
ホットストック:コロプラが売り気配、任天堂による提訴を嫌気(2018/1/11)
※関連リンク
当社に対する訴訟の提起に関するお知らせ
(PDF)
白猫プロジェクトに関する訴訟提起について
コロプラ、任天堂に配信停止を求められている「白猫プロジェクト」について 「サービスが終了するということは断じてない」(2018/1/12)
任天堂コロプラ特許問題「白猫のサービスは継続するが仕様変更の可能性も」(2018/1/12)
『白猫プロジェクト』訴訟提起にコメント―「サービス終了は断じてございません(2018/1/12)
コロプラ、「訴訟がたとえどのような結果になっても『白猫プロジェクト』は継続する」(2018/1/12)
コロプラ、任天堂との特許紛争について『白猫プロジェクト』公式サイトでコメント 「特許侵害の事実はない」「どのような結果でも仕様変更などでサービス継続」(2018/1/12)
※関連リンク
お客様への感謝とお知らせ
【高論卓説】任天堂・コロプラの特許問題 迎え撃つ“カウンター”に注目(2018/1/15)
「信じるものが折り合わない」――コロプラ馬場社長、任天堂との“特許紛争”を語る(2018/2/7)
「任天堂法務部最強伝説」は本当? ドンキーコング訴訟からコロプラ訴訟まで(2018/2/15)
コロプラ、任天堂と争う姿勢 「白猫」特許侵害訴訟(2018/2/16)
任天堂がコロプラの白猫操作法で特許侵害主張、真っ向対立−東京地裁(2018/2/16)
コロプラ側が争う姿勢示す 特許侵害訴訟で任天堂と(2018/2/17)
任天堂、訴訟記録にみる「対コロプラ」攻略法…「白猫」プレイ、画像付きで詳細検証(2018/2/20)
ゲーム特許訴訟 スマホが火 任天堂vs.コロプラに注目(2018/4/17)
ゲーム業界特許ラッシュ 紛争過熱の弊害懸念も(2018/5/16)
任天堂も動いた!変わるゲームの「特許事情」
「パクり合い」に寛容な時代はもう終わった(2018/5/24)
【白猫プロジェクト】まさかのニンテンドーコラボが実現!?スイッチ版での開発が決定!(2018/7/14)
コロプラ、主力スマホゲームを「スイッチ」に(2018/7/14)
任天堂vsコロプラ『白猫プロジェクト』 訴訟記録に名作ゲーム続々、ライバル企業も熱視線(2020/3/24)
■Apple
Appleが取得した最新特許は、Apple Watch S7での血糖値測定のためか
■Apple
Apple、ガラケーの特許をいまさら取得?折りたたみスマホ関連との見方も
■商標
シャネルの偽ロゴ、キャバクラ店内に貼った疑い 経営者を書類送検
■GI・地理的表示
GI和歌山梅酒記念発表会動画配信始まる
■コラム
図書館の資料をスマホで閲覧。法改正で利便性向上の反面、出版業界への懸念も
2月12日(金)
■ゲームアプリ
コロプラ、任天堂による『白猫プロジェクト』特許訴訟の損害賠償請求が49億5000万円に増額されたことを発表
任天堂、コロプラとの『白猫プロジェクト』を巡る訴訟で請求額引き上げ―44億円から49億5,000万円に増額
任天堂、コロプラへの損害賠償請求金額を49億5000万円へと増額
任天堂、コロプラとの『白猫プロジェクト』を巡る訴訟で請求額引き上げ―44億円から49億5,000万円に増額
コロプラ、任天堂による『白猫プロジェクト』特許訴訟の損害賠償請求が49億5000万円に増額されたことを発表
任天堂、『白猫プロジェクト』をめぐるコロプラに対する損害賠償請求金を5億5000万円増額。提訴後の時間経過による増額
任天堂、コロプラへの請求金額を44億円から49億5000万円に増額
コロプラ、任天堂からの『白猫プロジェクト』特許訴訟で請求額が増額したと発表
※関連リンク
白猫プロジェクトに関する訴訟状況につきまして
(開示事項の経過・変更)当社に対する損害賠償請求訴訟の提訴額変更に関するお知らせ
※関連ニュース
任天堂、白猫プロジェクトのコロプラ提訴 特許侵害指摘(2018/1/10)
任天堂がコロプラ提訴 「白猫」で特許5件侵害と(2018/1/10)
白猫プロジェクト訴訟、ファンからは不安の声 「白猫やめたら癒やしがなくなる」
「5件の特許権侵害」 任天堂が44億円の損害賠償と配信停止をコロプラに求める(2018/1/10)
『白猫プロジェクト』の特許権侵害で任天堂がコロプラを提訴 44億円の損害賠償とアプリの差し止めを請求(2018/1/10)
任天堂、コロプラ提訴 特許侵害と44億円請求(2018/1/10)
任天堂 「コロプラ」が人気ゲームで特許侵害と提訴(2018/1/10)
「白猫は特許侵害」 任天堂がコロプラに44億円請求(2018/1/10)
任天堂がコロプラを提訴、「白猫プロジェクト」が特許侵害と主張(2018/1/10)
任天堂がコロプラを提訴--「白猫プロジェクト」で特許侵害(2018/1/10)
任天堂、「白猫」配信差し止めなど求め提訴(2018/1/10)
任天堂、特許権侵害でコロプラを提訴 「白猫プロジェクト」配信停止と44億円の損害賠償を請求(2018/1/10)
任天堂 コロプラを特許権侵害で訴訟(2018/1/10)
任天堂、コロプラを提訴 「白猫プロジェクト」特許侵害で差し止め・賠償請求(2018/1/10)
任天堂、「白猫プロジェクト」の差し止め請求、コロプラを特許権侵害で提訴(2018/1/10)
コロプラ、任天堂から「白猫プロジェクト」差し止めと44億円賠償の訴訟(2018/1/10)
任天堂、コロプラを提訴 特許侵害で「白猫プロジェクト」差し止め求める(2018/1/10)
「白猫は特許侵害」 コロプラ、任天堂から賠償請求(2018/1/10)
コロプラ、任天堂からの特許権侵害に関する訴訟提起についてを発表…対象アプリは『白猫プロジェクト』(2018/1/10)
コロプラ株、一時22%安 任天堂の提訴で業績に懸念(2018/1/11)
「白猫」配信停止と損害賠償44億円求める:
コロプラ、昨年来安値 特許侵害で任天堂が提訴(2018/1/11)
コロプラが大幅続落…昨年4月以来の4ケタ大台割れに 任天堂からの特許権侵害訴訟の提起を嫌気(2018/1/11)
コロプラが急落、任天堂から特許権侵害で訴えられる(2018/1/11)
任天堂、特許権侵害でコロプラを提訴
損害賠償請求のほか「白猫」の配信差止を請求(2018/1/11)
「白猫」が特許侵害…任天堂、コロプラ提訴(東京都)(2018/1/11)
任天堂、コロプラを提訴 スマホゲーム「白猫」 特許権巡り(2018/1/11)
任天堂がコロプラを提訴――「白猫プロジェクト」の差し止めと44億円の損害賠償を請求(2018/1/11)
任天堂 コロプラ特許侵害と提訴(2018/1/11)
「白猫」が特許侵害…任天堂、コロプラ提訴(2018/1/11)
<東証>コロプラが一時22%安 任天堂による提訴で(2018/1/11)
<東証>コロプラが売り気配 任天堂が「白猫」差し止め求めて提訴(2018/1/11)
ホットストック:コロプラが売り気配、任天堂による提訴を嫌気(2018/1/11)
※関連リンク
当社に対する訴訟の提起に関するお知らせ
(PDF)
白猫プロジェクトに関する訴訟提起について
コロプラ、任天堂に配信停止を求められている「白猫プロジェクト」について 「サービスが終了するということは断じてない」(2018/1/12)
任天堂コロプラ特許問題「白猫のサービスは継続するが仕様変更の可能性も」(2018/1/12)
『白猫プロジェクト』訴訟提起にコメント―「サービス終了は断じてございません(2018/1/12)
コロプラ、「訴訟がたとえどのような結果になっても『白猫プロジェクト』は継続する」(2018/1/12)
コロプラ、任天堂との特許紛争について『白猫プロジェクト』公式サイトでコメント 「特許侵害の事実はない」「どのような結果でも仕様変更などでサービス継続」(2018/1/12)
※関連リンク
お客様への感謝とお知らせ
【高論卓説】任天堂・コロプラの特許問題 迎え撃つ“カウンター”に注目(2018/1/15)
「信じるものが折り合わない」――コロプラ馬場社長、任天堂との“特許紛争”を語る(2018/2/7)
「任天堂法務部最強伝説」は本当? ドンキーコング訴訟からコロプラ訴訟まで(2018/2/15)
コロプラ、任天堂と争う姿勢 「白猫」特許侵害訴訟(2018/2/16)
任天堂がコロプラの白猫操作法で特許侵害主張、真っ向対立−東京地裁(2018/2/16)
コロプラ側が争う姿勢示す 特許侵害訴訟で任天堂と(2018/2/17)
任天堂、訴訟記録にみる「対コロプラ」攻略法…「白猫」プレイ、画像付きで詳細検証(2018/2/20)
ゲーム特許訴訟 スマホが火 任天堂vs.コロプラに注目(2018/4/17)
ゲーム業界特許ラッシュ 紛争過熱の弊害懸念も(2018/5/16)
任天堂も動いた!変わるゲームの「特許事情」
「パクり合い」に寛容な時代はもう終わった(2018/5/24)
【白猫プロジェクト】まさかのニンテンドーコラボが実現!?スイッチ版での開発が決定!(2018/7/14)
コロプラ、主力スマホゲームを「スイッチ」に(2018/7/14)
任天堂vsコロプラ『白猫プロジェクト』 訴訟記録に名作ゲーム続々、ライバル企業も熱視線(2020/3/24)
■偽造品
アマゾン、サルヴァトーレ フェラガモと共同で偽造品販売者を提訴
アマゾンとフェラガモ、偽造品販売の疑いでセラーを提訴
■商標
京都・祇園キャバクラにシャネルの偽造ロゴ使用 商標法違反疑い、経営者の男を書類送検
■商標 中国
日本でも話題のイケメン丁真君に便乗、関連の商標登録出願を91件却下―中国
■知的財産戦略本部サイト
お知らせ
法令/施策 公報発行予定表
商標 地域団体商標 都道府県別 出願・登録件数を更新しました
お知らせ 2020年度イベントカレンダー(3月2日 オンライン 特許庁委託 産業財産権制度調和に係る共同研究調査事業 2020年度派遣研究者 研究成果報告会)
お知らせ 2020年度イベントカレンダー(3月2日 オンライン 中小企業のリアルな事例から学ぶ経営のための知財戦略セミナー)
商標 地域団体商標登録案件一覧を更新しました
制度概要 特定登録調査機関制度の利用をお考えの皆様へ
■特許庁サイト
新着情報
お知らせ 広報誌「
■海賊版サイト
海賊版漫画サイト、巣ごもりで被害拡大 20年2000億円超
■著作権
メガン妃、新聞社から受けた傷は「深い」 手紙の不正利用認める判決
メーガン妃、大衆紙に勝訴 私信暴露は「行き過ぎ」―英
メーガン妃、実父への私信をめぐる裁判で英出版社に勝訴
過去の記事
【広告】
オンライン説明会を開催!
業務拡大のため人材募集
特許翻訳に関わる全ての方へ
知財保護ソリューション 実績多数
化学・バイオ系、商標担当、急募
東京・神戸 募集
先行調査・無効調査に効果的
横浜・豊橋の求人
AI による商標の類否判断
特許情報検索・分析サービス
パテントサロンへの
広告掲載についてはこちら
広告掲載について
献 本 御 礼
裁判例でみる個人発明家のたたかい
高橋 岳雄 (著)
防衛技術の守り方 日本の秘密特許
櫻井孝 (著)
ロボジョ! 杉本麻衣のパテント・ウォーズ
稲穂 健市 (著), 456 (イラスト)
改訂9版 特許明細書の書き方 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
伊東国際特許事務所 (編集), 伊東 忠彦 伊東 忠重 (監修)
伝え方を変えれば9割伝わる! 知財 伝え方改革の教科書
新井 信昭 (著), 天羽 彰大 (イラスト)
裁判例に見る知的財産真贋判断
高橋 岳雄 (著)
インド特許実務ハンドブック
Vinit Bapat (原著), 安田 恵 (著), ヴィニット バパット (著)
オリンピックVS便乗商法: まやかしの知的財産に忖度する社会への警鐘
友利昴 (著)
iPod特許侵害訴訟 アップルから3.3億円を勝ち取った個人発明家
新井 信昭 (著)
こうして知財は炎上する―ビジネスに役立つ13の基礎知識 (NHK出版新書 558)
稲穂 健市 (著)
食品会社の特許戦略マニュアル
森本敏明 (著)
JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議
城所岩生 (著)
メディアとICTの知的財産権 第2版
菅野 政孝 (著), 大谷 卓史 (著), 山本 順一 (著)
ストーリー漫画でわかる ビジネスツールとしての知的財産
大樹 七海 (著), 杉光 一成 (監修)
パクリ商標 (日経プレミアシリーズ)
新井 信昭 (著)
ノウハウ秘匿と特許出願の選択基準およびノウハウ管理法
高橋 政治 (著)
判決でみるインターネット営業誹謗行為
高橋 建雄 (著)
知的財産関係条約基本解説
奥田 百子 (著)
楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)
稲穂 健市 (著)
レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?: 特許・知財の最新常識
新井 信昭 (著)
フェアユースは経済を救う デジタル覇権戦争に負けない著作権法
城所 岩生 (著)
特許情報分析とパテントマップ作成入門 改訂版
野崎篤志 (著)
日米欧中に対応した特許出願戦略と審査対応実務 改訂版
立花 顕治 (著)
新米国特許法 対訳付き 増補版〔施行規則・AIA後の法改正と条約〕
服部健一 (著)
改訂8版 特許明細書の書き方: より強い特許権の取得と活用のために
伊東 忠重 (監修), 伊東国際特許事務所 (編集), 伊東 忠彦
日米欧中対応 PCT明細書作成のキーポイント (現代産業選書知的財産実務シリーズ)
佃 誠玄 (著)
別冊「パテント」
第15号「進歩性について −更なる研究−」
日本弁理士会
別冊「パテント」
第14号「続 複数の知的財産権法による保護の交錯」
日本弁理士会
ITを巡るプロパテント/アンチパテントの潮流
(OnDeck Books
(NextPublishing))
小山田 和将 (著)
ITを巡るプロパテ
ント/アンチパテ
ントの潮流
(OnDeck Books
(NextPublishing)) [Kindle版]
小山田 和将 (著)
進歩性欠如の拒絶理由通知への対応ノウハウ (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
高橋 政治 (著)
日中英特許技術用語辞典
立群専利代理事務所 (編集), 特許業務法人志賀国際特許事務所 (編集)
プロダクトデザイン保護法―商品・空間・情報を対象としたデザインの法的保護
冨宅 恵 (著)
職務発明裁判集V(「相当の対価」請求事件)
高橋 建雄 (著)
事業をサポートする 知的財産実務マニュアル
宮川幸子 (編集), 清水至 (編集)
図解入門ビジネス 最新 ICT知財戦略の基本がよ〜くわかる本
平塚三好・阿部仁 (著)
MPEPの要点が解る米国特許制度解説 第3版
丸島敏一 (著), 石井 正 (監修)
弁理士が基礎から教える 特許翻訳のテクニック<第2版>
奥田百子 (著)
知財立国が危ない
荒井 寿光 (著), 馬場 錬成 (著)
18歳の著作権入門
福井 健策 (著)
中国商標法の解説 第三次改正対応版
河野英仁 (著)
アメリカの最高裁判例を読む―21世紀の知財・ビジネス判例評釈集 (IIP研究論集)
尾島 明 (編集), 知的財産研究所 (編集)
法務・知財パーソンのための
契約交渉のセオリー 交渉準備から契約終了後までのナレッジ
一色 正彦 (著), 竹下 洋史 (著)
知的財産イノベーション研究の諸相
日本知財学会 (著)
知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学
日本知財学会知財学ゼミナール編集委員会 (編集)
職務発明規定 改正対応の実務
高橋 淳 (著)
立法と判例による著作権法条文の解説
石川健太郎 (著)
2013 化学・バイオの知財判例年鑑
廣田浩一 (著)
知財訴訟の訴状・答弁書の書き方【集約版】
弁護士 横井 康真 (著)
誰が「知」を独占するのか-デジタルアーカイブ戦争
福井 健策 (著)
知的財産管理技能検定3級合格教本
岩崎 博孝 (著)
企業知財担当者による明細書チェック [Kindle版]
鈴木俊之 (著)
特許出願の中間手続基本書 第3版
大貫 進介 (著)
平成26年改正対照式工業所有権四法
発明推進協会 (編集)
IPマネジメントレビュー14号
知的財産教育協会 (著, 編集)
THE INVENTION (ザ インベンション) 発明 2014年 10月号
発明協会
新・特許異議申立制度の解説: ―平成26年特許法改正―
(現代産業選書知的財産実務シリーズ)
高畑 豪太郎
インターネットビジネスの著作権とルール
(エンタテインメントと著作権―初歩から実践まで―第5弾)
福井 健策 (著), 池村 聡 (著), 杉本 誠司 (著), 増田 雅史 (著)
企業との関係がすべてわかる特許事務所年鑑2014
アップロード (著, 編集)
知られざる特殊特許の世界 [Kindle版]
稲森 謙太郎 (著)
明細書作成読本 [Kindle版]
竹居信利 (著)
中国特許法と実務: 中国特許出願、審査、審判から特許民事訴訟まで改正中国民事訴訟法対応
河野英仁 (著)
新・拒絶理由通知との対話―特許出願
稲葉 慶和 (著), 鈴木 伸夫
「技術流出」リスクへの実務対応
肥塚 直人 (著)
もう知らないではすまされない 著作権
鈴木 龍介 (著), 富田 太郎 (著), 山本 浩司 (著), 奥田 百子 (監修)
IPマネジメントレビュー 12号
知的財産教育協会 (著, 編集)
THE INVENTION (ザ インベンション) 発明 2014年 04月号
発明協会
「スイカ」の原理を創った男:特許をめぐる松下昭の闘いの軌跡
馬場錬成 (著)
すばらしき特殊特許の世界
稲森謙太郎 (著)
中国知的財産 ChinaIP 2013年第45号
エイバックズーム
なぜ、日本の知財は儲からない パテント強国アメリカ 秘密の知財戦略
ヘンリー 幸田 (著)
中国商標法 第三次改正の解説
河野英仁 (著)
アメリカ改正特許法 日米の弁護士・弁理士におる実務的解説
Kirkland & Ellis LLP (編集), 深見特許事務所 (編集), 第一法律事務所 (編集)
理系のための交渉学入門: 交渉の設計と実践の理論
一色 正彦 (著), 田上 正範 (著), 佐藤 裕一 (著)
米国特許法逐条解説(第6版)
ヘンリー幸田 (著)
改正法対応 米国特許手続ハンドブック
~フォームを用いた解説が分かりやすい~
大坂雅浩 (著)
知財書房
Copyright © 2000-2021
CYTECHSYSTEM
. All rights reserved.