二年目の春学期は受講した授業の数が少ないため、以前ほどの大変さは
ありませんでした。
やはり、1年生の春学期の方が授業、レポート課題、グループワークの
負担が多く、その上必須授業ばかりなので、精神的にも肉体的にも辛い
ところです。
先日、早稲田へ向かう地下鉄東西線の電車の中で知り合いの1年生が
非常に疲れた様子で寝ているのを見かけました。起すのも気の毒なので、
そのままにしておいたのですが、目的の駅で眠そうに眼をこすりこすり起き、
「あ、片岡さん。。。」とばつ悪そうにしてました。まあ、典型的な社会人MOT
学生(1年生春学期)の姿はこんな感じです。
「学生」と言えば、こないだ久しぶりに「試験」を受けました(ただ、早稲田
MOTの授業では、試験よりもレポートを課す授業の方が多いです)。
科目は知的財産法Ⅰでした(^^ゞ。
試験の模様をマンガ「東京大学物語」の村上風に実況すると、・・・
(問題用紙、解答用紙が配布される)
「ふふふっ、はぐれ系といえども、オレは知財を生業とする身、「A」で通っ
て当然だな!」
ペラリ(問題用紙をめくる)
「おおーー、均等論!ド典型!もらったーーーーッ!!!!(0.01秒)」
「あの5要件だ。よし、まだ覚えてる、覚えてる。(0.01秒)」
「1~3が原告の主張立証事項で、4~5が被告の抗弁事由だったな。(0.01秒)」
「おっと、いきなり5要件書き始めるところだった。まず、70条の説明からは
じめるべきだ。(0.01秒)」
「原則→70条、その修正として→均等論を認める理由、それを制限する理由、
そのバランスを考慮して一定の要件のもと、均等論を認めた。その要件とは、…
で行こう。(0.01秒)」
…と、あっという間の90分でした(他にも何問かありました)。
早稲田MOTに入学してから、一度も試験で「できた!」と思ったことありません
でしたが、さすがに今回は「できた!」と思えました。
ちなみに、この授業の先生は、相澤英孝教授でした。
相澤先生はSOFTICの特許委員会の委員長なのですが、実は私も委員の
末席を汚しています。万一、私がこの「知的財産法Ⅰ」の単位を落とし、それが
相澤先生の知るところになると、以後、委員会で顔を合わせるのは非常に気ま
ずいと思い、授業ではできるだけ目立たないように座っていました(お陰で気付
かれていません)。
試験の出来からして、少なくとも落ちることはないと思うので、次回の委員会
では受講生であったことをカミングアウトしようと思います。