Amazon.co.jp ウィジェット
■
amazon.co.jp
特許
知財
知的財産
意匠
商標
著作権
弁理士
知的財産
管理技能検定
■
和書ホーム
■
洋書ホーム
■
和書ベストセラー
■
洋書ベストセラー
■
ビジネス・経済
■
政治・社会
■
科学・テクノロジー
■
PC・インターネット
■
ノンフィクション
■
語学・辞事典
■
音楽
■
DVD
■
ビデオ
■
ソフトウェア
■
エレクトロニクス
■
TVゲーム
知財書房への掲載を希望される方はこちらをご覧ください。
・
知財書房への掲載について
※
過去のお知らせ
知財書房は,
amazon.co.jp
のシステム
を利用しています。
※関連トピック
アマゾン「1-Click特許」訴訟
パテントサロンについて
(プライバシーポリシー)
知財書房へようこそ!
知財書房では知的財産に関する書籍を紹介しています
1月17日
最近の新刊
裁判例に学ぶ特許権取得戦術
山内 康伸 (著), 山内 伸 (著)
裁判例でみる個人発明家のたたかい
高橋 岳雄 (著)
電気系特許明細書の書き方 改訂版 (知財実務シリーズ)
志賀国際特許事務所知財実務シリーズ出版委員会 (編集)
ブロックチェーン3.0 ―国内外特許からユースケースまで
鈴木 淳一 (監修), 他49名 (その他)
図録 知的財産法
前田 健 (編集), 金子 敏哉 (編集), 青木 大也 (編集)
3こんなふうにつかわれている! 実例編 (学校で知っておきたい 知的財産権)
細野哲弘 (監修), おおつかのりこ (著), 藤原ヒロコ (イラスト)
世界の商標ハンドブック 改訂版
三枝国際特許事務所 商標・意匠部 (編集)
Law&Technology No.90 ポスト2018年改正下における日本の著作権法の中長期的課題――続・続・日本の著作権法のリフォーム論――
Law & Technology編集部 (編集)
障害者サービスと著作権法
日本図書館協会障害者サービス委員会 (編集), 日本図書館協会著作権委員会 (編集)
明治三十二年・貴族院の著作権法審議
大家重夫 (著)
マンガまるわかり著作権
齋藤 理央 (著)
知財事例で学ぶ 民法・民事訴訟法 第2版: 特定侵害訴訟代理業務試験対策
横井 康真 弁護士 (著), 廣田 浩一 (編集), 株式会社 山の手総合研究所 (編集)
令和3年用 弁護士のための確定申告と税務 弁理士・司法書士対応
天賀谷 茂 (著), 呉 尚哲 (著), 熊澤 直 (著), 名取 勝也 (著), 吉川 達夫 (著)
12月6日
最近の新刊
特許行政年次報告書2020年版
特許庁 (著)
年報知的財産法2020-2021
高林 龍 (編集), 三村 量一 (編集), 上野 達弘 (編集)
令和2年版 各国産業財産権制度概要一覧 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
経済産業調査会 (編集)
令和2年改正知的財産権法文集令和3年1月1日施行版
一般社団法人発明推進協会 (編集)
標準 特許法〔第7版〕
高林 龍 (著)
実務家のための知的財産権判例70選 2020年度版
一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所 (編集)
PCTの活用と実務 改訂版
下道晶久 (著), 淺見節子 (著)
侵害予防調査と無効資料調査のノウハウ (現代産業選書 知的財産実務シリーズ)
角渕 由英 (著)
知的財産法とビジネスの種〔第3期〕[連載誌面合本版] (Jurist DIGITAL BOOK)
有斐閣 (編集)
世界を変える 知財力
佐藤 辰彦 (著)
誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか?(GalaxyBooks)
弁理士 遠藤和光 (著), ギャラクシーブックス (その他)
日本知財学会知財教育分科会10周年記念出版 知財教育研究
日本知財学会知財教育分科会 (編集)
特許翻訳者のための米国特許クレーム作成マニュアル (KS語学専門書)
大島 祥貴 (著)
技術英語の基本を学ぶ例文300: エンジニア・研究者・技術翻訳者のための
中山 裕木子 (著)
進化する弁護士・会計士・弁理士(週刊エコノミストeboks)
週刊エコノミスト編集部 (著)
リーガルテック活用の最前線 ―AI・IT技術が法務を変える
櫻庭 信之 (著), FRONTEO (著), 弁護士ドットコム (著)
要件事実マニュアル(第6版) 第3巻 商事・手形・執行・破産・保険・金融・知的財産
岡口基一 (著)
一般動産・知的財産権・その他の財産の相続税評価ポイント解説
武田 秀和 (著)
1知的財産ってなんだろう? 基本編 (学校で知っておきたい 知的財産権)
細野 哲弘 (監修), おおつか のりこ (著)
2権利をくわしく知ろう 法律編 (学校で知っておきたい 知的財産権)
細野 哲弘 (監修), 藤原 ヒロコ (イラスト), おおつか のりこ (著)
なんでも「はじめて」大全: 人類と発明の物語
スチュワート・ロス (著), 西田 美緒子 (翻訳)
4 世紀の発明はここで生まれた! ~ビル・ゲイツほか (潜入! 天才科学者の実験室)
たなべ たい (イラスト), 佐藤 文隆 (著), くさば よしみ (著)
令和元年改正意匠法の解説および新たに保護される意匠の実践的活用テクニックの紹介 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
加島 広基 (著), 押谷 昌宗 (著)
意匠法〔第2版〕
茶園 成樹 (編集)
これで分かる意匠(デザイン)の戦略実務 改訂版
藤本 昇 (編集)
最新意匠審査基準・判例解説---新規性(類似)と創作非容易性
一般財団法人創英IPラボ (著, 編集), 佐藤 英二 (著)
競争力を高める商標実務出願から権利の活用まで
志賀国際特許事務所知財実務シリーズ出版委員会 (編集)
著作権法〔第5版〕
岡村 久道 (著)
著作権法コンメンタール<改訂版>I
小倉 秀夫 (著), 金井 重彦 (著)
著作権法コンメンタール<改訂版>II
小倉 秀夫 (著), 金井 重彦 (著)
著作権法コンメンタール<改訂版>III
小倉 秀夫 (著), 金井 重彦 (著)
ITエンジニアのやさしい法律Q&A 著作権・開発契約・労働関係・契約書で揉めないための勘どころ
河瀬季 (著)
実務詳説 不正競争訴訟
部 眞規子 (著)
10月4日
最近の新刊
知的財産法の挑戦II
同志社大学知的財産法研究会 (編集)
ドラえもん探究ワールド すごい! 発明のひみつ
藤子・F・ 不二雄 (著, イラスト)
教科書には載っていない 戦争の発明
熊谷 充晃 (著)
駆け出しクリエイターのための著作権Q&A
川上 大雅 (著)
8月16日
最近の新刊
防衛技術の守り方 日本の秘密特許
櫻井孝 (著)
米国特許法講義
武重 竜男 (著), 荒木 昭子 (著)
改訂9版 化学・バイオ特許の出願戦略 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
細田 芳徳 (著)
Q&A 独占禁止法と知的財産権の交錯と実務 基礎から応用までを理解しコンプライアンスを実現するための手引き
永口 学 (編集), 工藤 良平 (編集)
共同研究開発の進め方、契約のポイント
〜発明の帰属、開発費用の分担、秘密保持契約、不実施補償、共同出願、プロジェクトの中止・清算〜
技術情報協会
著作権法 第3版
中山 信弘 (著)
8月2日
最近の新刊
令和元年改正 産業財産権法の解説
特許庁総務部総務課制度審議室 (編集)
令和元年改正知的財産権法文集令和2年4月1日施行版
発発明推進協会 (著), 発明推進協会 (編集)
知的財産紛争の最前線 No.6―裁判所との意見交換・最新論説 (Law&Technology別冊 No.6)
Law & Technology編集部 (編集)
中小企業のための知財戦略2.0
後藤 昌彦 (著)
機械学習エンジニアのための知財&契約ガイド
渡辺 知晴 (著), 齊藤 友紀 (著), 大堀 健太郎 (著)
機械学習エンジニアのための知財&契約ガイド [プリント・レプリカ] Kindle版
渡辺知晴 (著), 齊藤友紀 (著), 大堀健太郎 (著)
国際知的財産法概説 TRIPs特許・反競争 オンデマンド (ペーパーバック)
竹内 誠也 (著)
国際知的財産法概説 TRIPs特許・反競争 Kindle版
竹内 誠也 (著)
知財トラブルの出口戦略と予防法務 ―紛争解決へのアプローチとリスク管理
阿部・井窪・片山法律事務所 (著), 服部 誠 (著), 中村 閑 (著), 大西 ひとみ (著)
知的財産入門
中川勝吾 (著)
知財語り―基礎からわかる知的財産権 (グリームブックス)
荒木 雅也 (著)
知っておきたい特許法―特許法から著作権法まで
工業所有権法研究グループ (編集)
知財部という仕事
友利昴 (著)
ロボジョ! 杉本麻衣のパテント・ウォーズ
稲穂 健市 (著), 456 (イラスト)
特許調査入門 第三版
酒井 美里 (著)
特許を巡る企業戦争最前線: 弁理士物語
岡崎 信太郎 (著)
日本の製造業がIoTビジネスを展開するための特許戦略
〜IoT関連の米国特許訴訟の調査を中心に〜
TMI総合法律事務所 弁理士 大石幸雄
発明【新装版】――アイディアをいかに育てるか
ノーバート・ウィーナー (著), 鎮目 恭夫 (翻訳)
ビジュアルスタディ 世界を変えた発明発見:写真で振り返る19世紀から現在まで
ジャンニ・モレッリ (編集), 熊谷 玲美 (翻訳)
ビジュアルスタディ 世界を変えた発明発見 Kindle版
ジャンニ・モレッリ (編集), 熊谷 玲美 (翻訳)
アイデアを伸ばそう
世界知的所有権機構 (著, 編集)
+VISION vol.1// 特許から見える新生活 Kindle版
株式会社白紙とロック (著)
+VISION vol.2// アスリートを支えるメーカー特許たち<特大号> Kindle版
株式会社白紙とロック (著)
ライセンス契約のすべて 基礎編~ビジネスリスクの法的マネジメント~ 改訂版(改正民法対応)
吉川 達夫 (著), 森下 賢樹 (著), 飯田 浩司 (著)
商標・意匠・不正競争判例百選〔第2版〕 (別冊ジュリスト)
茶園 成樹 (編集), 田村 善之 (編集), 宮脇 正晴 (編集), 横山 久芳 (編集)
最新 意匠審査基準・判例解説 新規性(類似)と創作非容易性
一般財団法人 創英IPラボ (著, 編集), 佐藤英二 (著)
「商品及び役務の区分」に基づく類似商品・役務審査基準(国際分類第11‐2020版対応)
特許庁 (編集)
著作権研究46
著作権法学会 (編集)
Law&Technology No.88【判例詳解】音楽教室と著作権──東京地判例2・2・28
Law & Technology編集部 (編集)
プラクティス知的財産法II〈著作権法〉 (プラクティスシリーズ)
田村 善之 (著), 高瀬 亜富 (著), 平澤 卓人 (著)
やらまいか魂 デジタル時代の著作権20年戦争
三野明洋 (著)
4月26日
最近の新刊
プラクティス知的財産法I〈特許法〉 (プラクティスシリーズ)
田村 善之 (著), 時井 真 (著), 酒迎 明洋 (著)
知的財産法 第9版 (有斐閣アルマ > Specialized)
角田 政芳 (著), 辰巳 直彦 (著)
特許法・著作権法 第2版
小泉 直樹 (著)
台湾専利実務ガイド
黄瑞賢 (著), 降幡快 (著)
アイデアを伸ばそう
世界知的所有権機構 (著, 編集)
知財語り―基礎からわかる知的財産権 (グリームブックス)
荒木 雅也 (著)
知的財産権訴訟要論 意匠編
竹田 稔 (著), 川田 篤 (著)
外国意匠登録出願の実務
吉田 親司 (著)
意匠法改正の検討
日本工業所有権法学会 (編集)
知的財産権取引と租税回避
谷口 智紀 (著)
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 (NextPublishing) Kindle版
壇 俊光 (著)
Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 (NextPublishing) オンデマンド (ペーパーバック)
壇 俊光 (著)
3月22日
最近の新刊
入門知的財産法 第2版
平嶋 竜太 (著), 宮脇 正晴 (著), 蘆立 順美 (著)
3月8日
最近の新刊
スタートアップの知財戦略: 事業成長のための知財の活用と戦略法務
山本 飛翔 (著)
弁理士にお任せあれ
大樹七海 (著, イラスト)
判例付き 知的財産権六法2020 令和2年版
角田 政芳 (編集)
グローバル企業の知財戦略―米国特許訴訟・輸出管理法・知財デューデリジェンスがよくわかる
岸本 芳也 (著)
競争力が持続する戦略 技術、イノベーション、知財、そして会計
安彦 元 (著)
競争力が持続する戦略 技術、イノベーション、知財、そして会計 Kindle版
安彦 元 (著)
創造的破壊の特許―世界の真の特許を守るために
佐々木 信夫 (著)
知財制度論 (放送大学大学院教材)
児玉 晴男 (著)
初心者のための特許クレームの解釈
潮見坂綜合法律事務所 (著), 桜坂法律事務所 (著)
法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー 交渉準備から契約終了後までのナレッジ 改訂版・民法改正対応
一色 正彦 (著), 竹下 洋史 (著)
物体系と物質系の特許発明と技術 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
影山 光太郎 (著)
審判便覧第18版
特許庁審判部 (編集)
知的財産権法文集 令和2年1月1日施行版
一般社団法人発明推進協会 (編集)
特許情報調査と検索テクニック入門
野崎 篤志 (著)
職務発明裁判集IV(「相当の対価」請求事件)
高橋 建雄 (著)
弁理士・知財担当者のための民事訴訟法
村西 大作 (著)
競争力を高める化学・材料系特許明細書の書き方 (知財実務シリーズ)
特許業務法人志賀国際特許事務所知財実務シリーズ編集委員会 (著, 編集)
知財の理論
田村 善之 (著)
年報知的財産法2019-2020
高林 龍 (編集), 三村 量一 (編集), 上野 達弘 (編集)
改訂9版 特許明細書の書き方 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
伊東国際特許事務所 (編集), 伊東 忠彦 伊東 忠重 (監修)
中国商標に関する商品及び 役務の類似基準(日本語・英語訳付) 及びその解説 国際分類第11-2019版対応
岩井 智子 (著), 李 菲菲 (著), 王 梅 (著), 滕 ?鋒 (著)
あなたも取れる知的財産権 無形資産力の時代
北島 政樹 (著), 島田 順一 (著), 柏野 聡彦 (著), 岩谷 一臣 (著), 山口 裕司 (著), 吉村 岳雄 (著), 四方 浩人 (著)
知的財産ライセンス契約 産業技術(特許・ノウハウ)
伊藤 晴國 (著)
「知的財産ライセンス契約 〜産業技術(特許・ノウハウ)」 [プリント・レプリカ] Kindle版
伊藤晴國 (著)
実務家のための知的財産権判例70選
弁理士クラブ知的財産実務研究所 (編集)
知的財産法とビジネスの種〔第1期〕〔第2期〕[連載誌面合本版] Jurist DIGITAL BOOK [プリント・レプリカ] Kindle版
有斐閣 (編集)
FDAの薬事規制と医薬品特許権侵害訴訟〜米国創薬ガイド〜 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
ヨーク・M. フォークナー (著), 中村 小裕 (著)
QRコードの奇跡: モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ
小川 進 (著)
QRコードの奇跡―モノづくり集団の発想転換が革新を生んだ Kindle版
小川 進 (著)
論点別 意匠裁判例事典 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
吉田 和彦 (監修), 高石 秀樹 (著)
インターネットビジネスの著作権とルール(第2版) (エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで-5)
福井 健策 (著, 編集), 池村 聡 (著), 杉本 誠司 (著), 増田 雅史 (著), 赤松 健 (イラスト)
写真の撮影・利用をめぐる紛争と法理─肖像権、著作権、著作者人格権、パブリシティ、プライバシー、名誉毀損等の判例
升田 純 (著)
インターネット権利侵害 削除請求・発信者情報開示請求“後"の法的対応Q&A
深澤 諭史 (著)
ユーチューバーはじめての法律相談所: 今すぐ役立つ法律・税金のすべて
ユーチューバーNEXT株式会社 (著), 弁護士富澤貴浩 川島彩加 森下ゆかり (編集), 弁護士岡野武志(NEXTタケシ) (監修)
標準 著作権法 第4版
高林 龍 (著)
標準著作権法(第4版) [プリント・レプリカ] Kindle版
高林龍 (著)
11月17日
最近の新刊
知財実務のツボとコツがゼッタイにわかる本
酒谷誠一 (著)
すごいぞ! はたらく知財 14歳からの知的財産入門
内田朋子 (著), 萩原理史 (著), 田口壮輔 (著), 島林秀行 (著), 桑野雄一郎(高樹町法律事務所) (監修)
そこが知りたい! 発明と特許1発明・特許ってなんだろう?
こどもくらぶ (著)
ドキュメント 枝豆戦争: 「枝豆」でわかる知的財産権 (22世紀アート) Kindle版
松村 直幹 (著)
実務詳説 著作権訴訟[第2版]
部 眞規子 (著)
10月20日
最近の新刊
元韓国特許庁審査官が教える韓国特許実務の応用 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
鄭 斗漢 (原著, 著)
10月13日
最近の新刊
ジュリスト 2019年 10 月号
特集 中国知財法のダイナミズム
有斐閣
経営トップの技術戦略と知財戦略
~高収益企業を創る「キラー技術開発法」による戦略思考
中村 大介 (著), 発行元:エベレスト出版 発売元:星雲社 (その他)
それってパクリじゃないですか?
~新米知的財産部員のお仕事~ (集英社オレンジ文庫)
奥乃 桜子 (著), U35 (著)
9月22日
最近の新刊
標準必須特許ハンドブック SEP HANDBOOK
藤野仁三 (著, 編集), FRAND研究会 (編集)
プレップ知的財産法 (プレップシリーズ)
小泉 直樹 (著)
農林水産関係知財の法律相談〈1〉 (最新青林法律相談)
日弁連知的財産センター弁護士知財ネット (監修)
農林水産関係知財の法律相談〈2〉 (最新青林法律相談)
日弁連知的財産センター弁護士知財ネット (監修)
人生とビジネスを豊かに変える 知財マネタイズ入門
正林真之 (著)
エネルギーの愉快な発明史
ベルトラン・ピカール (著, その他), セドリック・カルル (監修), エリック・デュセール (監修), トマ・オルティーズ (監修), 岩澤雅利 (翻訳)
秘密保持契約の実務(第2版) ―作成・交渉から営業秘密/限定提供データの最新論点まで
森本 大介 (著, 編集), 石川 智也 (著, 編集), 濱野 敏彦 (著, 編集)
米国連邦商標出願ガイドライン
(現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
井手 久美子 (著)
現代と著作権
堀之内清彦 (著)
判例でみる 音楽著作権訴訟の論点80講
田中 豊 (編集)
9月1日
最近の新刊
知的財産紛争の最前線 5―裁判所との意見交換・最新論説 (Law&Technology別冊 5 ) (Law & Technology別冊)
Law & Technology編集部 (編集)
産業革命歴史図鑑:100の発明と技術革新
サイモン・フォーティー (著), 大山 晶 (翻訳)
角川まんが学習シリーズ まんが人物伝
ノーベル 賞にたくした平和と未来
岡本 拓司 (監修), 岡崎 武士 (イラスト)
不正競争防止法 第2版
茶園 成樹 (編集)
8月18日
最近の新刊
テーマ別重要特許判例解説 第3版
創英IPラボ (著, 編集), 392 (その他)
AI・IoT・ビッグデータの法務最前線
齋藤 浩貴 (著), 上村 哲史 (著), 岡田 淳 (著)
産業革命歴史図鑑:100の発明と技術革新
サイモン・フォーティー (著), 大山 晶 (翻訳)
ブランディング 7つの原則【実践編】 持続的なビジネス成長の実践ノウハウ
インターブランドジャパン (編集)
スマホde特許管理マニュアル Kindle版
宍戸知行 (著)
7月28日
最近の新刊
特許法 第4版 (法律学講座双書)
中山 信弘 (著)
特許判例百選 第5版 (別冊ジュリスト)
小泉 直樹 (編集), 田村 善之 (編集)
英文ライセンス契約実務マニュアル〔第3版〕
─誰も教えてくれない実践的ノウハウ
小高 壽一 (著), 中本 光彦 (著)
理系のための知的財産権
服部 誠 (著), 黒田 薫 (著)
新訂版 貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ
正林真之 (著)
著作権法〔第4版〕
岡村 久道 (著)
小中学生のための初めて学ぶ著作権(新装改訂版)
(朝日小学生新聞の選書シリーズ)
岡本薫 (著)
発明 2019年 08 月号
発明協会
7月7日
最近の新刊
平成30年特許法等の一部改正産業財産権法の解説
特許庁総務部総務課制度審議室 (編集)
知財活用の局面・目的に応じた知的財産価値評価の実務
大津 洋夫 (著)
6月30日
最近の新刊
ファーウェイの真実(下巻) 半導体と知的財産への飽くなき渇望―週刊東洋経済eビジネス新書No.303 Kindle版
週刊東洋経済編集部 (編集)
Law&Technology No.84
【座談会】ブロックチェーンは社会・経済を変えるか
Law&Technology編集部 (編集)
改訂版 特許権・進歩性判断基準の体系と判例理論
永野 周志 (著)
第4次産業革命と法律実務
─クラウド・IoT・ビッグデータ・AIに関する論点と保護対策─
阿部・井窪・片山法律事務所 (著), 服部 誠 (著), 中村 佳正 (著), 柴山 吉報 (著), 大西 ひとみ (著)
新訂版 法律英語のカギ―契約・文書―
長谷川 俊明 (著)
発明 2019年 07 月号
発明協会
6月9日
最近の新刊
IPランドスケープの実践事例集
執筆者 :62名 (著), 編集:技術情報協会 (著)
経営参謀としての士業戦略 AI時代に求められる仕事
藤田 耕司 (著)
著作権研究 (著作権研究 45)
著作権法学会 (編集)
パクリの技法 Kindle版
藤本貴之 (著)
ネット時代の基礎知識! 著作権法のしくみ Kindle版
デイリー法学選書編修委員会 (編集)
中国の特許権侵害紛争における権利保護範囲の解釈と侵害判断
遠藤 誠
6月2日
最近の新刊
平成30年改正知的財産権法文集平成31年4月1日施行版
発明推進協会 (編集)
AI/IoT特許入門2.0: AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所
河野 英仁 (著)
これで分かる意匠(デザイン)の戦略実務
藤本 昇 (監修)
商標権の効力の制限 (日本工業所有権法学会年報)
日本工業所有権法学 (編集)
音楽を取りもどせ!コミック版 ユーザー vs JASRAC
城所岩生 (著), 山口クミコ (イラスト)
エンターテインメント法務Q&A〔第2版〕
─権利・契約・トラブル対応・関係法律・海外取引
エンターテインメントロイヤーズネットワーク (編集)
5月5日
最近の新刊
誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか?
弁理士 遠藤和光 (著)
情報法概説 第2版
曽我部 真裕 (著), 林 秀弥 (著), 栗田 昌裕 (著)
よくわかるメディア法[第2版] (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
鈴木秀美 (編集), 山田健太 (編集)
4月22日
最近の新刊
経営戦略としての知財
久慈 直登 (著)
経営戦略としての知財 Kindle版
久慈 直登 (著)
伝え方を変えれば9割伝わる! 知財 伝え方改革の教科書
新井 信昭 (著), 天羽 彰大 (イラスト)
増補版 知財英語通信文必携
筒井 知 (著)
労働法と知的財産法の交錯: 労働関係における知的財産の法的規律の研究 (日本労働法学会誌132号)
日本労働法学会 (編集)
これからの知財入門 第2版 ~変革の時代の普遍的知識~
国立大学法人 山口大学 大学研究推進機構 知的財産センター (著)
誰でもできる発明の技術 そのアイデア、形にしませんか?
弁理士 遠藤和光 (著)
弁理士試験への招待 改訂第5版
伊藤 貴子 (著), 佐々木 通孝 (著), 須藤 晃伸 (著)
改訂4版 条解弁理士法 -平成26年・30年改正法対応-
特許庁総務部総務課制度審議室 (著, 編集)
ネット時代の基礎知識! 著作権法のしくみ
デイリー法学選書編修委員会 (編集)
改訂新版 現場で使える美術著作権ガイド 2019
甲野正道 (著)
クリエイター必携 ネットの権利トラブル解決の極意
岩崎 拓哉 (著), 齋藤 理央 (監修)
3月31日
最近の新刊
企業実務家のための実践特許法〈第7版〉
外川 英明 (著)
商標パロディの権利――”成功した”パロディは「芸術作品」であり,「伝統文化」である!――
岡本 智之 (著)
これでいいのか!2018年著作権法改正 (NextPublishing)
中山 信弘ほか (著), 城所 岩生 (編集)
これでいいのか!2018年著作権法改正 (NextPublishing) Kindle版
中山 信弘ほか (著), 城所 岩生 (編集)
3月24日
最近の新刊
IPランドスケープ経営戦略
渋谷 高弘 (編集), IPL経営戦略研究会 (編集)
3月10日
最近の新刊
知財主要国の特許実務概説
―日本・米国・欧州・中国・韓国・台湾版
宋承弼 (著), 山内博明 (著)
これだけは知っておきたい 特許審査の実務
千本 潤介 (著), 伊藤 健太郎 (監修)
知的財産・著作権のライセンス契約
山本 孝夫 (著)
権利処理と法の実務 (デジタルアーカイブ・ベーシックス 1)
福井健策 (監修), 数藤雅彦 (編集)
知財がひらく未来
山本 秀策 (著)
課題解決とサービス実装のためのAIプロジェクト実践読本 ~第4次産業革命時代のビジネスと開発の進め方~
山本大祐(株式会社オプティム) (著)
IPジャーナル8号
知的財産研究教育財団 (編集)
3月3日
最近の新刊
産業財産権標準テキスト総合編第5版
特許庁 (監修), 独立行政法人工業所有権情報・研修館 (監修)
2月24日
最近の新刊
知的財産法入門(第16版)
土肥一史 (著)
はじめての特許出願ガイド
奥田百子 (著), 奥田弘之 (著)
技術と法律2018 (技術書典シリーズ(NextPublishing)) Kindle版
Smips 技術と法律プロジェクト (編集)
技術と法律2018 (技術書典シリーズ(NextPublishing))
Smips 技術と法律プロジェクト (編集)
【全面改訂版】医薬品LCM延長戦略事例・判例のウラ側と見落としがちな権利化の穴
嶋田 薫 (著), 加藤 浩 (著)
立ち上げからサービス運用まで AIプロジェクト実践読本
山本大祐(株式会社オプティム) (著)
英文ビジネス契約フォーム大辞典
山本 孝夫 (著)
著作権判例百選 第6版 (別冊ジュリスト 242)
小泉 直樹 (編集), 田村 善之 (編集), 駒田 泰土 (編集), 上野 達弘 (編集)
2月17日
最近の新刊
必ず取れる商標権! 中小企業・個人事業主の商標登録ガイド
原田 貴史 (著)
2月10日
最近の新刊
米国特許クレーム例集:
―現場で得たノウハウを例を用いて解説―
山下 弘綱 (著)
知的所有権の人類学ー現代インドの生物資源をめぐる科学と在来知
中空 萌 (著)
グラハム・ベル―電話を発明!
(絵本版新こども伝記ものがたり)
矢島眞澄 (著), 深山さくら (著)
パクリの技法
藤本貴之 (著)
独占禁止法の新たな地平―国際標準の競争法制へ
村上 政博 (著)
判例タイムズ1456号
判例タイムズ編集委員会 (編集)
著作権法 (放送大学教材)
作花文雄 (著)
Q&A 弁護士のためのSNSの正しい活用術
広島弁護士実務研究会 (著)
2月3日
最近の新刊
経営者のための知財戦略 第4次産業革命と日本企業の知的資産戦略
久慈 直登 (著)
技術者・研究者のための 特許の知識と実務[第3版]
高橋 政治 (著)
1月20日
最近の新刊
裁判例に見る知的財産真贋判断
高橋 岳雄 (著)
発明の容易想到性・進歩性の判断基準-事例研究-
特許業務法人 深見特許事務所 (編集)
Q&A商標法律相談の基本−商品名検討からプロモーションまで−
中村合同特許法律事務所 (著)
稼げる特許・商標・意匠 週刊エコノミストebooks Kindle版
種市 房子 (著), 渡辺 光 (著), 江黒 早耶香 (著), 新井 信昭 (著), 青木 宏義 (著), 久慈 直登 (著), 福地 武雄 (著), 小柳 正之 (著), 小林 誠 (著), 高木 啓成 (著), 週刊エコノミスト編集部 (編集), 長沢 健一 (その他), 加藤 恒 (その他)
1月6日
最近の新刊
判例付き 知的財産権六法2019
角田 政芳 (編集)
12月23日
最近の新刊
知的財産権訴訟〈1〉 (最新裁判実務大系)
部 眞規子 (著)
知的財産権訴訟〈2〉 (最新裁判実務大系)
部 眞規子 (著)
実務家のための知的財産権判例70選2018年度版
一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所 (編集)
12月16日
最近の新刊
発明 2019年 01 月号
発明協会
12月9日
最近の新刊
模倣と革新のインド製薬産業史: 後発国のグローバル・バリューチェーン戦略
上池 あつ子 (著)
IPジャーナル7号
知的財産研究教育財団 (編集)
12月2日
最近の新刊
論点別特許裁判例事典 第二版: 迅速な調査と活用のために
高石 秀樹 (著)
教科書には載っていない 大日本帝国の発明
武田 知弘 (著)
平成31年用 弁護士のための確定申告と税務(弁理士・司法書士対応) 2019年 01 月号 [雑誌]: BusinessLawJ 増刊
レクシスネクシス・ジャパン
11月25日
最近の新刊
週刊エコノミスト 2018年12月04日号 [雑誌]
週刊エコノミスト 2018年12月04日号 [雑誌] Kindle版
週刊エコノミスト編集部 (編集)
〔特集〕稼げる特許・商標・意匠
・特許連合「アバンシ」 つながる車で激化する通信業界VS車メーカー
・特許戦略の有力メーカー役員インタビュー
・PDA端末「パーム」 市場形成前の先読みで「稼ぐ特許」を創出
・知的財産をゼロから学ぶ 基礎知識Q&A
・人外国出願の手続きは 出願国数・範囲に応じて二つのルート選択を
・米・アリス事件最高裁判決 特許権乱用で“荒稼ぎ”
インド特許実務ハンドブック
Vinit Bapat (原著), 安田 恵 (著), ヴィニット バパット (著)
発明 2018年 12 月号
発明協会
音楽はどこへ消えたか? 2019改正著作権法で見えたJASRACと音楽教室問題
城所岩生 (著)
11月11日
最近の新刊
オリンピックVS便乗商法: まやかしの知的財産に忖度する社会への警鐘
友利昴 (著)
11月4日
最近の新刊
日産自動車 知財戦略2018
VALUENEX (著), 日経BP総研 クリーンテック ラボ / 日経 xTECH (監修)
特許はいかにして発明されたか
特許業務法人 深見特許事務所 (編集), 深見 久郎 (著), 石井 正 (著), 木原 美武 (著), 石川 晃子 (著), 岡 始 (著), 小田 晃寛 (著), 紫藤 則和 (著), 新道 斗喜 (著), 十河 誠治 (著), 中村 敏夫 (著), 深坂 俊司 (著), 松田 将治 (著), 村野 淳 (著)
特許実務者・研究開発者のためのAI機械翻訳の最前線
本間奨 (著), 一ノ瀬桂子 (著), 山口政隆 (著), 新田順也 (著)
技術屋さん!特許業務を特許屋まかせにせず、口出しできれば評価UPだよ! 20分で読めるシリーズ Kindle版
NICKデン (著), MBビジネス研究班 (著, 編集)
改訂版 商標登録制度の解説と意見書27例
眞島 宏明 (著)
著作権法入門 (2018-0219)
文化庁 (著)
図解ですっきりわかる 音楽著作権入門
東條 岳 (著)
10月28日
最近の新刊
ジュリスト 2018年 11 月号
特集 知財制度の新たな動き――不競法,特許法,著作権法改正を中心に
有斐閣
要点解説 米国特許実務入門
木梨貞男 (著)
法務・知財パーソンのための契約交渉のセオリー交渉準備から契約終了後までのナレッジ
一色 正彦 (著), 竹下 洋史 (著)
9月30日
最近の新刊
図解ですっきりわかる 音楽著作権入門
東條 岳 (著)
こんな時、どうする?「広告の著作権」実用ハンドブック (ユニ知的所有権ブックス)
志村 潔 (著), 北村 行夫 (監修)
9月23日
最近の新刊
特許侵害訴訟 (【企業訴訟実務問題シリーズ】)
飯塚卓也 (著), 岡田 淳 (著), 桑原秀明 (著), 森・濱田松本法律事務所 (編集)
IPジャーナル6号
知的財産研究教育財団 (編集)
発明 2018年 10 月号
発明協会
改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル (すぐに役立つ)
森 公任 (監修), 森元 みのり (監修)
著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本
大串 肇 (著), 北村 崇 (著), 染谷 昌利 (著), 木村 剛大 (著, 監修), 古賀 海人 (著), 齋木 弘樹 (著), 角田 綾佳 (著), 小関 匡 (編集)
教育現場、知っておきたい著作権とはじめての利用申請
株式会社ブルームーン (著), 中尊寺ゆつこ (イラスト)
9月7日
最近の新刊
商標法 第2版
茶園 成樹 (編集)
9月2日
最近の新刊
ライセンス契約のすべて 基礎編 ~ビジネスリスクの法的マネジメント~
吉川 達夫 (著), 森下 賢樹 (著), 飯田 浩司 (著)
「表現の自由」の明日へ:一人ひとりのために、共存社会のために
志田 陽子 (著)
8月26日
最近の新刊
iPod特許侵害訴訟 アップルから3.3億円を勝ち取った個人発明家
新井 信昭 (著)
チキンラーメンの女房 実録 安藤仁子
安藤百福発明記念館 (著)
日本における意匠権の取得と侵害に関する実務解説 日本語・英語の二段表記
倉内 義朗 (著)
医薬・ヘルスケアの法務――規制・知財・コーポレートのナビゲーション
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 医薬・ヘルスケア・プラクティス・グループ (編集)
ライセンス契約のすべて 実務応用編 ~交渉から契約締結までのリスクマネジメント~
吉川 達夫 (著), 森下 賢樹 (著)
アサヒカメラ 2018年 09 月号
●写真好きのための法律&マナー SEASON 2 第4回
徹底検証パクリとパロディー
法的な境界線はどこにあるのか? 吉川明子
朝日新聞出版
発明 2018年 09 月号
発明協会
8月5日
最近の新刊
知的財産紛争の最前線 No.4―裁判所との意見交換・最新論説 (Law&Technology別冊 No.4)
Law & Technology編集部 (編集)
知財マネジメントの要点 企業のための地図と羅針盤
飯田圭 (著)
日本における意匠権の取得と侵害に関する実務解説 日本語・英語の二段表記
倉内 義朗 (著)
7月29日
最近の新刊
こうして知財は炎上する―ビジネスに役立つ13の基礎知識 (NHK出版新書 558)
稲穂 健市 (著)
社会を変える アイデアの見つけ方
市ヶ谷 弘司 (著)
コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A
雪丸真吾 (編集), 福市航介 (編集), 宮澤真志 (編集)
7月22日
最近の新刊
PCT活用と実務
下道晶久 (著), 淺見節子 (著)
発明 2018年 08 月号
発明協会
7月15日
最近の新刊
「しんがり」と、前へ クロスオーバー産業と知財
村上 憲司 (著)
7月1日
最近の新刊
特許権侵害に基づく損害賠償
(日本工業所有権法学会年報 第41号)
日本工業所有権法学会 (編集)
中国における技術標準と特許をめぐる最新動向と日本企業の戦略
遠藤 誠
著作権研究 (著作権研究 44)
著作権法学会 (編集)
6月24日
最近の新刊
特許権侵害における損害賠償額の適正な評価に向けて
池谷 誠 (著), 特許庁「特許権侵害における損害賠償額の適正な評価WG」 (編集), デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 (編集)
貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ
正林真之 (著)
6月17日
最近の新刊
Q&A 特許法
大阪弁護士会知的財産委員会出版プロジェクトチーム (編集)
発明 2018年 07 月号
発明協会
6月10日
最近の新刊
改訂8版 化学・バイオ特許の出願戦略
細田 芳徳 (著)
ニッポン天才伝
─ 知られざる発明・発見の父たち (電子書籍) Kindle版
上山 明博 (著)
後発医薬品開発の留意点 Kindle版
「後発医薬品開発の留意点」制作グループ (著)
IPジャーナル5号
知的財産研究教育財団 (編集)
6月3日
最近の新刊
独創的日本人たち: 特許と電子技術の散歩道 Kindle版
竹井 澄明 (著)
5月27日
最近の新刊
AI/IoT特許入門: ~AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所~
河野 英仁 (著)
図解特許協力条約
荒木 好文 (著)
特許権侵害紛争の実務―裁判例を踏まえた解決手段とその展望 (小松陽一郎先生古希記念論文集)
小松陽一郎先生古稀記念論文集刊行会 (編さん)
はじめての知的財産法 (3日でわかる法律入門シリーズ)
発明協会
発明 2018年 06 月号
発明協会
ラジオライフ2018年7月号
ラジオライフ 2018年 7月号 Kindle版
「第1特集は「海賊版潜入調査ガイド」。「漫画村」「AniTube!」「MioMio」の3サイトが、名指しでブロッキングの対象となったが、それは氷山の一角に過ぎない。しかも、ブロッキングを回避する方法もある。ブロッキングの正当性と効果についてまとめつつ、新聞やテレビでは報道はされない世界中の無法サイトの“現状”に斬り込んだ」
ラジオライフ編集部 (著)
自衛のために知っておきたい偽造の現実【合本】〜偽札事件簿、自販機センサー、海賊版、合成写真 Kindle版
三才ブックス (著)
5月13日
最近の新刊
クリエイターが知っておくべき「権利」の本 (仮)
大串 肇 (著), 北村 崇 (著), 染谷 昌利 (著), 木村 剛大 (著, 監修), 古賀 海人 (著), 齋木 弘樹 (著), 角田 綾佳 (著), 小関 匡 (編集)
4月29日
最近の新刊
知らなかったでは済まされない著作権の話(上) (Panda Publishing) Kindle版
堀越総明 (著)
4月22日
最近の新刊
知的財産法 (LEGAL QUEST)
愛知 靖之 (著), 前田 健 (著), 金子 敏哉 (著), 青木 大也 (著)
強い! ブランドの育て方 (商標を制するものは食品業界を制す)
名倉洋輔 (著)
留目弁理士奮闘記!2 雪花の逆襲
黒川正弘 (著)
発明 2018年 05 月号
発明協会
4月15日
最近の新刊
知的財産法 (LEGAL QUEST)
愛知 靖之 (著), 前田 健 (著), 金子 敏哉 (著), 青木 大也 (著)
小説を書く前に知っておきたい パロディと盗作の法律知識 (共幻社トークノベル文庫) Kindle版
齋藤魁 (著), 共幻社トークノベル文庫編集部 (編集)
4月1日
最近の新刊
Law & Technology 79(2018.4)―知的財産・バイオ・環境・情報・科学技術と法を結ぶ専 知財訴訟の論点ー知的財産権専門部判事による論説
民事法研究会
知財関連補助金業務の知識と実務: 補助金・助成金を活かした知財経営
林 哲広 (著)
3月25日
最近の新刊
技術系ベンチャー企業の経営・知財戦略
関水 信和 (著)
食品会社の特許戦略マニュアル
森本敏明 (著)
職務発明制度 規程の作り方と書式例
丸の内総合法律事務所 (著), 太田 大三 (著), 鷲野 康宏 (著), 荒井 康弘 (著), 若林 功 (著)
エンターテックブック 日本人のためのグローバル著作権ビジネス講座 今、世界で起きている著作権バトルと成功のための未来予測 Kindle版
山崎 卓也 (著), 山口 哲一 (著)
3月18日
最近の新刊
こんなにおもしろい 弁理士の仕事<第4版>
奥田 百子 (著)
マンガでわかる 知的財産の新常識
佐藤大和 (著), 松田有加 (著), 松井貴法 (著)
30の発明からよむ日本史 (日経ビジネス人文庫)
池内 了 (監修), 造事務所 (編集)
ワンダーキッズペディア18 技術2 〜発明の歴史〜 Kindle版
ワンダーキッズペディア編集部 (編集)
発明 2018年 04 月号
発明協会
3月11日
最近の新刊
類似商品・役務審査基準 国際分類第11-2018版対応
特許庁 (編集)
IPジャーナル4号
知的財産研究教育財団 (編集)
3月4日
最近の新刊
第2版 米国特許手続ハンドブック
大坂雅浩 (著)
国際知的財産法入門
木棚照一 (著)
企業人・大学人のための知的財産権入門(第3版): 特許法を中心に
廣瀬 隆行 (著)
国際ビジネス法務[第2版]~貿易取引から英文契約書まで~
吉川 達夫 (著)
ハンドブック アメリカ・ビジネス法
吉川 達夫 (著), 飯田 浩司 (著)
2月25日
最近の新刊
判例タイムズ1444号
「【論文目次】
「国際知財司法シンポジウム2017」の概要報告
清水節・中島基至……5」(サイトより)
判例タイムズ編集委員会 (編集)
エンジニアリング・ブランドのすすめ-企業力、商品力を高める技術経営戦略-
小平 和一朗 (著), (一財)アーネスト育成財団 (編集)
知的財産権訴訟要論 不正競業・商標編 第4版
竹田 稔 (著), 服部 誠 (著)
JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議 (これでいいのか シリーズ)
城所岩生 (著)
2月18日
最近の新刊
知的財産法
小泉 直樹 (著)
パチンコ産業史―周縁経済から巨大市場へ―
「第2章 パチンコ機械メーカーの組織化--なぜ特許プールは成立したのか」(サイトより)
韓 載香 (著)
発明 2018年 03 月号
発明協会
アサヒカメラ 2018年 03 月号
●写真好きのための法律&マナー 【最終回】
「写真の無断使用」にトドメを刺す!
削除要請&損害賠償請求
超実践マニュアル 完全版
朝日新聞出版
※関連ニュース
アサヒカメラが写真の「無断転載」の“撲滅”目指す 特集「削除要請&損害賠償請求 超実践マニュアル 完全版」(2018/2/16)
著作権法 (放送大学教材)
作花 文雄 (著)
あたらしい表現活動と法
志田 陽子 (編集, 著), 比良 友佳理 (著)
医療従事者のギモンに答える!トラブルに巻き込まれない著作権のキホン
服部 誠 (著)
2月11日
最近の新刊
裁判実務シリーズ8 著作権・商標・不競法関係訴訟の実務〔第2版〕
部 眞規子 (編集)
ビジュアルデザイン発注時に知っておきたい! 著作権のキホン トラブルを未然に防ぐ対策Q&A
石川 正樹 (著)
2月4日
最近の新刊
攻めの農林水産業のための知財戦略
~食の日本ブランドの確立に向けて~
農水知財基本テキスト
農水知財基本テキスト編集委員会 (編集)
エジソン 世界を照らした発明王 (角川つばさ文庫)
田部智子 (著), RICCA (イラスト)
詳解 著作権法(第5版)
作花文雄 (著)
1月28日
最近の新刊
よくわかる音楽著作権ビジネス 基礎編 5th Edition
安藤 和宏 (著)
よくわかる音楽著作権ビジネス 実践編 5th Edition
安藤 和宏 (著)
1月21日
最近の新刊
法学教室 2018年 02 月号
「エンターテインメントと知的財産法」
有斐閣
メディアとICTの知的財産権 第2版
菅野 政孝 (著), 大谷 卓史 (著), 山本 順一 (著)
ストーリー漫画でわかる ビジネスツールとしての知的財産 Kindle版
大樹 七海 (著, 編集)
発明 2018年 02 月号
発明協会
1月14日
最近の新刊
判例付き 知的財産権六法2018 平成30年版
角田政芳 (著)
ストーリー漫画でわかる ビジネスツールとしての知的財産
大樹 七海 (著), 杉光 一成 (監修)
技術と法律 (技術書典シリーズ(NextPublishing)) オンデマンド (ペーパーバック)
Smips 技術と法律プロジェクト (編集)
技術と法律 (技術書典シリーズ(NextPublishing)) Kindle版
Smips 技術と法律プロジェクト (編集)
1月7日
最近の新刊
Intellectual Property Law in Japan
茶園成樹 (著)
ビジネス法体系 知的財産法
田中 浩之 (著), ビジネス法体系研究会 (編集)
ブランド戦略論
田中 洋 (著)
12月24日
最近の新刊
ジュリスト 2018年 01 月号
特集 スポーツビジネスと知的財産
有斐閣
知的財産権訴訟要論 特許編 第7版
竹田 稔 (著), 松任谷 優子 (著)
標準特許法 第6版
高林 龍 (著)
特許法 第2版
茶園 成樹 (編集)
会社の商標実務入門(第2版)
正林真之 (監修)
実務家のための知的財産権判例70選2017年度版
一般社団法人弁理士クラブ知的財産実務研究所 (編集)
出版・マンガビジネスの著作権(第2版)
(エンタテインメントと著作権-初歩から実践まで-4)
桑野 雄一郎 (著), 赤松 健 (著, イラスト), 福井 健策 (編集)
12月17日
最近の新刊
競争力を高めるバイオ医薬系クレームドラフティング
(知財実務シリーズ)
特許業務法人志賀国際特許事務所知財実務シリーズ出版委員会 (編集)
「特許の棚卸し」と権利化戦略
〜〜権利維持すべき特許、放棄すべき特許の選び方、特許出願/ノウハウ秘匿の決め方〜〜
技術情報協会
発明 2018年 01 月号
発明協会
月刊MdN 2018年2月号
(特集:著作権をめぐる表現と権利の物語)
MdN編集部 (編集)
最新Webマーケティング2018
~解説と事例でわかるITの今~
eb Designing編集部 (編集)
はじめての著作権法 (日経文庫)
池村聡 (著)
12月10日
最近の新刊
職務発明の実務Q&A
橋 淳 (編集), 松田 誠司 (編集)
IPジャーナル3号
知的財産研究教育財団 (編集)
12月3日
最近の新刊
社長、商標登録はお済みですか?II Rの逆襲――商標登録で成功する経営者、失敗する経営
平野 泰弘 (著)
混沌の時代を拓く理系弁護士の生き方・見方: 変化をおそれるな、交渉のし方、勝ち抜いてゆくエッセンス (22世紀アート) Kindle版
影山 光太郎 (著)
平成30年用弁護士のための確定申告と税務(弁理士・司法書士対応) 2018年 01 月号 Business Law Journal 増刊
レクシスネクシス・ジャパン
ぼくは発明家 アレクサンダー・グラハム・ベル (世界の絵本)
Mary Ann Fraser(メアリー・アン・フレイザー) (著, イラスト),? 小比賀 優子(おびか ゆうこ) (翻訳)
11月26日
最近の新刊
発明 2017年 12 月号
発明協会
11月19日
最近の新刊
統一的に考える進歩性とクレーム解釈 (現代産業選書 知的財産実務シリーズ)
影山 光太郎 (著)
百億円の円舞曲 Kindle版
釈一極 (著)
11月12日
最近の新刊
新米国特許法 対訳付き2017年度
服部健一 (著)
知財の正義
ロバート・P・マージェス (著), 山根 崇邦 (翻訳), 前田 健 (翻訳), 泉 卓也 (翻訳)
特許戦争―“知財立国"日本の生きる道
段 勲 (著)
リーガルテック
佐々木隆仁 (著)
撮ってはいけない
飯野 たから (著), 紺野 礼央 (監修), 今井 ヨージ (イラスト)
Q&Aで学ぶ 図書館の著作権基礎知識 (ユニ知的所有権ブックス)
黒澤 節男 (著)
11月5日
最近の新刊
年報知的財産法2017-2018
高林 龍 (編集), 三村量一 (編集), 上野達弘 (編集)
半導体企業の組織構造、知財戦略および競争力 -半導体企業の両利きの経営にむけて-
犬塚 正智 (著)
10月29日
最近の新刊
知財実務ガイドブック―知財の活用とトラブル対策
三山 峻司 (著)
白竜LEGENDスペシャル パテントマフィア編 (Gコミックス)
渡辺みちお 天王寺大 (著)
10月22日
最近の新刊
独占禁止法
村上 政博 (著)
発明 2017年 11 月号
発明協会
10月8日
最近の新刊
知財担当者になったら読むべき本
大石 憲一 (著)
発明家になった女の子 マッティ
エミリー・アーノルド マッカリー (著), Emily Arnold McCully (原著), 宮坂 宏美 (翻訳)
発明絵本 インベンション!
アクセル・ドッペルト (著), ウエダノブユキ (翻訳)
10月1日
最近の新刊
ノウハウ秘匿と特許出願の選択基準およびノウハウ管理法
高橋 政治 (著)
事例に見る特許異議申立ての実務
千葉 成就 (著)
社会を変えた強力磁石の発明・事業化物語
岡本篤樹 (著)
マネジメント・テキスト イノベーション・マネジメント入門〈第2版〉
一橋大学イノベーション研究センター (編集)
企業法とコンプライアンス 第3版: “法令遵守”から“社会的要請への適応”へ
郷原 信郎 (著, 編集)
企業法とコンプライアンス 第3版―“法令遵守”から“社会的要請への適応”へ Kindle版
郷原 信郎 (著)
著作権法入門2017-2018
文化庁 (著)
9月24日
最近の新刊
マネジメント・テキスト イノベーション・マネジメント入門〈第2版〉
一橋大学イノベーション研究センター (編集)
中国商標に関する商品及び役務の類似基準(日本語・英語訳付)及びその解説 国際分類第11版対応
岩井 智子 (著), 李 菲菲 (著)
パクリ商標 (日経プレミアシリーズ)
新井 信昭 (著)
9月17日
最近の新刊
平成28年改正 知的財産権法文集 平成29年5月30日施行版
一般社団法人発明推進協会 (編集)
改訂5版 解説 特許法 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
江口 裕之 (著)
商標の法律相談 1
青林書院
商標の法律相談 2
青林書院
ネーミング発想・商標出願 かんたん教科書
松野 泰明 (著)
発明 2017年 10 月号
発明協会
9月10日
最近の新刊
IPジャーナル2号
知的財産研究教育財団 (編集)
中国企業との技術ライセンス契約に関する法的リスクとその対策
日本機械輸出組合
9月3日
最近の新刊
医理工薬粧知財学
鳥住 保博 (著)
なるほど図解著作権法のしくみ〈第3版〉
奥田百子 (著)
※
過去のお知らせ
献 本 御 礼
裁判例でみる個人発明家のたたかい
高橋 岳雄 (著)
防衛技術の守り方 日本の秘密特許
櫻井孝 (著)
ロボジョ! 杉本麻衣のパテント・ウォーズ
稲穂 健市 (著), 456 (イラスト)
改訂9版 特許明細書の書き方 (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
伊東国際特許事務所 (編集), 伊東 忠彦 伊東 忠重 (監修)
伝え方を変えれば9割伝わる! 知財 伝え方改革の教科書
新井 信昭 (著), 天羽 彰大 (イラスト)
裁判例に見る知的財産真贋判断
高橋 岳雄 (著)
インド特許実務ハンドブック
Vinit Bapat (原著), 安田 恵 (著), ヴィニット バパット (著)
オリンピックVS便乗商法: まやかしの知的財産に忖度する社会への警鐘
友利昴 (著)
iPod特許侵害訴訟 アップルから3.3億円を勝ち取った個人発明家
新井 信昭 (著)
こうして知財は炎上する―ビジネスに役立つ13の基礎知識 (NHK出版新書 558)
稲穂 健市 (著)
食品会社の特許戦略マニュアル
森本敏明 (著)
JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議
城所岩生 (著)
メディアとICTの知的財産権 第2版
菅野 政孝 (著), 大谷 卓史 (著), 山本 順一 (著)
ストーリー漫画でわかる ビジネスツールとしての知的財産
大樹 七海 (著), 杉光 一成 (監修)
パクリ商標 (日経プレミアシリーズ)
新井 信昭 (著)
ノウハウ秘匿と特許出願の選択基準およびノウハウ管理法
高橋 政治 (著)
判決でみるインターネット営業誹謗行為
高橋 建雄 (著)
知的財産関係条約基本解説
奥田 百子 (著)
楽しく学べる「知財」入門 (講談社現代新書)
稲穂 健市 (著)
レシピ公開「伊右衛門」と絶対秘密「コカ・コーラ」、どっちが賢い?: 特許・知財の最新常識
新井 信昭 (著)
フェアユースは経済を救う デジタル覇権戦争に負けない著作権法
城所 岩生 (著)
特許情報分析とパテントマップ作成入門 改訂版
野崎篤志 (著)
日米欧中に対応した特許出願戦略と審査対応実務 改訂版
立花 顕治 (著)
新米国特許法 対訳付き 増補版〔施行規則・AIA後の法改正と条約〕
服部健一 (著)
改訂8版 特許明細書の書き方: より強い特許権の取得と活用のために
伊東 忠重 (監修), 伊東国際特許事務所 (編集), 伊東 忠彦
日米欧中対応 PCT明細書作成のキーポイント (現代産業選書知的財産実務シリーズ)
佃 誠玄 (著)
別冊「パテント」
第15号「進歩性について −更なる研究−」
日本弁理士会
別冊「パテント」
第14号「続 複数の知的財産権法による保護の交錯」
日本弁理士会
ITを巡るプロパテ
ント/アンチパテ
ントの潮流
(OnDeck Books
(NextPublishing)) [Kindle版]
小山田 和将 (著)
進歩性欠如の拒絶理由通知への対応ノウハウ (現代産業選書―知的財産実務シリーズ)
高橋 政治 (著)
日中英特許技術用語辞典
立群専利代理事務所 (編集), 特許業務法人志賀国際特許事務所 (編集)
プロダクトデザイン保護法―商品・空間・情報を対象としたデザインの法的保護
冨宅 恵 (著)
職務発明裁判集V(「相当の対価」請求事件)
高橋 建雄 (著)
事業をサポートする 知的財産実務マニュアル
宮川幸子 (編集), 清水至 (編集)
図解入門ビジネス 最新 ICT知財戦略の基本がよ〜くわかる本
平塚三好・阿部仁 (著)
MPEPの要点が解る米国特許制度解説 第3版
丸島敏一 (著), 石井 正 (監修)
弁理士が基礎から教える 特許翻訳のテクニック<第2版>
奥田百子 (著)
知財立国が危ない
荒井 寿光 (著), 馬場 錬成 (著)
18歳の著作権入門
福井 健策 (著)
中国商標法の解説 第三次改正対応版
河野英仁 (著)
アメリカの最高裁判例を読む―21世紀の知財・ビジネス判例評釈集 (IIP研究論集)
尾島 明 (編集), 知的財産研究所 (編集)
法務・知財パーソンのための
契約交渉のセオリー 交渉準備から契約終了後までのナレッジ
一色 正彦 (著), 竹下 洋史 (著)
知的財産イノベーション研究の諸相
日本知財学会 (著)
知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学
日本知財学会知財学ゼミナール編集委員会 (編集)
職務発明規定 改正対応の実務
高橋 淳 (著)
立法と判例による著作権法条文の解説
石川健太郎 (著)
2013 化学・バイオの知財判例年鑑
廣田浩一 (著)
知財訴訟の訴状・答弁書の書き方【集約版】
弁護士 横井 康真 (著)
誰が「知」を独占するのか-デジタルアーカイブ戦争
福井 健策 (著)
知的財産管理技能検定3級合格教本
岩崎 博孝 (著)
企業知財担当者による明細書チェック [Kindle版]
鈴木俊之 (著)
特許出願の中間手続基本書 第3版
大貫 進介 (著)
平成26年改正対照式工業所有権四法
発明推進協会 (編集)
IPマネジメントレビュー14号
知的財産教育協会 (著, 編集)
THE INVENTION (ザ インベンション) 発明 2014年 10月号
発明協会
新・特許異議申立制度の解説: ―平成26年特許法改正―
(現代産業選書知的財産実務シリーズ)
高畑 豪太郎
インターネットビジネスの著作権とルール
(エンタテインメントと著作権―初歩から実践まで―第5弾)
福井 健策 (著), 池村 聡 (著), 杉本 誠司 (著), 増田 雅史 (著)
企業との関係がすべてわかる特許事務所年鑑2014
アップロード (著, 編集)
知られざる特殊特許の世界 [Kindle版]
稲森 謙太郎 (著)
明細書作成読本 [Kindle版]
竹居信利 (著)
中国特許法と実務: 中国特許出願、審査、審判から特許民事訴訟まで改正中国民事訴訟法対応
河野英仁 (著)
新・拒絶理由通知との対話―特許出願
稲葉 慶和 (著), 鈴木 伸夫
「技術流出」リスクへの実務対応
肥塚 直人 (著)
もう知らないではすまされない 著作権
鈴木 龍介 (著), 富田 太郎 (著), 山本 浩司 (著), 奥田 百子 (監修)
IPマネジメントレビュー 12号
知的財産教育協会 (著, 編集)
THE INVENTION (ザ インベンション) 発明 2014年 04月号
発明協会
「スイカ」の原理を創った男:特許をめぐる松下昭の闘いの軌跡
馬場錬成 (著)
すばらしき特殊特許の世界
稲森謙太郎 (著)
中国知的財産 ChinaIP 2013年第45号
エイバックズーム
なぜ、日本の知財は儲からない パテント強国アメリカ 秘密の知財戦略
ヘンリー 幸田 (著)
中国商標法 第三次改正の解説
河野英仁 (著)
アメリカ改正特許法 日米の弁護士・弁理士におる実務的解説
Kirkland & Ellis LLP (編集), 深見特許事務所 (編集), 第一法律事務所 (編集)
理系のための交渉学入門: 交渉の設計と実践の理論
一色 正彦 (著), 田上 正範 (著), 佐藤 裕一 (著)
米国特許法逐条解説(第6版)
ヘンリー幸田 (著)
改正法対応 米国特許手続ハンドブック
~フォームを用いた解説が分かりやすい~
大坂雅浩 (著)
2012化学・バイオ 知財判例年鑑
廣田浩一 (著)
知財事例で学ぶ民法民事訴訟法 [テキスト]
弁護士 横井 康真 (著), 弁護士 磯田 直也 (著)
親子読本・小学生雑学博士「それってやっても大丈夫?」
-社会のルールを理解することの大切さ-
株式会社山の手総合研究所 (著)
実用新案『テレホンカード』(アイデアの戦略的権利化)
高橋 建雄 (著)
世界のソフトウエア特許 -その理論と実務
谷 義一 (著), 牛久 健司 (著), 新開 正史 (著), 河野 英仁 (著)
反論ばなし
[Kindle版]
竹居信利 (著)
発明のつくり方
川北喜十郎 (著)
ゼロからできるアメリカ特許取得の実務と英語
奥田 百子 (著)
グローバル経営を推進する知財戦略の教科書
藤野 仁三 (監修), 鈴木 公明 (編集)
イノベーションを実現するデザイン戦略の教科書
鈴木 公明 (著)
企業との関係がすべてわかる特許事務所年鑑2013
アップロード (著, 編集)
このままでよいのか日本の「特許明細書」
矢間伸次 (著), 知的財産活用研究所 (編集)
職務発明裁判集II
高橋 建雄
国際特許出願マニュアル<第2版>
奥田百子 (著)
産業財産の損害賠償の国際比較研究
浜田 治雄 (著), Haruo Hamada (著)
International Comparative Research on Compensation for Damages in Industrial Properties
浜田 治雄 (著), Haruo Hamada (著)
別冊パテント
第8号「商標の基本問題−混同を巡る諸問題−」
日本弁理士会
ニュースに学ぶ
特許戦略
白井和之 (著)
食品特許のつくり方: 知的財産を技術経営に活かす
森本敏明 (著)
中国語特許明細書を読む。書く。―日中特許翻訳仕様
雙田 飛鳥 (著), 安 秋順 (著), 沈 海泊 (翻訳)
見えない世界 ―消えた特許
<上巻>
川内 清隆 (著)
見えない世界 ―消えた特許
<下巻>
川内 清隆 (著)
大学特許 2012
株式会社ネオテクノロジー (編集)
新旧対照改正米国特許法実務マニュアル~改正米国特許法、規則及びガイドラインの解説~
河野 英仁 (著)
中国特許事務所年鑑2012
発明通信社
中国特許・商標調査の最前線
株式会社プロパティ (編集)
イノベーターの
知財マネジメント
渡部 俊也 (著)
特許出願の中間手続基本書
大貫進介 (著)
「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか
福井健策 (著)
知って得する ソフトウェア特許・著作権 改訂六版
古谷栄男 (著), 松下正 (著), 眞島宏明 (著), 鶴本祥文 (著)
なるほど図解 特許法のしくみ〈第2版〉
奥田百子 (著)
なるほど図解 商標法のしくみ〈第2版〉
奥田百子 (著)
なるほど図解 著作権法のしくみ〈第2版〉
奥田百子 (著)
The Lawyers August 2012
特集:河野英仁弁理士と行く北京弁理士事務所への旅
アイエルエス出版
化学とバイオテクノロジーの
特許明細書の書き方読み方〔第7版〕
特許業務法人津国 知財研究会 (著)
知財訴訟の訴状・答弁書の書き方【上巻】
横井 康真 (著), 磯田 直也 (著)
知財訴訟の訴状・答弁書の書き方【下巻】
弁護士 横井 康真 (著), 弁護士 磯田 直也 (著)
メディアとICTの知的財産権
菅野 政孝 (著), 大谷 卓史 (著), 山本 順一 (著)
IPマネジメントレビュー2012
知的財産教育協会 (編集)
商標登録制度の解説と意見書24例
眞島 宏明 (著)
特許事務所年鑑2012
アップロード
新・英文特許 100の常識 最新の実務に基づく海外出願のポイント
田辺 徹 (著), 酒井 將行 (著)
なぜ日本でiPhoneが生まれなかったのか?
上村輝之 (著)
実務に役立つ! 主要判決がわかる!
中国デザイン関連法
森 智香子(編著) (著), 韓登営 (著), 藤本昇 (著), 権鮮枝 (著), 野村慎一 (著)
知的財産 こんなトラブルに巻き込まれたら
小林 徹 (著)
改正米国特許法全理解 決定版
―2011年改正法により何が変わるか
河野 英仁 (著)
特許出願のクレーム作成マニュアル
葛西 泰二 (著)
60分でわかる! 図説 著作権
中川 勝吾 (著)
別冊パテント
第7号「審判及び関連する制度の研究(最終報告)」
日本弁理士会
別冊パテント
第6号「審判及び関連する制度の研究(中間報告)」
日本弁理士会
その“技術開発”本当にそのまま続けますか?
―技術を“見える化”すれば未来が見える
池澤 直樹 (著), 中居 隆 (著)
経営戦略の三位一体を実現するための特許情報分析とパテントマップ作成入門
野崎篤志 (著)
なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門
岡田 斗司夫 (著), 福井 健策 (著)
特許調査とパテントマップ作成の実務
東 智朗 (著), 星野 裕司 (著)
ビジネスパーソンのための契約の教科書
福井 健策 (著)
売り言葉は買うな!ビジネス交渉の必勝法
一色 正彦 (著), 高槻 亮輔 (著)
ブラジル商標制度
外川 奈美 (著)
知的財産戦略
技術で事業を強くするために
丸島 儀一 (著)
逐条解説まるわかり!知的財産権四法の要点―平成23年法改正の要点集付き!
向畑 元博 (著), 弁理士受験新報編集部 (監修)
ストーリーでわかる「商標・意匠」しくみと手続き はじめての一冊
長坂 剛人
新事業とイノベーションにおける知財の活かした方
出川通
知財担当者のための実務英文入門
藤野 仁三 (著)
技術者・研究者のための特許の知識と実務
高橋 政治 (著)
「独りの力」から「つながりの力」へ 模倣品対策の新時代
漆原次郎 (著)
米国特許訴訟Q&A150問
(PDF)
AIPPI JAPAN
知財、この人にきく Vol.4 紋谷暢男
著者 紋谷暢男 (著), 聞き手 富岡康充 (著), 原稿作成 筧 圭 (著)
明治の特許維新 ~外国特許第1号への挑戦!
櫻井 孝 (著)
見ればわかる!外国商標出願入門
野田 薫央 (著, 編集), 森智 香子 (著), 芦田 望美 (著), 小暮 理恵子 (著), 大塚 一貴 (著), 葦原 エミ (著), 瀧澤 文 (著)
知的財産早わかり108のポイント 中小企業の経営者必見
高田幸彦 (著), 日峯国際特許事務所 (編集)
別冊パテント
第5号「商標の基本問題について
−商標の識別性と商標の機能を中心として−」
日本弁理士会
別冊パテント
第4号「訂正・補正を巡る諸問題」
日本弁理士会
知ってなアカン!知的資産活用術―技術者人生に効く知財戦略ノウハウ
佐野 義幸 (著), 前井 宏之 (著), 保居 優加子 (著), 戟 忠希 (著)
権利行使を考慮した特許出願の戦略的中間手続
大貫 進介 (著)
日米欧中に対応した特許出願戦略と審査対応実務
立花 顕治 (著)
発明者をプロデュース
~あなたのお子さんが世界を変える~
岩永勇二 (著)
弁理士が基礎から教える特許翻訳のテクニック
奥田 百子 (著)
あの手・この手の特許翻訳
杉山 範雄 (著)
幹細胞の特許戦略
隅藏 康一 (編さん), 竹田 英樹 (編さん)
職務発明裁判集
高橋 建雄 (著)
共同体商標と共同体意匠の実務
松井宏記 (著)
女子大生マイの特許ファイル
稲森 謙太郎 (著)
Copyright © 2000-2014
CYTECHSYSTEM
. All rights reserved.